UNTITLED -181ページ目

MacProをWindows Vista化

先日、AmazonでCDを探していたところ、下記のCDに辿り着きました。

TVドラマ「あしたの喜多善男」オリジナル・サウンドトラック

小曽根さんはまぁ、ともかくとして、このCDにはオイラの好きなベーシスト、井上陽介さんが参加しているのであります。
また、先日偶然に再会したティファニーもボーカルとして参加しており、「これは聴いてみなくては・・・」と、速攻で購入したわけであります。

内容は、ほとんど小曽根さんのソロ演奏だったのがチと残念。
できればもっと、トリオやカルテットの演奏を増やしてもらいたかったなぁ・・・。

しかしなんだか、こんな曲のかかるドラマ「あしたの喜多善男」、一回も放送を見たこと無かったけれど、このCDを聴いてしまっては見ていなかったことに少しの後悔。
一体どんな場面でどんな曲が流れていたんだろう・・・。

・・・DVD、買っちまうか・・・???



さてさて、それはそうとして、昨日、稼働率がイマイチ上がっていなかったMacProにメモリとHDDを増設し、更に、Boot CampでWindows Vista化してみました。(支払いは笑顔で(?)カード払い!(泣)

メモリを 4GB→12GB
HDDを 500GB×3 → 500GB×4

メモリはMac OS用(Vistaは32bit版なので最大4GBしか扱えません(更に実質は3GBまでしか使えません))に増設。
HDDはVista専用に500GBを1台増設しました。
一応、Mac←→Windows用に事前に500GBのHDDを1台増設していたので(FATフォーマット)、Macで500GBを2台、Windowsで500GBを2台・・・という感じの構成になります。
Windows用のHDDのうち1台はFATフォーマットなので、MacOS側でもアクセスすることができ、ファイルのやりとりも非常に便利・・・になるはず。


というわけで、四の五の言わずにまずはHDDの増設とメモリの増設から。

MacPro増設1

こんな感じで、合計4台のHDDと、8枚のメモリカード(1GB×4枚、2GB×4枚 合計12GB)をよっこらせ・・・と増設。
MacProは増設が簡単で助かります。

MacPro増設2

で、Macを起動。
最初、電源を入れても一向にOSが起動しなかったので、「メモリのライザーカードが上下逆?」など不安になり、2枚のライザーカードを上下逆に再挿入してみたら普通に起動してホッと一安心。

で・・・これだ!

MacPro増設3

いやぁ・・・2桁GB・・・なんだかこれだけで悦に浸れますなぁ・・・。


・・・と、いかんいかん、これが本題ではない。

ということで、今度はBoot CampでWindows Vistaをインストール。

MacProをVista化1

せっせとインストール。
Vistaのインストールはほとんど支障なく、スムーズに終了。

MacProをVista化2

うひょっ!!
ちゃんとCPUもメモリも認識してる!
しかも、メモリは積んであるだけ全部認識してる!!

・・・ま、使えるのは3GBだけだけれど・・・・。

で、他の画面でも色々チェック!

MacProをVista化

うんうん、ちゃんとCPUの数(Quad Core×2個)を認識してる!



・・・ということは・・・・



MacProをVista化4

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!

デバイスマネージャでCPU8個表示だ!


・・・・ってことは・・・・・




MacProをVista化5

これだよこれ!
タスクマネージャでしっかりと8個のCPUが稼働しているではありませんか!


いやぁ・・・・なんだかここまで来てようやくMacProってすごいなぁ・・・と実感できますよ。
なにせ、Mac OSではあまり感動するようなシーンがないモノで・・・・。







・・・・と、まぁ、こんなアホなことをしていても仕方がないので、とりあえず今日はこんなところで。

せっかく仕事のために増設したんだから、有効に使わなければね・・・。



さてさて、本日のオススメCD&DVDはコチラ↓

バック・トゥ・ザ・グルーヴ / 井上陽介


ホテル・ルワンダ プレミアム・エディション

弟の結婚式・・・それはそれとして

一昨日は弟の結婚式でした。
近場でやってくれれば有り難かったのだけれど、結局、東京の「和田倉噴水公園レストラン」での挙式・披露宴でした。

結婚式場


しかし・・・なんでオイラがカメラマン(写真とビデオ両方)で右往左往する羽目になったのか・・・。
プロのカメラマンさん(ブライダル会社付き?)もお願いしているのだから別に良いだろう・・・というのはダメなんだろうか。

兎にも角にも疲れたよ。
まぁ、天気が非常に良かったのが救いか。

そんなわけで弟よ、そしてお嫁さん、おめでとう。





まぁ、それはそれとして、昨日は「題名のない音楽会」の新司会者、佐渡裕さんでの第1回目の放送でしたね。

題名のない音楽会

題名のない音楽会は小さい頃から毎週見ていて(小さい頃はアニメやら特撮ものの間の番組として・・・)、確かその頃は司会が黛俊郎氏だったと思うけれど、その頃は黛俊郎さんは「何をしている人かよく分からないけれど題名のない音楽会の司会の人」という認識でした。
こういう人、意外に少なくないと思うのだけれど、どうなんだろう(笑)

