カピBAR〜なんでも日記〜 -9ページ目

スリッパ大好き

我が家の末っ子、しばちゃんはスリッパ大好き。

これはヨメハンの。
$カピBAR~なんでも日記~
こっちは娘の。
$カピBAR~なんでも日記~
噛んで振り回して遊んでます(^_^;)

先日、ベランダデビュー。
$カピBAR~なんでも日記~
初めて出たベランダで、へっぴり腰です・・・(^_^;)

「こわいから帰ろ~」
$カピBAR~なんでも日記~

遊びつかれて爆睡ZZzz....。
手はやっぱりこんなん( ´艸`)
$カピBAR~なんでも日記~

阪急百貨店のハッピーターンズ

最近リニューアルオープンした阪急百貨店。
食料品売場が広くなり、スイーツ好きな私としても嬉しい限り( ̄▽+ ̄*)

そのスイーツ売場にハッピーターンの専門店ができました。
スーパーで売ってる、あの亀田製菓のハッピーターンですが
この店のハッピーターンは抹茶味や黒糖味など
ここでしか売っていないものがあります。

以前からヨメハンが、
「食べたい食べたい買ってこ~~い」
とうるさくいうので見に行ってみると・・・
信じられないほどの大行列!!!

並ぶの嫌いな大阪人がこんなに並ぶなんて。。。
でもまあ、私自身も興味があったので並んでみることに。

で、結局45分以上も待たされました・・・(>_<)

セットのものが欲しかったのですが、
すでに売り切れということで5種類をバラ買い。
$カピBAR~なんでも日記~
カマンベールチーズ・木苺・抹茶・メープルのハッピーターン
そしてハッピーシフォンという冬季限定商品。

こちら木苺
カピBAR~なんでも日記~
抹茶
カピBAR~なんでも日記~
カマンベール
カピBAR~なんでも日記~
すべてハッピーターンがベースでその上に各味をトッピングしてあります。

写真にはありませんが私的にはメープルと抹茶がツボです。
娘はカマンベールが良かったみたい。

こちらはハッピーシフォンのホワイトチョコアーモンド
$カピBAR~なんでも日記~
形はこんなんですが、中のベースはやはりあられっぽい感じ。

いずれも、全国でここしか売っていない特別限定品!
だからかどうか知りませんが、東京の日本テレビの報道が取材に来ていました。

にしても、たかがハッピーターンを買うのに45分待ち!
しかもこれだけ買って2,300円!!

$カピBAR~なんでも日記~
思わぬ散財をしてしまいました。。。

阪急百貨店には高級ポッキーのお店もあるのですが
ここも連日完売御礼。
朝から並ばないと買えないでしょうね。。。

もう少し落ち着いてから買ってみたいと思います(^_^;)

爆睡しばちゃん

人の赤ちゃんもそうですが、
子犬も寝るのがお仕事。
$カピBAR~なんでも日記~
すやすや気持ち良さげにお休み中。

でも、寝相悪すぎ(爆)
$カピBAR~なんでも日記~
かわいすぎます~(≧▽≦)

家族が増えました(≧▽≦)

我が家には人間の兄妹の下に、弟が2人います。

次男は桜文鳥のさくちゃん
$カピBAR~なんでも日記~
三男は白文鳥のシロちゃん
$カピBAR~なんでも日記~
そこに新たな弟分がやって来ました!

