美しさを感じ、

それを少しずつ取り入れることで

自分を華やかに変えていこう

 

心に寄り添う書道家の

嶺野景風です

 

 

クローバープロフィールクローバー

クローバー”彩りあふれる人生を”に込めた意味クローバー

クローバー経緯 クローバー書道編 


 

今日も自分軸を育て自分を癒す

情報をお届けしますクローバー

 

 

 

 

今日は

 

書道を始めたいと思っている人へ

 

 

自分には趣味がない

自分には特技がない

 

 

そう思っている人は

いませんか?

 

 

また、

 

 

何か始めてみたいけれど

今からなんて遅くないだろうか?

 

 

そう諦めている人は

いませんか?

 

 

私が書道教室を始めた

今から3年前

当時私は40歳

 

 

教員をしていたけれど退職をし、

周りからは書道で働いていくのは

無理と言われ心配された

 

 

それでも書道を

していきたいと思い

数多くの生徒さんに出会った

 

 

その生徒さんの中には

今更書道ができるんだろうかと

自信がない人にも出会ったけれど

 

 

「自分なんか、、、」という

気持ちを乗り越え

今でも続けられている

 

 

思いがあれば

年齢とか立場とか関係なく

なんでも始められる

 

 

少しでも書道をしてみたいと

思っている人に届いたらいいなと

思いますニコニコ

 


 

2022年5月2日に

自身初の電子書籍

「景風流書道の始め方ー書で文字と心を整える」

を発売しました


(画像クリックで販売ページにいきます)
 

 

「あなたは、自分の字が好きですか?」

「あなたは、自分の強みが

欲しいと思っていませんか?」

 

 

16年間小学校教員をしていたが

やめる一大決心をし、

書道家として動き出した3年前。

 

 

恩師の死をきっかけに

再度始めた書道を通して

色々な人に出会い

ある方に言われた言葉。

 

 

「書道は敷居が高い

イメージがある」

 

 

書道の世界にいると

感じられなかったその感覚。

 

 

「もっと取り組みやすく

親しみやすいイメージに

することが必要だ」

 

 

そこから

景風流の書道の始め方を

考えるようになった。

 

 

どうやったらもっと、

気楽に楽しく書道ができるだろうか?

 


 

 

書道で美しさを感じ取り、

彩りあふれる人生に変えることができる。

 

 

書道を教えるようになって

聞こえてきたのは

「私はもう○歳だから」

「なかなか上手くならない」

と自分に向けた否定的な言葉だった。

 

 

でもその言葉の裏には

「これからでもできる」

「もっと上手くなれるはずだ」

という自分を信じたいと願う

メッセージでもあった。

 

 

楽しく書道をしながら、

もっと自信をもてるように

ならないだろうか?

 

 

自分の字を自信をもって

書けるようになりたい。

自分に強みが欲しい。

特技が欲しい。

書道を始めてみたいけれど

何をしたらよいかわからない。

再度書道を始めてみたい。

 

 

そんな風に思っている人に、

はじめの一歩、

再度の一歩を踏み出せるよう

書道の始め方や続けるコツを

著書の経験をもとにまとめています。

 

 

あなたの”心を整える”ためにも

本書を活用してください。

 


 

3つのポイントで、

「読むだけで終わり」ではない、

実践的な書籍になっています。

 

1)3つのワークシート

各章の中には、”書く”ことで見えてくる

あなたの字や身につけてほしい技術を

学ぶ実践的なワークが3個ついています。

 

 

2)3つの特別動画

書道に役立つ簡単片付け動画を

公式LINEに登録いただいた方にプレゼントしています。

意外と知らない片付け方を知ることで

面倒臭さを軽減できます。

 

 

3)体験会にご招待

私が行っているオンライン書道教室の

体験会割引券をプレゼントします。

ワークだけでは気づけなかったことや

さらに美文字になるコツを実際に指導いたします。

 


 

【目次】

 

はじめに

 

【第1章】 書道が始められない3つの正体

 

  • 立ちはだかる年齢の壁
  • 子どもの時の上達しなかった経験
  • 人は言い訳の天才

 

【第2章】 書道を始めるための第一歩

 

  • 始める時に迷った時は体験をしよう
  • 気軽に始めることが大事

 

【第3章】美文字に変えるシンプルな鉄則

 

  • 文字の原理・原則を知る
  • 書道と言っているのに筆ペンでいいのか問題
  • 自分の文字を知る
  • 弘法も筆を選んでいた!?

