美しさを感じ、

それを少しずつ取り入れることで

自分を華やかに変えていこう

 

心に寄り添う書道家カラーメンタリストの

嶺野景風です

金魚プロフィール金魚

金魚”彩りあふれる人生を”に込めた意味金魚

経緯 書道編 

 


 

今日も自分軸を育て自分を癒す

情報をお届けしますルンルン

 

 

オンラインでの書究院展は現在もやっています

第40回記念書究院展オンラインギャラリー

 

 

今日は

子どもの字が劇的に変わる時

 

 

子ども自らが

書道を始めたいと言うことは

ほとんどないと思う

 

 

小学校や中学校のうちは

おそらくきっかけを作るのは

 

 

保護者が

「字が綺麗になってくれたらいいな」とか

「鉛筆の持ち方が気になるから直したい」とか

 

 

きっとそういう理由で声を掛けるのが

ほとんどだと思う

 

 

実際私も母親から

「書道習ってみたら?」と

声をかけられたから現在もやっている

書道を勧めてくれてありがとうおねがい

 

 

 

私はこのきっかけは

保護者主体であっていいと思う

むしろそうじゃないと自我が育つ前は

自分でやり始めるのは難しいと思うから

 

 

だけどやり始めたときに

その気になるかは

 

 

結局は

本人の意思

これが一番だと思う

 

 

もちろん

前向きに促す保護者の助けが

あることは大事です!!

 

 

 

今日はつい先日

硬筆を習い始めた中学生がいるので

そのことを話したいと思う

 

 

きっかけは保護者だった

「鉛筆の持ち方が直らない」

これがずっと気になっていたと

 

 

最初はその子自身も

そこまでやる気があるように

見えなかった

 

 

ただそれは”見えなかった”だけで

ちゃんとやる気となって見ることができた

 

 

それはその子の字を見ただけで

一発でわかった

 

 

保護者が私に2枚の写真を送ってくれた

 

 

一枚めはこちら

 

 

これは私から硬筆を習い始める前の字

授業の中でかな?書いた字だと思う

綺麗に書くと言う意識は正直感じられないアセアセ

 

 

それが私の講座を受けて

1ヶ月も立たないうちに

 

 

 

 

え??

同じ人が書いた字??

 

 

明らかに違う

本当にびっくりしたびっくりびっくりびっくり

 

 

これだけ文字が変わって

保護者も驚きと喜びを

私に伝えてくれて

私もとても嬉しくなった爆  笑

 

 

 

 

この子が変わったのは

意識が変わっただけ

 

 

字を綺麗に書くという

意識に変わっただけ

 

 

はっきり言って

始めてすぐは字形や字間など

そこまで変えることはできない

 

 

だけど簡単に変えられるのは

意識なのだ

 

 

この意識

綺麗に文字を書くぞと言う

気持ちだけを指すのではなく

 

 

止めと払い

この2つを実行しているからこそ

文字が変わる

 

 

自分用のメモを書くだけなら

自分が読めればいいけど

 

 

学校で提出する課題は

人も読むから

 

 

他者意識も加わったのだとも

感じる

 

 

字が綺麗って

決して自己満足の世界ではない

 

 

字を通して

その人の思いや考えを伝えるわけだから

 

 

やっぱりそこには

他者への思いも加わると思う

 

 

人に読んでもらうなら

気持ちよく読んでもらいたい

 

 

そう思ったら

文字は変わっていくと思う

 

 

初めてレッスンをした時に

保護者から

 

 

「どうして文字を綺麗に

書く必要があるのか?」

 

 

これについても触れて

指導してもらえたらと

言われたのを思い出した

 

 

確か私は

「名は体を表すという言葉があるように

綺麗な文字は相手への印象も良くなる」

と言う話をしたように思う

 

 

丁寧な文字を書く人は

仕事も丁寧にしてくれるかなとか

責任感が強いのかなとか

 

 

良い印象を与える

 

 

たった一つ文字を見るだけで

人となりが伝わるから

 

 

私は字を丁寧に書く人が

とても好きです

 

 

これだけ上手に書けたら

書道はやっぱり楽しいし、

 

 

絶対

自分を大切に

できるようになる

 

 

そう思った出来事でした

 

 

このことを伝えてくださった

保護者さんにも感謝です

ありがとうございますラブラブ

 

 

また一緒に頑張っていこうと

思いますニコニコ

 

 

 


 

 

書道×言葉×色を通して、

自分と向き合い

自分軸を整えませんか?

 

 

少しでも自分に自信がついたと

喜んでいる方を1人でも多くしたい

 

 

今は自分に

自信がなくても

 

 

字と向き合い自分軸を確立したい

好きな言葉を自分に向けたい

色を通してコミュニケーションをよくしたい

など

 

 

書道×言葉×色に

興味があるあなたに

下記からLINE登録すると

 

 

書道教室のこと

omoigakiのこと

カラーメンタリングのことなど

配信していますニコニコ

 

 

 

金魚下矢印こちらをタップで登録できます下矢印金魚

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

 

大好きなことを

していく毎日を大切におねがい

 

 

keifu

 

 

 

虹かんちゃんのブログに掲載されました虹

 

スイカ 厚真町書道教室スイカ
入って2か月で競書冊子に作品掲載
社中の展覧会で習って3か月で入賞
誌上書き初め展で入賞


厚真町書道教室のお問合せ
こちら上差し

スイカオンライン書道教室スイカ
スマホ一つで受講が可能
心の安定が保たれるようになった
瞑想のように自分に集中できた



オンライン書道教室のご感想
こちら上差し

 

スイカomoigakiスイカ
自分を愛おしいと思えるようになった
自分では気付かない自分の良いところを知れた
名前をもっと好きになった
自分は生まれる前から愛されている存在だと気づいた


omoigakiのご感想
こちら上差し
BASEshop:文字屋
omoigakiの詳細はこちら→

 

 

金魚書道教室・カラーメンタリング・omoigaki金魚

まずはLINE登録をしてくださいね
友だち追加

 

金魚instagram金魚
みねのちえこ/心に寄り添う書道家の手書き動画

keifu景風/心に寄り添う書道家の書作品と生徒さんの変化

金魚facebook金魚
  https://www.facebook.com/chieko.mineno

 

9月人気記事

 

読んで欲しい記事

 

 

金魚下矢印こちらをタップで登録できます下矢印金魚

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

オンライン書道教室 オンライン online

小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸

書道がしたい 書道教室探している

自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室

大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り

書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い

書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙

楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字

漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana

字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字

心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き

カラーメンタリング コミュニケーション

心を癒す 疲れた心をリセット リラックス

元小学校教諭 元教師 かんころ編集部

 

 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

ブログランキング・にほんブログ村へ