吉祥寺SOMETIMEのJazz for Everybodyに行ってきた <紗理&市原ひかり>
先日、吉祥寺のジャズライブハウス『SOMETIME』のライブに行ってきました。

予約をする時に初めて知りましたが、なんでもこの日は”Jazz for Everybody”という1ステージ500円のミュージックチャージでライブを楽しめる月1回のイベント日だったようです。
それを知らずに、ボーカリストの紗理さんとトランペットの市原ひかりさんが出ると言うことと、ちょうどこの日が出先から直帰できそうだと言うことで余裕を持って吉祥寺に行けると判断をして予約をしたのですが、2ステージの通しでもチャージが1000円とは!
ミュージシャンにとってはチャージ料の実入りが減ってしまうのでそう何度も・・・というのは難しいかもしれませんが、それまで機会が無かった人がジャズに気軽に触れられるという点では素晴らしい取り組みで支持します!
実際に相席になった人に聞きましたが、普段はジャズに接することが無いそうなのですが、この”Jazz for Everybody”は毎回チェックをして来ているという話を聞き、コレがもっと認知度が高まって賑わえばSOMETIMEとしても、ミュージシャンとしても、次に繋げるチャンスが増やせるのかもしれません。
それはさておき、本日のミュージシャンは以下の方々。
ボーカル:紗理
トランペット:市原 ひかり
ピアノ:石田 衛
ベース:小牧 良平
石田さんと小牧さんは初めて聴くかな?
兎にも角にも早めにお店に到着できたので、まずは腹ごしらえ。
季節メニューから「蟹と野菜の冷製スパゲティー」とペリエを注文。

水菜が多めなのでお箸を貰ってモグモグ。蟹の風味も感じつつ、野菜の食感がシャキシャキと心地良くなかなか美味しかったッス。
そうこうしているといよいよライブ開始時間となり、ミュージシャンの登場です。

本日のお目当ての一人、ボーカルの紗理さん。
今日もキュートで伸びる声でシットリと、時にはにかむように可愛らしい歌声でウキウキと楽しませてくれます。
また、スキャットを多用して他のミュージシャンとの掛け合いも度々披露してくれるので、ミュージシャンの方も伴奏に甘んじるのでは無くて掛け合いを楽しんでいる様子が伺え、コチラも楽しくなってきてしまいます。

そしてもう一人のお目当て、トランペットの市原ひかりさん。
手を伸ばせばお触り可能な距離で演奏をしているのですが、今日のライブはミュージシャンが円のように向き合って演奏をするスタイルなので、市原さんは目の前なのにほぼ後ろ姿(笑)。
それでも演奏中に時折見せる横顔を拝見しながらライブを堪能。
市原さんのトランペットは尖った音色では無く、どこか優しく暖かいのが印象的で、フリューゲルホルンでは更に暖かさが倍化する印象。

さらに、ここ最近歌も披露する市原さん、この日も何曲も紗理さんと歌で掛け合いを披露してくれます。
歌声に関しては、キュートな紗理さんに対し、アダルトなスモーキーさを持った市原さんの歌声がまさに好対照で、二人の掛け合いを聴いていると、どんどんと楽しくなってきます。
スキャットでの掛け合いに関しては、紗理さんよりもトランペットで培ったスケールの分だけ優位かな?

石田さんのピアノは優しく、柔らかく紗理さんの歌と市川さんのトランペットをサポートしていますが、時折見せる熱さの片鱗を聴く度に「あ、この人のゴリゴリのソロを聴いてみたい。」と感じます。
そんなわけで、お店の入り口で売っていた石田さんのリーダーアルバム「ISHIDA MAMORU 4 feat. Mike Rivett」を購入して休憩中にサイン、貰いました。
小牧さんのベースは一言で言うと丁寧。
これだけ言うと誤解されるかもしれませんが、その丁寧なコード運び、1音1音丁寧に紡ぎ出す演奏がこのバンドの軸になっているのが分かり好感が持てます。
見た目からもわかるようにソロでも非常に優しい音色でゆったりと聴かせてくれます。

1stから2ndの間にバニラアイスとエスプレッソを注文してリフレッシュ。
2ndは時間も遅くなっているので1stよりも若干お客さんの数は減りましたが、それでも盛況と言っていい客入り。
そんな中、2ndも4人の演奏が光ります。

紗理さんと石田さんのデュエットあり、市原さんがボーカルとして披露する曲もあり、1stとは異なった形で楽しませてくれるので聴き応え満点。
最後の最後、リクエストで歌ってくれた紗理さんの2ndアルバム『And I'll Sing Once More...
いやはや、市原さんの背中ばかり見てた気がするけれど(笑)、非常に楽しいライブでした。
紗理さん、市原さん、石田さん、小牧さん、素晴らしいライブどうもありがとうございました!

