霞ヶ浦でごめんなさい -2ページ目

霞ヶ浦でごめんなさい

のんびり気の向くままに

 

もし、妻が妊娠中に夫が亡くなってしまったら…お腹の子どもの相続権はsei

 

民法第3条によると、人は生まれると同時に、権利・義務の主体となる資格があるとしています。

 

民法上では、生まれてから権利を持つというのが原則となっています。

 

ただし、民法第886条に特別な定めがあります。

 

胎児は、相続については、既に生まれたものとみなす

 

というのです。

 

たとえお腹の中にいたとしても、すでに生まれたものとして扱われることになります。

 

胎児にも相続権があるのです。

 

当然のことですが、万が一生存状態で生まれてこなかったとしたら、相続権はなくなります。

 

この胎児の相続については、生まれる前でも遺産の分割が出来るという解釈と、胎児の間は遺産の分割が出来ないという解釈とがあるんだそうです。

 

胎児には、相続権だけではなく損害賠償を請求する権利もあります。

 

民法第721条には、「胎児は、損害賠償の請求権については、既に生まれたものとみなす」とあります。

 

お腹の中にいる子どもにも損害賠償の請求権を認めているのです!!!!!!

 

例えば、交通事故でお腹の子の父親が亡くなったとします。

 

子どもは、生まれた後に、母親を法定代理人として、加害者に損害賠償を請求することができるというわけです。

 

民放初のラジオ放送は、意外にも東京ではなく、名古屋の放送局から始まっています。

 

昭和26(1951)年9月1日、わが国で初めての民間放送が開始しました。

 

午前6時30分に放送開始の挨拶があり、そのあとに放送されたのは「朝の調べ」。

 

レコードで音楽を流す番組でした白背景有り

 

また、午前7時には、初のラジオCMも流れています。

 

このラジオ放送から約1年半後、昭和28年、NHKがテレビ放送を開始しました。

 

その約7ヶ月後に、民間テレビ局第1号の日本テレビが放送を開始します。

 

日本初のテレビCMも、日本テレビの放送開始日に登場しています。

 

テレビCMの初放映時には、いかにも黎明期らしいハプニングが起きたそうです。

 

放送は午前11時20分に始まり、社長の挨拶などのあと、正午になって精工舎のCMが流れました。

 

特急「つばめ」の映像に、「日本の鉄道は正確なことで有名ですが、精工舎の時計もそれにひけをとらないほど正確です」というナレーションが入るはずでした。

 

しかし、間違ってフィルムを裏返しにかけてしまい、本来は22秒のものが、わずか3秒ほどで中止になったのです汗

 

いまでは考えられない失敗ですが、現在のテレビの歴史は、こんな初歩的な失敗からつくられてきたと言えるのかもしれませんにこり

 

くしゃみは、鼻の中に入ってきた異物に対して、鼻の中の粘膜が刺激され、それを外に出そうとして鼻や口から息を勢いよく吹き出すという生理現象のことですため息

 

アレルギーの人は、花粉やほこりを吸い込んでしまうと、くしゃみがよく出ます息

 

くしゃみは単なる防御反応なのですが、くしゃみにはいろいろな迷信や伝説があります。

 

今はくしゃみをすると、誰かがウワサをしている程度の軽いものとしか考えていませんが、むかしは違ったようです。

 

くしゃみを「くさめ」といったりするのですが、これはくしゃみをしたときのおまじないのことばだったんだそうです。

 

休息万病がつまったものだといわれ、「くさめ」が「くさみ」になり「くしゃみ」になっていきました。

 

そして、くしゃみをすることは、むかしは「はなひる」-ひる:体外に出すという意味-といい、不吉なことだと考えられていました。

 

徒然草にもくしゃみの話があり、平安時代にも、くしゃみをすることは悪いことが起こる前兆だと忌み嫌っていたようです。

 

西洋でも、ギリシャ、ローマ時代からくしゃみは危険の兆候と考えていたようです。

 

インドやアフリカ、北米インディアンの間でも、くしゃみは悪霊が辺りをさまよっている証拠だと考えられていたそうですかぜ

 

最近は歯列矯正をする人が増え、数ヶ月先まで予約で埋まっている人気の医院もあるほどです。

 

この歯列矯正はですが、高額な費用が必要だとよく言われていますが、70万円だったり、120万円だったりと、病院によってかなり開きがあるようです汗

 

日本では、医師の診療報酬が種類別に保険点数表に細かく定められています。

 

ただ、この保険点数表に載せられている料金は、健康保険が適用される治療に限られていて、掲載のない治療は保険が適用されず、医師が自由に料金を決めることができます。

 

日本では、明眸皓歯と歯の白さが美しさの基準とされたものの、歯並びまでは美の尺度になるとは考えられてこなかった歴史があります。

 

歯列矯正が叫ばれるようになったのは最近のことであり、当然ながら保険は適用されません!

 

いわば、やけどのあとの皮膚移植や外傷で受けた四肢の矯正といった形成外科には健康保険が適用されるのに、そこから派生した美容整形外科は保険適用外というのと同じです。

 

健康な人としての生活を送るのに必要な治療とはみなされていないというわけです。

 

だから、矯正治療は医師が自由に料金を設定し、より美しくありたいという人たちのために、手を貸すという立場になっています。

 

ただそれは一般的な歯列矯正の場合であって、一部ですが、保険が適用される矯正治療もあります!