 

【第4章】 書道を続けるための7つの秘訣

 

  • スキル編

①一枚書いたら見返そう

②無意識から意識へ

 

  • マインド編

③上手になったように感じても戻るのは年齢のせい

④進歩を感じられないときは前の作品をみよう

⑤比べる対象を間違わない

コラム:上達するために一番必要なこと

 

  • 環境編

⑥自分を最適な環境に置く

⑦五分を生み出す

コラム:うさぎとかめの話

 

【第5章】 書道を深める絶対ルール

 

  • 永字八法を知る
  • 筆使いで確認することはたった一つ
  • 基本の書体5種を知ろう
  • 臨書とは?

 

【第6章】 書道で彩りあふれる人生に変える

 

  • 五感を使うことでの効果
  • 私が書道にこだわる理由

 

本は以下よりご購入できます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09YTQFWBL

 


 

 

書道×言葉×色を通して、

美しさを感じ、

それを少しずつ取り入れることで

自分を華やかに変えていきましょう

 

 

どんな小さな一歩でも

昨日の自分より

今日の自分が変化していたら

楽しい!!

 

 

そう思ってくれる人が

喜んでいる方が1人でも

多くいると嬉しいなと思います

 

 

今は自分に

自信がなくても

 

 

色々な美しさに触れて

自分を変化させていけるんです

 

 

字と向き合い自分軸を確立したい

好きな言葉を自分に向けたい

色を通してコミュニケーションをよくしたい

など

 

 

書道×言葉×色に

興味があるあなたに

 

 

下記からLINE登録すると

書道教室のこと

omoigakiのこと

カラーメンタリングのことを学べる

 

 

3つの動画を

プレゼントしていますラブレター

 

 

気になる動画の内容は

✅書道の基本点画はこれ!!
美文字になる最短方法

 

✅自分を大切にするために
毎日かける言葉とは?

 

✅好きな色でわかる

自分を知る方法

 

 

ぜひ

受け取ってくださいねニコニコ

 

 

クローバーこちらをタップで登録できますクローバー

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

 

大好きなことを

していく毎日を大切におねがい

 

 

keifu

 

クローバー2022年5月2日自身初の電子書籍発売クローバー
「景風流書道の始め方〜書で文字と心を整える」
Amazonランキング5部門で1位獲得
1コインで景風流書道の始め方を余すことなく解説


Amazonで購入
こちら上差し

クローバー厚真町書道教室(北海道勇払郡)クローバー
地域に根ざす書道教室
少人数制できめ細やかな指導
和室教室で心を穏やかにする


木曜午後クラスと夜クラスがあります。
会員募集中です。
厚真町書道教室のお問合せ
こちら上差し

クローバー天童寺書道教室(札幌市北区)クローバー
少人数制で一人一人に指導
元小学校教諭が丁寧に教える
お寺書道で心を整える

こちら上差し

クローバーオンライン書道教室クローバー
スマホ一つで受講が可能
最大3名までのグループレッスン
自宅で書道を学べる環境


小中学生毛筆・硬筆講座や
大人毛筆・筆ペン講座などがあります。
月額コースも募集中です。
オンライン書道教室のサイト
こちら上差し
 

 

クローバーomoigakiクローバー
自分へかける言葉を大切に
自分の良いところを知るきっかけに
自分の使命を知る


BASEshop「文字屋」
こちら上差し

 

 

 

 

8月人気記事

 

読んで欲しい記事
鉛筆の横書きで綺麗に見えるコツ
書道で成長しているかわからない時は
書を上達したいならこだわって欲しいこと
自分の書き方の癖を知る
子どもの時に書道が下手だったからって 大人になっても下手な訳じゃない!
小筆の線が同じ太さで引けない時は?
自分に合う筆の選び方
筆の力加減がわからない、そんな時の克服法
書道の白と黒が表す意味
美文字になると自信がつく
書道で集中力がつくのはどうしてか?
その書き方をしても上手になりません。

筆ペンの使い方は用途によって違うの知ってた?
筆ペンの使い方でマスターしたい2つのこと
筆ペンで美文字にするために気をつけるたった一つのこと
ご縁がつながって今の私がある話

 

虹かんちゃんのブログに掲載されました虹
虹かんちゃんのブログに掲載されました(2回目)虹

 

クローバーこちらをタップで登録できますクローバー

 

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

オンライン書道教室 オンライン online

小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸

書道がしたい 書道教室探している

自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室

大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り

書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い

書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙

楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字

漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana

字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字

心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き

カラーメンタリング コミュニケーション

心を癒す 疲れた心をリセット リラックス

元小学校教諭 元教師 かんころ編集部

 

 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

ブログランキング・にほんブログ村へ