『夜明けまでバス停で』公開2日目10/9(日)に観て来ました(^-^ゞ
流石、社会派高橋判明監督❗
しっかり世の中(社会)へメッセージ発信してます🍀
〈ストーリー〉
2019年、新型コロナウィルスが広がり始め、居酒屋でアルバイトをしていた三知子(板谷由夏)たちは、緊急事態宣言が出ると一方的に解雇される。寮を追い出され、住み込みで働くはずだった介護施設も採用を見送り。貯金もなく、折り合いの悪い実家にも帰れず、周りの人たちにも弱みをみせられず頼れず、行き場を失って路上生活者となり、夜が明けるまでバス停で過ごすようになるー。
ある日食べる物もなくなり、倒れたところをホームレスのバクダン(柄本明)に助けられ…。
本作『夜明けまでバス停で』は、
2020年の11月に東京幡ヶ谷のバス停で起こったホームレス女性の殺害事件が題材になっているが、再現ではなく、ホームレス仲間として出逢った人との繋がりから別のヒューマンドラマに仕上がっている。
(別作品で)良かった❤️と心から思った💡
コロナで新たに浮き彫りになった現在の日本の状況〈コロナによる非正規労働者の解雇、貧困、外国人労働者、ジェンダーや腐敗した企業体質など〉を投影し、ある日、誰にでも起こりうる日本社会の危惧すべき問題を訴えている。
もちろんそれは、三知子とバクダンになるのか、2022年7月8日に現実に起きた
安倍晋三元首相襲撃殺害事件の容疑者山上(真実は不明だけど…)になるのかもしれない!
出演の居酒屋シーン🍶は
一緒にエキストラに参加した永子ちゃんはこれが映画デビュー🎉
永子ちゃんは2シーン・私は3シーンに、現場では一緒する機会はなかったけど、それぞれ本人にしか分からないレベル(後ろ姿やボケ)で映ってました🆗😄👌3シーン目はミニーメガネがヒントかな👓️💡
これで高橋判明監督作品は、『塀の中の神様』(中井の妻役:キャスト)『痛くない死に方』(薬剤師役:EX)に続いて3作品となりました😁👍
それにしても、史実に基づいた作品や社会派の作品が好きなんだけど…
『夜明けまでバス停で』はコロナ禍孤立
『ベルファスト』宗教内紛争
『マイスモールランド』難民問題
『オフィサー・アンド・スパイ』ユダヤ人差別
『モガディシュ 脱出までの14日間』内争
『ブルー・バイユー』国際養子問題
『アイアム まきもと』孤独死
『ベイビー・ブローカー』赤ちゃんポスト
『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』企業の腐敗体質
『破戒』差別
『PLAN75』高齢化と老後問題
『老後の資金がありません!』老後問題
『ひとくず』虐待
etc.と、重い作品観すぎ(苦笑)😱💦
※『夜明けまでバス停で』『PLAN75』『老後の資金がありません!』は出演作😄💕
10/8(土)公開『夜明けまでバス停で』観て来ます😁👍
下記は鶴田法男監督より💌
『夜明けまでバス停で』を企画し、脚本をお書きになった梶原阿貴さんのパンフレットのプロダクションノートや、斉藤博昭さんの梶原さんへのインタビューが興味深い。
成就するまでに何年もかかる映画がある一方、企画してから直ぐに形になっていく映画もある。製作と興行が一体だった昔は後者も多かったけど、今は稀。
でも、本作はもともと高橋伴明監督、板谷由夏主演作を考えているときに梶原さんがこの企画を提出したということだから、本当に運の良い作品だったのですね。
それに、梶原さんが最初に書き上げた本はとても真面目なしっかりした内容だったらしいけど、高橋伴明監督が「よく書けているが、主人公がホームレスになってからの後半がひたすら辛くてみじめで何も楽しいことが無くてつまらない」という見解があり、「ホームレスになって楽しい事なんて無いだろ」と反発したようだけど、結果、あの展開になったというのは梶原さんの作家としての器の広さに敬服するばかりです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohiroaki/20220924-00315348

【番宣】『夜明けまでバス停で』
それにしても、史実に基づいた作品や社会派の作品が好きなんだけど…
『夜明けまでバス停で』はコロナ禍孤立
『ベルファスト』宗教内紛争
『マイスモールランド』難民問題
『オフィサー・アンド・スパイ』ユダヤ人差別
『モガディシュ 脱出までの14日間』内争
『ブルー・バイユー』国際養子問題
『アイアム まきもと』孤独死
『ベイビー・ブローカー』赤ちゃんポスト
『破戒』差別
『ひとくず』虐待
『PLAN75』高齢化と老後問題
『老後の資金がありません!』老後問題
『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』企業の腐敗体質
と、重い作品観すぎ(苦笑)😱💦
その後はランチして、4年ぶりに開催された『東京よさこい祭り』楽しみました🎶
『第23回東京よさこい祭り』
『変化・終了・移行のサイン』😊
パートナーシップや友人とかの、人との関係性や、仕事、どこかに所属しているコミュニティなどで、
終わりにした方がいいときには、終了のサインが感じられるようになります😉
そのサインが出たときには、終わりした方が良いタイミングなのです♫
執着をして終わることができなくて、ズルズルとそのままの状態にしていると、
更にそのサインはもっと分かりやすい形となって、感じられるようになるでしょう!
そのはじまりのサインは、
「違和感」
という形で現れます😉
そのままにしていると、次には、
「不快感」
として現れるようになります😉
今までは何ともなかったのに、ちょっと変な感じがするとか、
居心地が悪い、モヤモヤする、イライラすることが多くなってきて、スッキリしないといった、
無視しようと思えばできるけど、今までとは違う、微かだけど確かなる感覚のズレが生じてきます。
パートナー同士では、段々と異星人といるような感覚になり、話がまったく噛み合わなくなってきたりして、
相手の言っている意味が理解できなくなって口論が増えたりします。
この感覚を感じるようになった場合は、
「変化・終了・移行」
の合図なのです!
お互いに違うパートナーが未来に待っていたりします。
また、今までのあなたのスタイルとは違う別なところへ引っ張られるような現象が起きたりもすることがあります!
慣れたところから離れることや別れは寂しくて辛いものです😭
でも、居心地の悪さを我慢せずに、心地が良い方、愉しい方に、思い切って進んでいくと、
ステキな未来へと繋がるでしょう(⌒▽⌒)
『わたなべこうの自遊人ブログEverything in life is linked to your happiness.』⬇︎
https://ameblo.jp/synchronicity-kou/
