きめ細やかな指導で

子どもから大人まで

一人一人の素質を高める書道家

嶺野景風

 

 

書を通してあなたの魅力を引き出したい

あなたに自信をもってほしい

心に寄り添う書道家

嶺野景風です

金魚プロフィール金魚

金魚私が書道にこだわる理由金魚

    ⑤最終

 

 

きめ細やかな指導で書道をしたい/

自分を大切にしたい/

など書道で自分軸を確立したい方に向けた

心に寄り添う書道教室では、

 

 

これまでに

たくさんの生徒さんと関わったり

omoigakiの作品を書いたり

してきていますニコニコ

 

スイカ 厚真町書道教室の実績 スイカ
入って2か月で競書冊子に作品掲載
社中の展覧会で習って3か月で入賞
誌上書き初め展で入賞


厚真町書道教室のお問合せ
こちら上差し

スイカオンライン書道教室の実績スイカ
スマホ一つで受講が可能
心の安定が保たれるようになった
瞑想のように自分に集中できた



オンライン書道教室のご感想
こちら上差し

スイカ発達障害書道教室の実績スイカ

初めて先生と話した時、

すごく私の心が軽くなり、

先日体験で娘はオンラインながら

楽しそうに筆を持っていました。

発達障害専門書道教室の記事

はこちら上差し

 

スイカomoigakiの実績スイカ
自分を愛おしいと思えるようになった
自分では気付かない自分の良いところを知れた
名前をもっと好きになった
自分は生まれる前から愛されている存在だと気づいた


omoigakiのご感想
こちら上差し

 

 

 

今日も自分軸を育て自分を癒す

情報をお届けしますルンルン

 

 

 

 

今日は

自分を知れば知るほど自分を認めることができる

 

 

自分のこと

どれくらい知っていますか?

 

 

今日は唐突に聞いてみました爆  笑

 

 

私は以前の仕事をしていた時は

忙しさに紛れて

 

 

自分の気持ちを

置いてけぼりにしていたと

今は思います

 

 

自分が壊れそうになって

仕事を休んだ時期があって

 

 

ようやく自分を大切にしようって

本気で行動し始めたんです

 

それからの私は

「自分を知る」ことに

自分と真剣に向き合いました

 

 

そうしたら少しずつ

自分の本望とか

自分の進みたい方向とか

見えるようになってきました

 

 

その一つの方法を

今日はお伝えしたく

この記事を書いています

 

 

みなさんは会社勤めでも、

個人経営でも、主婦(夫)でも、

働いている時間は必ずあると思います

 

 

その働いている時間に起こるストレス

このストレスの壁の中身を

考えたことありますか? 

 

 

仕事が捗らないこと?

時間が足りないこと?

休みなく働いていること?

 

 

確かに物理的なストレスも

あるとは思いますが、

 

 

そのストレスの大半は

「人間関係」と言われています

 

それは私も体験済みで、

実際私が、小学校教員として

働いている時は

愚痴が絶えませんでした

 

 

その愚痴の大半は

学級の子どもと折り合いが上手くいかない、

同僚が仕事しない、

上司の無理な仕事の押し付けなど、

 

 

「人」が関わっていることばかりでした

 

 

相手と上手に関わりたいけど

それがなかなか出来無かった私は、

 

 

本当にストレスを抱えて生きていたなぁと

今もその当時を思い出すことがあります

 

 

 

でも、今職を変え

書道を教えて2年が経とうとしていますが、

仕事のストレスってほとんど感じないんです

 

 

コ○ナ禍で人と会う機会が減ったのもありますが、

それでもお客様を目の前にすると

多少のストレスは感じるものです

 

 

でも、そのストレスは

ほとんど感じなくなってきました

 

 

感じなくなってきたというより、

感じたときに

 

 

あの人はこういう特徴の人だからと

割り切れるようになったからだと思います

 

 

それは、人と接する時、色を中立とした

「カラーメンタリング」

というコミュニケーションツールを元に

人とのコミュニケーションを図っているからです

 