初お目見え、四男・柴犬の〇〇ちゃんです~!
$カピBAR~なんでも日記~
昨日のことですが、近所のホームセンターコーナンに
お花と土を買いに出かけました。

ここにはペットショップがあるので、
お買い物ついでにいつも
ワンちゃんネコちゃんを眺めて癒されに行っていたのです。

「かわいいね~飼いたいね~」
とは言うものの、もちろんいつも見るだけ。

ワンちゃんは何種類もいたのですが、柴犬は2匹。
男の子はぐっすりお休み中で、女の子は動き回っていました。

いつものごとく、
「かわいい~」と見てるだけだったのですが、
さぁ園芸コーナーに買い物に行こうかと思った時に
フト男の子を見ると、起きて歩き回っていました。

寝ているときは顔が見えなかったのですが
起きて歩き回っている顔を見ると、
「あら男前!」

$カピBAR~なんでも日記~
まだ2ヶ月のちびっ子ながらも、
結構キリッととした面構えのように見えました。

ヨメハンはその場にしゃがみこんで、
じーっと見つめてしまいました(^_^;)

私は実家では犬を飼っていましたが
結婚後に飼うのははじめて。
また文鳥の2人との共存もできるかと不安はありましたが
思い切って飼うことにしました!

こどもらに全く相談なく買ってきたので、
特に娘の方は、学校から帰ってくるなり
目を丸くしてめちゃめちゃびっくりしておりました( ´艸`)

我が家はマンションなので、
うんちおしっこなども大変ですが
何とかしつけて、いい子に育てていきたいです(^_^;)

$カピBAR~なんでも日記~

名前の方ですが、
私とヨメハンは柴犬なのでしばちゃんと呼んでいたのですが

子供らはというと
ジョナサン・アレクサンドリア
などと、わけわからん名前で呼んでおります。。。(x_x;)

まぁ名前の方はこれから、
じっくり相談して考えていきたいと思います~(^-^)/

宮崎名物からいも団子

芦屋大丸に期間限定出店していた
宮崎名物からいも団子を食べました。
カピBAR~なんでも日記~

さつまいもともち米で作った生地で粒あんを包んできなこをまぶしたもの
カピBAR~なんでも日記~
甘みも控えめ。
昔ながらの素朴な味でおいしかったです~。
2~3個パクっといってしまいそうで怖いですね(^_^;)

ビゴのフレンチ

フランスパンで有名なビゴの店

レストランもたくさん経営していますが
そのひとつ、レスカエコ・ビゴにヨメハンと行って来ました。
$カピBAR~なんでも日記~$カピBAR~なんでも日記~

フレンチのランチコース、1,785円です。

パンは食べ放題!
$カピBAR~なんでも日記~
さすがビゴw

前菜のサラダ。
$カピBAR~なんでも日記~
メイン料理。
$カピBAR~なんでも日記~
そしてデザートのケーキ。
$カピBAR~なんでも日記~
お客さんは10名ほどいましたが、
男性客はただひとり!

芦屋にはお洒落なお味でが多いですが
だいたいいつも男性客はいませんね…。
ひとりじゃ入れませーん(^_^;)

安納芋収穫

昨年食べそこねて芽が出てしまった安納芋。

春頃からプランターに植えていたらわさわさ葉っぱが生えてきたので
そのまま育ててみることにしました。
$カピBAR~なんでも日記~

先日、ぼちぼちいいかと芋掘りしてみると・・・
$カピBAR~なんでも日記~
なかなか立派な2本が収穫できました~!

美味しいかどうかは食べてみないとわかりませんが
テキトー栽培でも実がなることを確認w

しばらく寝かせて熟成した後、
食べてみたいと思います~

北海道ロケその5

食いもんばっかであんまり仕事してなさそうな感じになってきたので
ちょこっとアリバイカットw

札幌名物時計台での撮影風景です。
$カピBAR~なんでも日記~

北海道ロケ最終日は札幌市内をいくつか撮影。

朝食は市内の海鮮食堂で鮭のハラスセットをいただきました。
$カピBAR~なんでも日記~

お昼はこれまた札幌名物のラーメン。

丸鶏庵(まるちあん)という今風のラーメン店です。
$カピBAR~なんでも日記~
煮玉子にはどうやって入れたのかバジルとチーズが入っていて
なかなか変わった風味でした。

ラーメンも美味しかったです!

