ご訪問頂き有難うございますラブ


多発性硬化症という難病患者の一人です。

再発するとか、進行性とか言われているので💦

再発しないようにと予防薬を摂取しています。



有難いことに、多発性硬化症の予防薬も、飲み薬や点滴といったものがでてきて選択肢が増えて参りました。



私の病気の発症は、2012年。

2014年にやっと診断がつき、そこから週に1回の注射をずーーっと打っているのですが、その当時の選択肢は注射のみでした。

注射って痛いし、心理的にも大変なので、飲み薬とか他のお薬に変更という選択肢もあるのですが、主治医との相談の結果、他の薬に変えることにもリスクが伴うので注射で頑張るぞ!と言っています。



ブログをご覧下さっている皆さんには、愚痴を聞いてもらってます🙏💦

いつも有難うございます🙏🙏



注射の副作用が当時からきつくて、

インフルエンザ並みの高熱がでるんです。

テレビでみる麻薬が切れた人みたいになります😅

それを抑える解熱剤が見つかってからは、割と普通に過ごせるようになってきたので、本当に有難いです。

医学と医療の進歩に感謝です。


ということで、1週間に1回やってくる注射の日は、当たり前の日常を過ごせていることに感謝をする日となっているのでした🙏♥️🌈


今日は副作用もなくて、めちゃ元気ですー!ありがてぇ😭♥️🙏


(昨夜のお注射セット)





最後までお付き合い下さいまして有難うございました🙏



【初めましての方】
▪️難病「多発性硬化症」患者
(タバコ、暑さ(のぼせ)NG💦
 他の多発性硬化症患者さんもです)
▪️歌手•歌う講演家
▪️立てる車椅子ユーザー
▪️世界で一番素敵な言葉を、子ども達に届けに行く活動をしています

サムネイル

あなたはだぁれ?
(↑詳しくは)
難病患者になるまで①/ アメトピ掲載

▪️YouTube チャンネル





​▪️歌う講演の詳細
企画書はこちら→★


▪️「世界で一番素敵な言葉」

CD ご購入











​​​​【難病患者になるまでを、

       改めて綴っています】
知っていることで、
誰かの何かの役に立つ時があるかもしれません。
私は当時、
適切な科に受診出来ていなく
対象治療も遅れて、後遺症が残っています。
当時、神経科•神経科内科•精神科の

違いも知らなくて、後悔致しました。
啓発という意味も含めて、
お付き合い頂けるようですと幸いです🙌
(こちらのシリーズは継続中)

▪️難病患者になるまで②(アメトピ掲載)

▪️難病患者になるまで③(アメトピ掲載)

サムネイル

サムネイル

【病気と知りつつ結婚してしてくれた夫との結婚までを綴っています】

​​▪️エピソード①(アメトピ掲載)

▪️エピソード②(アメトピ掲載)
▪️エピソード③
▪️エピソード④(アメトピ掲載)
▪️エピソード⑤
▪️エピソード⑥(アメトピ掲載)
▪️エピソード⑦
▪️エピソード⑧
▪️
エピソード⑧(アメトピ掲載)

▪️エピソード⑨
▪️エピソード⑩  (アメトピ掲載)
▪️
エピソード⑪(こちらで完結)

(ポチッとな↑で飛べます♩)





▪️スケジュールアップアップ


▪️公式HP 

​​▪️Twitter→    Keiko_land


▪️Instagram→ Keiko_land


【​世界で一番素敵な言葉】
(2021.3.3 ユニバーサルミュージック)

▪️CD ご購入


▪️iTunes 購入


▪️ISUM申請ページ

(結婚式でご利用可能)

(演出:新田哲嗣 /イラスト:唯一無二のてつし)