Windows10をクリーンインストールする
2015年7月から使い続けているWindowsPC、Windows8.1からWindows10にアップデートをして以来微妙な不具合が発生していたのですが、まぁ我慢ができるレベルのものだったのでそのまま使い続けてきたのですが、最近Bluetoothが利用できなくなり、ELECOMのBluetoothレシーバーを取り付けてしばらくは問題なく使えていたのですが、それもいつの間にか使えなくなり、ドライバの再インストールやレジストリの修正など考えられる対応をしましたが、結局Bluetoothは復旧しませんでした。
私の場合、マウスもキーボードもMSのBluetooth機器なので、パソコンが満足に使えなくなってしまうのです。
数日間はUSB接続のマウスとキーボードをつないでしのいでいましたが、どうしても使い勝手が悪いため、いよいよ重い腰を上げてWindows10をクリーンインストールしてみることにしました。
しかし、ハッキリ言ってBluetooth復旧のためだけの理由でWindowsの再インストールというクソ面倒くさい作業をしたくないわけです。
Windowsのクリーンインストール、使用している様々なソフトの再インストール、再設定・・・そんな考えただけで最低でも丸1日消費してしまう面倒な作業をする理由が、Bluetoothの復旧というネガティブな要因だけではモチベーションを維持できません。
それこそ、「WindowsOSは自己崩壊プログラムかよ!Microsoftふざけんなよ!クソがっ!!真面目にまともなOS作れよ!!」と、脳内罵詈雑言が止まらなくなりそうで、そんな悲しい気持ちで1日を台無しにしたくありません。
というわけで、なにかパソコンに発展的な機能向上を行い、その機器・機能を使うためにWindowsのクリーンインストールが必要なのだ・・・というポジティブな理由で自分を誤魔化すことに。
そんな中選んだのはM.2のSSD追加です。
現在はSATA接続のSSDを使用し、WindowsOSとアプリケーションはすべてそのSSDに入れて使用していますが、M.2規格のSSDを搭載してWindows10もアプリもすべてインストールすることでさらにデータアクセスの高速化を図れすのではないか・・・。
そしてまさに、それを実現するためにWindows10をクリーンインストールするのだ!!
と、自分に言い聞かせられるのではないかと思い、すぐにAmazonで注文しました。
で、いろいろ検討の末購入したSSDがこちら。

Western Digital社製のM.2規格SSD『WDS512G1X0C』です。
仕様としては、容量が512GB、インターフェイスがPCIe Gen3 8Gb、フォームファクターがM.2 2280になります。
スペック上は、シーケンシャルリードが最大2050MB/s、シーケンシャルライトが最大800MB/sと、現状のSATA接続SSDに比べ遥かに高速です。
これだけ速くて、512GBも容量があって、5年の保証がついて25,980円だったらいいんじゃないか?
Windows10の再インストールを思い立ったのが土曜日で、モチベーション向上のためにSSDを注文したのも同日の土曜日。
で、日曜日にSSDが届いたため、そこからは一気にインストール作業の開始です。
まずはPC本体をラックから引っ張り出し、マザーボードのBIOSを最新版に更新。
その後、ケースを開けてエアーダスターを使いながら中身の掃除。

ある程度きれいになったら配線状況を確認し、いよいよM.2規格のSSDを増設です。
MacProは最初からM.2規格のSSDを搭載しているので、普通に見慣れたSSDの基板ですが、こうやっていざWindowsPCに増設するとちょっとウキウキしてきます。
使っているマザーボードは標準添付の拡張ボードを使えば、最大で2枚のM.2 SSDを搭載できますが、今回はとりあえずマザーボードのM.2ソケットを使用。
こいつにWindows10をクリーンインストールして、今まで使っていたSATAのSSDはデータ作業用エリアとして使うんだ!
そんな新たな楽しみを無理やり作ってモチベーションを保ち、とりあえずSSDの追加が完了しました。

M.2 SSDの拡張完了後、パソコンのケースを閉めてラックに戻し、電源を入れてBIOSの設定です。
そこからはもう、とにかくスピードアップをしてWindows10のインストール。
作業開始前にWindows10のインストールディスクのイメージファイルをMicrosoftからダウンロードしてDVDに焼いていたので、これを使ってインストールを進めていきます。
M.2 SSDの恩恵なのか、一度インストールが始まると非常にスムーズにインストールが進み、その後はドライバのインストール、アプリケーションのインストールと進め、5時間程度ですべての作業を完了することができました。
いやぁ、やはりWindows10も再インストールが必要なOSですなぁ。
再インストール後は問題だったBluetoothは問題なくサックサク動きます!
認識したりしなかったりしていたUSBポートも問題なく使えるようになりました。
SSDじゃなくHDDのデータ処理(大量削除など)もなぜか体感で分かるほど速くなりました。
とりあえず良い事づくめだったWindows10の再インストール。
Windows7やWindows8.1等からアップデートインストールされた方で、なんだかいまいち調子が良くないな・・・と思っている方はクリーンインストールをお勧めします。
でも、どうせやるんだったら是非、ハードウェアのほうもアップグレードをしてください。
じゃなきゃモチベーションが上がりません(笑)。
美味しい鰻でした 鰻むさし乃@浦和
いやいや、美味い鰻を食べました。
日曜日のお昼、会社の女子を誘って浦和に鰻を食べに行きました。
今回伺ったのは、「鰻 むさし乃」というお店で初めて行くお店です。