十人十色というように

一人一人個性があります

 

 

その個性を“色”を例えて表すのが

「カラーメンタリング」という方法です

 

 

色なら自分の好きな色、

よく取り入れている色、

仕事の時に着る服の色など、

 

 

必ず1日のうちに目にするし、

色を選択している機会もあると思うので、

気軽に取り入れられるのが

このカラーメンタリングの良いところです

 

 

このカラーメンタリングでは、

まずは自分の“色”を知ることが一番大事です

 

 

自分の“色”が分からなければ、

気になる相手との関係性も

良くはなっていかないからです

 

 

そして、自分の“色”は一色とは限りません

 

 

好きな色も変化していくように、

時間や環境などとともに

自分自身も変化していくので、

 

 

1色に限らず、

人はいろいろな“色”を持っています

 

だから【今の自分を知る】ために

「カラーメンタリング」を使うのです

 

 

今の自分はどういう心理状態なのか?を

“色”を通して客観的に見られたら、

 

 

自分の意外な一面を知れて

心の棚卸しをすることにもつながります

 

 

自分はこんな状態だから

こう接して欲しいということを

相手に伝えることができたら

 

 

コミュニケーションは良好になること

間違いなしです

 

今回このブログを読んでいる方に

カラーメンタリング体験のモニターを

期間限定で行います

 

 

期間は7月10日〜18日まで

先着8名様です

 

 

モニターなので、

アンケートの協力を体験後

していただきたく思います

 

 

【自分の色を知る】をテーマに

オンライン(ZOOM)で行います

自分の今の心の状態を知りたい方限定です

 

 

詳しい内容は公式LINEに

記載しています

 

 

もしやってみたいなという方がいましたら

下記からLINE登録をして

「カラー」とメッセージを

送ってくださいね

 

 

ピンときた方、

連絡お待ちしていますニコニコ

 

 

金魚下矢印こちらをタップで登録できます下矢印金魚

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

 

書道を通して、

自分軸を整えたり

美文字を獲得したりして

 

 

少しでも自分に自信がついたと

喜んでいる方を1人でも多くしたい

 

 

綺麗になった自分の字を見ると

清々しい気持ちにもなれます

 

 

今はご自分の字に

自信がなくても

 

 

字と向き合い自分軸を確立したい

字が綺麗になって自信をつけたい

自分の名前を好きになりたいなど

 

 

書道や字を書くことに

興味があるあなたに

下記からLINE登録すると

 

 

オンライン書道教室の詳細

omoigakiについてなど

お得な情報を配信していますニコニコ

 

 

 

ぽってりフラワーQRコード検索できますぽってりフラワー

 

 

金魚下矢印こちらをタップでも登録できます下矢印金魚

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

クローバー発達障害書道教室に興味ある方クローバー

 下矢印こちらをタップでも登録できます下矢印

タップしても表示されない方は、

ID検索

@978nuyfy

 

 

 

大好きなことを

していく毎日を大切におねがい

 

 

keifu

 

 

 

 

金魚オンライン書道教室・omoigaki金魚

まずはLINE登録をしてくださいね
友だち追加
BASEshop:文字屋
omoigakiの詳細はこちら→

 

金魚instagram金魚

https://www.instagram.com/chieko_shodo_tegaki/ 

金魚facebook金魚
  https://www.facebook.com/chieko.mineno

 

5月人気記事

 

ぽってりフラワーQRコード検索できますぽってりフラワー

 

金魚下矢印こちらをタップでも登録できます下矢印金魚

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

クローバー発達障害書道教室に興味ある方クローバー

 下矢印こちらをタップでも登録できます下矢印

タップしても表示されない方は、

ID検索

@978nuyfy

 

オンライン書道教室 オンライン online

小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸

書道がしたい 書道教室探している

自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室

大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り

書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い

書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙

楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字

漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana

字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字

心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き

心を癒す 疲れた心をリセット リラックス

元小学校教諭 元教師 かんころ編集部

 

 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

ブログランキング・にほんブログ村へ