きめ細やかな指導で
子どもから大人まで
一人一人の素質を高める書道家
嶺野景風
書を通してあなたの魅力を引き出したい
あなたに自信をもってほしい
心に寄り添う書道家
嶺野景風です
きめ細やかな指導で書道をしたい/
自分を大切にしたい/
など書道で自分軸を確立したい方に向けた
心に寄り添う書道教室では、
これまでに
たくさんの生徒さんと関わったり
omoigakiの作品を書いたり
してきています
今日も書道に関わる
情報をお届けします
今日は
硬筆の文字を美しく書くために気をつけること
鉛筆で書くこと
ペンで書くこと
やはりこの2つは
日常生活に密接している
人差し指で
文字を書いて確かめることも
ありますよね
この書くという特に硬筆は
日常生活でも良くすることだから
普段から
これに気をつけましょう!
それは
姿勢‼︎
普段どんな姿勢で
字を書いているかって
とても大事です
私が教えていて
これは気をつけたら良いと思う
姿勢のポイントを2つ書きますね
1つ目
目の位置
真剣に書けば書くほど
目が近くなる子どもは多い
↑この写真も目が近い
できれば30センチ以上
離した方が良い
背筋伸ばして
ってよく言われると思うけど
背筋伸ばして書いたら
自然と目は30センチくらい離れるから
この言葉とても良い
なぜ離して書くと良いのか
それは遠くから文字を
見ることで
文字同士の間隔や
文字全体のバランスを
見られるようになるから
2つ目
書いている位置
書いている場所が
お腹の真ん中あたりが良い
それが背筋が曲がっていたり
紙の位置が色々なところにあると
文字を正面から見れていないから
文字も曲がる
意外に適正な場所で
書いている人少ないと思う
この2つに気をつけて
美文字を目指して
書いて欲しい
書道を通して、
自分軸を整えたり
美文字を獲得したりして
少しでも自分に自信がついたと
喜んでいる方を1人でも多くしたい
綺麗になった自分の字を見ると
清々しい気持ちにもなれます
今はご自分の字に
自信がなくても
字と向き合い自分軸を確立したい
字が綺麗になって自信をつけたい
自分の名前を好きになりたいなど
書道や字を書くことに
興味があるあなたに
下記からLINE登録すると
オンライン書道教室の詳細
omoigakiについてなど
お得な情報を配信しています
QRコード検索できます
こちらをタップでも登録できます
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
発達障害書道教室に興味ある方
こちらをタップでも登録できます
タップしても表示されない方は、
ID検索
@978nuyfy
大好きなことを
していく毎日を大切に
keifu
オンライン書道教室・omoigaki
まずはLINE登録をしてくださいね
BASEshop:文字屋
omoigakiの詳細はこちら→☆
instagram
https://www.instagram.com/chieko_shodo_tegaki/
facebook
https://www.facebook.com/chieko.mineno
QRコード検索できます
オンライン書道教室 オンライン online
小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸
書道がしたい 書道教室探している
自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室
大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り
書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い
書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙
楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字
漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana
字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字
心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き
心を癒す 疲れた心をリセット リラックス
元小学校教諭 元教師 かんころ編集部