北海道最後の食事は空港でのこのソフトクリーム。
$カピBAR~なんでも日記~

「ルタオ」のソフトクリームです。
牛乳の味がとても濃くて美味しかったです~!

伊丹空港に帰ってから晩御飯。
空港の到着口のすぐ脇にある、そじ坊というそば店に行きました。

夜空港についたらいつもここでそばを食べます。

$カピBAR~なんでも日記~
大阪の蕎麦屋の中では私的にはかなり上位ランクにある
おいしい蕎麦屋さんです。

ということで、今回もやはり食べ物中心の記事になってしまいました(^_^;)
でも仕事もちゃんとしてきましたからね!

来月頭に今回撮影してきた特番の収録があるのでてんてこ舞い。。。
倒れそうなほど忙しい今日この頃です(T_T)

北海道ロケその4

仕事ネタというよりほとんど食い物ネタになっている北海道ロケシリーズ。。。

今回もやっぱり食べ物から(^_^;)

紋別~札幌に向かう道中、
高速道路のサービスエリアで食べたザンギ丼
$カピBAR~なんでも日記~
鶏の唐揚げがのっかってる丼なのですが、
通常の唐揚げとは作り方が若干違うようです。

ですが、味オンチの私には違いがようわかりませんでした(^_^;)

紋別を出発してから4時間チョイで札幌到着。
ちょこっとインタビューシーンを撮ってこの日のロケは終了。

すすきのにある北海道料理のお店「肴や一蓮・蔵」に行きました。

札幌ではこのお店で食事することが多いのですが、
ここはほんとにおいしい!

この時期しか食べられないという、
超貴重なししゃもの刺身
$カピBAR~なんでも日記~
鮮度が良くなければ出せないということで
地元の海鮮メーカーさんでさえ数回しか食べたことないそうです。

こちらはししゃものオス
$カピBAR~なんでも日記~
子持ちじゃないししゃもなんて、大阪じゃ見た事ないです。
去年もこれここで食べたんですけど
ホンマにめちゃめちゃうまいんです!

道産のかきフライ
$カピBAR~なんでも日記~
こんな巨大なかきフライは初めて!
味も濃厚でたまりませ~ん!

チーズ入り芋もち
$カピBAR~なんでも日記~
芋もちは北海道の一般的な食べ物ですが
これまた絶品!

などなど今回も北海道の海の幸山の幸を堪能させていただきました。

ここのお店はほんとにオススメですので、
札幌に行かれることがあったら是非!

ということで、今回もやっぱり食べ物リポートになってしまいました(^_^;)

「ホンマに仕事しとんのかこいつ」

と思われたでしょうけど、一応ちゃんと仕事はしてきました(^_^;)

札幌リポートはまた次回も続きます~

北海道ロケその3

北海道ロケ2日目。

朝早くから漁港でちょこっと撮影したあと、
カニの加工メーカーへ。

$カピBAR~なんでも日記~
前日にロシア船からタラバが入荷したので
その加工シーンの撮影です。
$カピBAR~なんでも日記~
水産メーカーの人にタラバガニの見分け方を教わりました。

この2匹のカニ、どっちがいいカニでしょうか?
カピBAR~なんでも日記~カピBAR~なんでも日記~
正解は右側。

左のタラバは足の付根が白く、右は茶色くなっています。
この変色は、身が重く体を海底に擦り付けながら歩くためにつくのだそうです。
なので右の方が身入が良くおいしいんだそうです。

タラバはここで加工され茹でられます。

$カピBAR~なんでも日記~
茹でたてのものを試食させていただきました。

$カピBAR~なんでも日記~

うまいわ~!
役得役得w

お昼前に加工場の撮影も終わり、
高台から紋別の俯瞰撮影。

$カピBAR~なんでも日記~
冬には海岸一面に流氷の接岸が見られるそうです。

1回はそんな流氷を見てみたいものです。

ということで紋別の撮影は終了、一路札幌へと向かいます。

その続きはまた次回!