 

結婚披露宴や祝賀パーティでは、シャンパンで乾杯することが多いですね乾杯

 

乾杯のドリンクなど、どんなお酒でもよさそうですが、なぜかお祝いごとにはシャンパンというイメージがあります。

 

何か特別な理由でもあるのでしょうか?

 

ご存じのようにシャンパン、フランス東北部のシャンパーニュ地方でつくられた発泡性ワインのこと。

 

それ以外の地域でつくられたものはスパークリングワインと呼ばれ、シャンパンとは区別されています。

 

シャンパンは、産地限定の松阪牛や関サバのような存在なのです。

 

そんなブランドイメージに加え、シャンパンにはヨーロッパの王侯貴族に愛飲されてきたという歴史がありますシャンパン

 

たしかに、黄金に美しい色合いといい、栓を開けるときのポンという音といい、シャンパンはいかにも華やかな場にふさわしいです。

 

ですが、シャンパンがお祝いごとやパーティに欠かせない存在となったのは、大きなイベントに用いられたのがきっかけでした。

 

まずは、1814~15年に開かれたウィーン会議でもこと。

 

オーストリアの宰相が美食外交を展開し、シャンパンでもてなしたのです。

 

さらに1855年、パリで開催された万国博覧会でもシャンパンは大活躍。

 

世界中から集まった人々がシャンパンを堪能して帰ったそうです。

 

以降、シャンパンは、国のイベントや大規模なパーティに欠かせない飲み物になったのですchanmery*

テレビでおなじみの「水戸黄門」

 

「黄門様」こと水戸光圀といえば、立派な白いひげをたくわえた好々爺のイメージが強いですねニコニコ

 

しかし、当然のことながら、ご老公にだって幼少時代や青春時代はありました。

 

そんな若かりしころの黄門様のお話…音譜

 

あるとき、光圀の父徳川頼房は罪人を斬り、その首を桜の馬場に置いてきました。

 

その夜、頼房は7歳の光圀を呼び、「罪人の首をもってきなさい」と命じました。

 

桜の馬場は江戸・小石川の館から4町(約450メートル)離れています。

 

夜中にそんなことを命じる親も親ですが、顔色ひとつ変えず、すっと座を立った光圀も怖いもの知らずです。

 

馬場に着いた光圀は、真っ暗でよく見えないので、なんと手探りで首を探しあてると、髻(髪の毛をまとめて束ねたところ)をむんずとつかみ、引きずってはちょっと休みを繰り返しながら父の待つ座敷まで運びました。

 

すると頼房は満面の笑顔で喜び、差していた脇差を褒美に与えたそうです。

 

茨城県人は「水戸っぽ」と称されるように、「骨っぽく」「質実剛健」な県民性が特徴ですが、黄門様は子どものころから筋金入りの水戸っぽだったのです照れ

ヒラメとカレイを見分けるのに、「ヒラメ左ヒラメに右カレイカレイ」と教わりました

 

腹を手前に置いて、顔が左を向いているならヒラメ、右をむいているならカレイというわけ。

 

ヒラメもカレイもカレイ目に属するお魚なので、似ていて当たり前でもあります。

 

見分けたつもりでいたけれど、それで全部見分けられるわけではなかった…

 

ヌマガレイといって、左側を向いているカレイが存在しています。

 

やっかいですねーんー

 

なので、ヒラメとカレイを見分けるには、やはり顔を見るのがベスト!

 

ヒラメのえさはイワシやアジなので、イワシやアジを捉えて食べるために大きなとがった歯をもっています。

 

対してカレイはといえば、ワムシやゴカイを食べているので歯が小さい。

つまり、口が大きく恐ろしい顔をしているのがヒラメで、小さな口で優しそうな顔をしているのがカレイ。

 

これなら見分けるのは簡単ですね!

 

これでヒラメが来ようがカレイが来ようが見分けることができます!

 

釣りもしない、スーパーで切り身を買うだけの私には、あまり関係のない情報かも…。

 

とはいえ、知ってて損はないちょっとした豆知識ということで。

 

見分けられるかどうか、今度お魚売り場で顔をしっかり見てきますカレイ

「茨城の三ぽい」という言葉がありますきらきら

 

茨城県人の「怒りっぽい」「飽きっぽい」「忘れっぽい」という性質を表したものです!

 

もともとは「水戸の三ぽい」である「理屈っぽい」「骨っぽい」「怒りっぽい」と呼ばれたものが変化した言葉だそうです。

 

どちらにも共通するのが、怒りっぽいという性質…

 

茨城県は、徳川御三家である水戸藩が県の半分近くを領地として占領していた歴史があります。

 

その水戸藩の荒々しい気質が根付いているのでしょう。

 

茨城県人の自動車の運転も「荒っぽい」ようで、交通事故発生件数及び死傷者数は、毎年全国上位にランクインしていますみほち

 

また、農業世帯数が日本一多い茨城県ですが、農耕民族的な穏やかさはあまりなく、激しさや荒っぽさの方が目立つようですとほほ…

 

まじかるクラウン Q1.ニックネームは?

みかん

ラブ Q2.最近のマイブームは?

写真を撮りに行く

バナナ Q1.好きな食べ物は?

ケーキ

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊あたまクマムシくん音符