美しさを感じ、
それを少しずつ取り入れることで
自分を華やかに変えていこう
心に寄り添う書道家/カラーメンタリストの
嶺野景風です
今日も自分軸を育て自分を癒す
情報をお届けします
先日書いていた記事に上書きしてしまい
お気に入りの記事が消えました悲しすぎる
今日は
人生の分岐点で書道をしていたことがプラスになるように
自分の人生の大きな分岐点は
どこでしたか?
私は42年間生きてきて
何度か大きな分岐点だなと
感じた時があるんだけれど
その時その時を
思い返すと
書道をしていたことが
自分の人生の方向を決めてくれたなと
感じているんです
例えば
大学進学の時
どこに行きたいかなと考えた時
その時は小学校教諭を
目指していたから
その資格を取れる大学には
行きたかったんだけど
どこの科を受けようかと
思った時に書道が出来る科を選んだ
(結局そこの大学は受からなかったけども)
例えば
もし何か違うことを
仕事にできるかなと考えた時
文字を書いて
それを作品にすることが
できるかもしれないと考えたり
小中学生に書道を教えて
しけるかもしれないと考えられた
それも細く長く
書道をしてきたから
考えられた選択肢
もちろん
新たな資格をとって
新しい道を選ぶことも
できるしその人生もとてもよいと思う
だけど
ちょっとできるからとか
少し経験したことがあるからとか
そういうのは
長い人生をみた時に
自分の強い武器になると思う
少しだけ
書道をやった期間が
その人を前に進めてくれる
背中を押してくれることがあるから
今書道を離れることになっても
いつかあなたの武器になる
人生で役立つ時が来ると思うから
学んだ過程や
字が上手になって嬉しかった感情を
忘れないでこれから進んでいってほしいな
未来への扉が
輝かしい道であることを願って。
応援しています
書道×言葉×色を通して、
美しさを感じ、
それを少しずつ取り入れることで
自分を華やかに変えていきましょう
どんな小さな一歩でも
昨日の自分より
今日の自分が変化していたら
楽しい!!
そう思ってくれる人が
喜んでいる方が1人でも
多くいると嬉しいなと思います
今は自分に
自信がなくても
色々な美しさに触れて
自分を変化させていけるんです
字と向き合い自分軸を確立したい
好きな言葉を自分に向けたい
色を通してコミュニケーションをよくしたい
など
書道×言葉×色に
興味があるあなたに
下記からLINE登録すると
書道教室のこと
omoigakiのこと
カラーメンタリングのことを学べる
3つの動画を
プレゼントしています
気になる動画の内容は
書道の基本点画はこれ!!
美文字になる最短方法
自分を大切にするために
毎日かける言葉とは?
好きな色でわかる
自分を知る方法
ぜひ
受け取ってくださいね
こちらをタップで登録できます
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
大好きなことを
していく毎日を大切に
keifu
書道教室・カラーメンタリング・omoigaki
instagram
みねのちえこ/心に寄り添う書道家の手書き動画
keifu景風/心に寄り添う書道家の書作品
facebook
https://www.facebook.com/chieko.mineno
書道で成長しているかわからない時は
書を上達したいならこだわって欲しいこと
自分の書き方の癖を知る
筆ペンの使い方でマスターしたい2つのこと
自分に合う筆の選び方
書道の白と黒が表す意味
美文字になると自信がつく
書道で集中力がつくのはどうしてか?
その書き方をしても上手になりません。
小筆の線が同じ太さで引けない時は?
筆ペンの使い方は用途によって違うの知ってた?
子どもの時に書道が下手だったからって 大人になっても下手な訳じゃない!
筆ペンで美文字にするために気をつけるたった一つのこと
ヨガをして書道と同じだと気付いたこと
こちらをタップで登録できます
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
オンライン書道教室 オンライン online
小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸
書道がしたい 書道教室探している
自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室
大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り
書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い
書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙
楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字
漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana
字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字
心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き
カラーメンタリング コミュニケーション
心を癒す 疲れた心をリセット リラックス
元小学校教諭 元教師 かんころ編集部