そして永六輔さん、武田鉄矢さん、羽田健太郎さんを経て、5代目司会者が出光音楽賞も受賞している指揮者の佐渡裕さん。(永六輔、武田鉄矢時代はちょうどオイラが見ていなかった時期かも知れん・・・覚えていない)
佐渡さんのCDは好きで何枚も持っているけれど、最近のシエナ・ウィンド・オーケストラでの作品はどれも素晴らしく、楽しい。音もいい。

そんなクラシック畑バリバリっぽい佐渡さんも、好きなCDがキース・ジャレットの「ザ・ケルン・コンサート」だというから、ジャズ好きなオイラとしては非常に嬉しい。
クラシックばかりではなくて、ジャズもどんどんフューチャーされるかも知れない。
なにせ、第2回目放送では、佐渡裕さんの師匠であるレナード・バーンスタインをフューチャーした「VIVA!バーンスタイン(1)ジャズ」で、いきなりジャズだというから嬉しいったらありゃしない。

これからも大期待の「題名のない音楽会」。
見ていないとか、そういえば昔、なんか見ていたなぁ・・・と言う人、是非、ご覧下さいませ!
いっそ、佐渡裕さんの特技という「両鼻の穴にリコーダーを突っ込んで同時演奏」ってのも披露してもらいたい・・・。


それはそうと、本日のオススメCD&DVDはコチラ↓
バーンスタイン オン ブラス / 佐渡&シエナ
バーンスタイン・ガラ 熱狂ライヴ!

蕎麦屋探訪

最近訪れた蕎麦屋で感心したお店を紹介。

まずは、母親の実家に向かう途中にある栃木県岩舟町(東北自動車道佐野インター近く、とちぎ花センター近く)のお蕎麦屋さん、「明見堂 楽庵」。

ウリは八ヶ岳山麓で栽培されている「信濃一号」で打たれる十割蕎麦(限定)でしょうか。

楽庵1

一緒に岩塩が出され、それを蕎麦にまぶして食べる事で蕎麦そのものの味を十分に堪能できる。
十割蕎麦はボソボソした感じがほとんどなくコシがあり、それでいて荒々しくはない蕎麦の香りが鼻腔に抜ける。
ツユは出汁の香りが効いたホンの少し濃いめのツユで、十割蕎麦との相性がいい。ただ、個人的にはもう少し辛目のツユの方が蕎麦の香りを引き立てるのではないかと思った。

楽庵2

そして上の写真が外二の割合(蕎麦粉十につなぎが二)で打たれた蕎麦。
コチラは十割蕎麦と全く異なり、ツルツルと喉ごしが良く、歯にキュッと感じる食感がいい。
蕎麦の香りは十割蕎麦程ではないけれど、コチラの蕎麦の方がこのお店のツユに合っている気がする。

また、季節の天ぷらも有るのだけれど、「白エビの天ぷら(かき揚げ)」は素晴らしかった。
お店の場所が分かりにくいのだけれど、「花センター」に行った際には寄ってみる価値はあると思う。
或は、このお店の近くにある「浪崎」もオススメ。


で、次はウチの近所(自転車の範囲)にある「くろむぎ」というお店。
このお店も住宅街のど真ん中にあり、見つけづらい(辿り着きにくい)お店。

くろむぎ

このお店もウリは限定の十割蕎麦。「奥秩父田舎十割蕎麦」(上写真)でしょうか。

これは非常に弾力のある蕎麦で、ボソボソした感じは無いものの、粗挽きの蕎麦の荒々しい香りとのどごしが何とも気持ちいい。
ツユは醤油の辛みは控えめなものの、鰹出汁の香りが非常に強いために香りの強い蕎麦との相性がいい。
薬味にはワサビではなく辛味大根が添えられる。
「ツユに溶かないで蕎麦にまぶして食べてみて下さい。」と言われる。
たしかに、ツユに溶いてしまうのは野暮。蕎麦に辛味大根をのせて食べた方が蕎麦の香り、大根の香りと辛味、ツユの香りが存分に楽しめる。また、ツユを汚さないので辛味大根をのせずに食べればツユの味を楽しめる。

この味に気を良くして立て続けに「地鶏南蛮蕎麦」と「二八のもりそば」を注文し、アッという間に平らげてしまった。
地鶏南蛮は鰹出汁の香りと鶏肉の香りが非常に良く、久しぶりに美味い「鶏肉」を食べた気がした。
二八蕎麦のもりそばは、蕎麦の香りは弱いものの、のどごしとコシが非常に良く、十割と一緒に注文してそのコントラストを楽しむことをお勧めしたい。

そんなこんなの蕎麦探訪記。
また近々書く様な気がする。
多分。


さてさて、本日のオススメCD&DVDはコチラ↓

祭りの幻想 / 白木秀雄


去年ルノアールで DVD-BOX~深煎り妄想セット~