浦和駅の東口(パルコの方)を出て、パルコ手前を南に進んで道路を渡り、路地を入っていった住宅街に突如、お店が現れます。
しかもマンションの1階、道路から入った奥まったところに入り口があるという立地の悪さ。
そんなお店なのに、行列が出来る鰻屋さんだと言うことで、日曜日のお昼、しかも12時を過ぎている時間帯にヒョロヒョロと行って本当に鰻を食べられるのか・・・そんな心配をしながらお店に向かうと、お店の前には4名のお客さんが並んでいましたので、チョット安心をしてその後ろに並ぶことに。
ちなみに、後でご主人に聞いたところ、今日は珍しくお客さんが並んでいない日だとのこと。下手をすると2~30人並んでいる日もあるのだとか。
よかった、さすがにそんなに並んでいたら西口(伊勢丹の方)に向かって別の鰻屋さんに行ってましたよ。
で、待つこと約10分。いよいよお店に入ることができました。
さてさて、メニューはいたって単純。
鰻重上、鰻重特上の2択・・・と、思いきや、なんと!新仔がまだ残っているとのこと!
新仔の鰻、食べたことがないのでスゲェ興味があるんですよ。
ただ、お値段が・・・・
肝焼きが付いた「新仔御膳」だと5600円だものなぁ・・・
わずかながら躊躇の顔が見えたのか、お店の人がすかさずアシスト。
「新仔の肝焼は、今朝さばいたばかりの新仔の肝なんですよ!」
・・・
・・・・
参りました。もう、「新仔御膳」を2人前で・・・!!
連日残業続きの会社女子を慰労するのだ!そのくらいケチってどうするか!!
そんなわけで、会社女子とおしゃべりをしながら鰻を待っていると、最初に運ばれてきたのがこちら。

新仔鰻の肝焼きです。
はぁぁ~~・・・この甘く香ばしい肝焼きの香り、たまりません。
さっそく一口食べてみると・・・う~ん、鰻の嫌な香りが一切なく、非常に爽やかな甘さと苦みが口いっぱいに広がります。
普段食べている肝焼きよりも苦みを強く感じるけれど、臭みが全くないのでどんどん食べられちゃいます。
半分はそのままいただいて、残りの半分は軽く山椒をかけていただきましたが、匂い消しの山椒は不要。
でも、山椒の香りのよさがフワッと引き立って、これはこれで美味しい。

肝焼きを食べて少しすると、肝吸いが運ばれてきたので、口の中に残った肝の香りと苦みを肝吸いでサラッと流し、本日の主役を待ちます。
ほどなくして運ばれてきたお重。
黒い漆塗りの重厚感あるお重をゆっくりと開くと、鰻の蒲焼の香りがパーっと広がり、思わず深呼吸をしてしまいます。

新仔鰻重、鰻の大きさに圧倒されつつ、箸で一つまみ口の中に入れてみると・・・うわっ!!これはヤバイ!!!
口の中に入れた瞬間、表面の香ばしい焼き目を含めて口の中でホロホロと身がほどけ、溶けて行ってしまう感覚です。
それほどフワフワに柔らかく蒸し焼きされた鰻の身から、目いっぱいの脂と旨味が口の中に広がり、サラサラと喉に流れて行ってしまうのですが、どこにも「臭み」が無く、ただただ鰻のうまみとさわやかな香りが口と鼻腔の中に残り続けます。
そして、その鰻を受け止めるご飯。これがまたイイ。
普段食べている鰻重のご飯よりも少し軟らかめに炊かれたご飯なのですが、硬めのご飯が好きな私でもこのとろける鰻とのバランスを考えると、このご飯は素晴らしくマッチしていてたまりません!
気づけば一心不乱に鰻とご飯を口いっぱいに頬張っては新仔の旨味に感動し、半分放心状態の自分がいました。
会社女子は先日、某牛丼チェーン店で鰻重を食べたらしいのですが、あまりの違いに驚き、喜んでくれていました。
うん、連れてきた甲斐があったかな?
喜んでくれている会社女子を見ながら、鰻のうまさに加えてさらに満足の私。もう、値段のことなんか吹っ飛んじゃいました。
次に新仔の鰻重が食べれるのはいつになるか・・・
また是非、再訪したいお店&鰻重でした。
むさし乃さん、ごちそうさまでした!!
