皆さま、今晩は。

豚足マニアな、

旅するコピーライターのふじやんです。

 

2024年4月21日(日)〜22日(月)の1泊2日で、

熱海独り旅を満喫してきました。

熱海は2022年6月以来。約2年ぶりです。

 

4月22日(月)

お土産を買ってるうちに、

そろそろ帰りの列車の時間。

 

熱海駅PM:14時30分発

JR特急踊り子6号 東京行

 

整列!

この時、後ろの変な位置に荷物だけ置いて、

どっか行ってるアホなやつらがいたけど、

日本じゃなかったら盗まれるぞ。

たいたい全席指定なんだから、

そこまでして並び待ちする必要あるか?

 

お待たせしました踊り子さんの入線です。

でも、列車がくる方向を間違って、

これは、踊り子さんの後ろ姿w

 

E257系

伊豆の空と海の色をイメージした

ペニンシュラブルーの車体カラー。

だから、ペニンシュラブルーって何やねん!

調べても分からなかった。

直訳すると半島青?

 

往路と同様にチケットレス乗車。

えきねっとのアプリの画面ですが、

特に提示する場面は、ありません。

 

乗車率は7割くらいだったかな。

前後の女子グループが座席を回転させて、

お喋りに夢中で、楽しそうだった。

観光地を結ぶ特急列車らしくて、良い。

 

金色夜叉の続きを読んでいたら、

あっという間にPM:15時26分 横浜駅着。

 

で、なぜ横浜駅までなのかと言うと、

久々に行きたいお店があったから。

豚の味珍(まいちん)

 

西口を出てすぐの狸小路内にあります。

今回は、本店。支店もすぐ近く。

 

ドリンクは焼酎を注文。

カウンターの梅シロップを

お好みで入れていただきます。

いわゆる梅割りに。

 

焼酎は最初、なみなみで注がれているため、

あまり入れられないので、少し飲んでから投入。

足していくとどんどん口当たりが

良くなるのでやばいです。

 

つい2杯目を頼もうと思ったけど自制、

して良かった。

帰りの京浜東北線でヘロヘロに。

 

ちなみに焼酎はやかんと呼ばれています。

なぜかと言うとやかんから注がれるので。

なので、常連さんは焼酎の場合、

やかんと言って注文するのですが、

私、そう言う通ぶる感があまり好きじゃないので、

頑なに、焼酎と言って注文しています。

店長も、公式に使っているんですけどね。

面倒くさい性格w

左が梅シロップ。右のアラビアンなのがやかん。

※この写真はサイトからお借りしたものです。

 

豚は頭・耳・舌・胃・足・尾の

6種類が食べられます。

今回は尾(しっぽ)

 

を注文。

 

一見、中華系な感じがしますが、

香辛料、八角等で煮た豚足とは異なり、

醤油ベースの秘伝の和風タレで、

じっくりトロトロに煮込まれています。

 

日本人の舌にも合うため、

とても食べやすくて美味しい。

 

書いていて、また食べたくなったw

6種類を制覇しに行かねば。

 

せっかく横浜駅なので、お土産を買って帰宅。

まあ横浜駅じゃなくても、蒲田駅で買えるけどねw

でもやっぱり崎陽軒のシウマイは、旨い!

 

熱海編、これにて終了です。

長々とお付き合い頂きありがとうございました。

 

次の旅は、5月14日(火)から2泊3日で札幌へ。

それでは、皆さまも酔い旅を!

 

熱海編シリーズは、こちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

にほんブログ村 酒ブログへ

にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