星ナビより
天文ファンしか知らない(だろう)星ナビという雑誌があります。
家に帰ったらその星ナビから郵便物。
なんじゃろか?と包みを開けて出てきたのがこれ↓
星ナビ3月号(発売は2月)で企画されてた
アンケートプレゼントの当選!
生来くじ運の悪いカピとしては奇跡的な瞬間!
…と思ったら、う~~~ん、これ希望してたかな…。
ということで、雑誌を引っ張り出してきて応募覧をよ~く見たら
どうも、人気のものが早く品切れになったら他のものになるって書いてる…。
しかもほぼ先着順に全プレみたいな感じ。
つまりはハズレってことなのね(>_<)
でもコレはコレできれいな天体写真なので
手帳に入れて持ち歩かせてもらいます~♪
それよか、カピとしてはオマケに付いてきた
日食ステッカーが結構嬉しいかも!
どっかに貼ろうか、それとも保存しとこうか
迷ってます~!
家に帰ったらその星ナビから郵便物。
なんじゃろか?と包みを開けて出てきたのがこれ↓

星ナビ3月号(発売は2月)で企画されてた
アンケートプレゼントの当選!
生来くじ運の悪いカピとしては奇跡的な瞬間!
…と思ったら、う~~~ん、これ希望してたかな…。
ということで、雑誌を引っ張り出してきて応募覧をよ~く見たら
どうも、人気のものが早く品切れになったら他のものになるって書いてる…。
しかもほぼ先着順に全プレみたいな感じ。
つまりはハズレってことなのね(>_<)
でもコレはコレできれいな天体写真なので
手帳に入れて持ち歩かせてもらいます~♪
それよか、カピとしてはオマケに付いてきた
日食ステッカーが結構嬉しいかも!
どっかに貼ろうか、それとも保存しとこうか
迷ってます~!
中村屋のコロッケ
南北2.6km、日本一長い大阪の商店街、天神橋筋商店街。
地下鉄南森町の駅を上がった国道1号線あたりは
天神橋2丁目になります。
その2丁目を南へ下ったすぐ右手にある
中村屋というお店。
ここは超有名なコロッケのお店です。
TV取材なんかも数限りなく受けてると思います。
ビフカツ・ギョーザ・シュウマイなど惣菜も何種類あるのですが、
ここで惣菜を買う人を見たことないです。
み~~~んなコロッケを買いに来ます。
そのために行列も出来てます。
カピもかれこれ20年前からこのお店でコロッケを買ってます。
見た目はな~んてことない普通のコロッケ。
1個70円のシアワセ♪
生でも買って帰って家で揚げるのですが
どーやってもこの店頭での揚げたてコロッケにはかないません。。。
やっぱり大きな鍋で高温で揚げるからなんでしょうか?
それとも油自体にうまみが染みこんでるんでしょうか?
めっちゃおいしいです。
なのでこんな風に1個包んでもらってその辺で食べ歩いてる人が
ちょいちょいいます。。。
カピもそうです。
ここのコロッケはホンマにオススメです~!
おばちゃんに
「食べて帰るねん」
といえば写真のように渡してくれます。
絶対その場で揚げたてを食べてください!
地下鉄南森町の駅を上がった国道1号線あたりは
天神橋2丁目になります。

その2丁目を南へ下ったすぐ右手にある
中村屋というお店。

ここは超有名なコロッケのお店です。
TV取材なんかも数限りなく受けてると思います。
ビフカツ・ギョーザ・シュウマイなど惣菜も何種類あるのですが、
ここで惣菜を買う人を見たことないです。
み~~~んなコロッケを買いに来ます。
そのために行列も出来てます。
カピもかれこれ20年前からこのお店でコロッケを買ってます。
見た目はな~んてことない普通のコロッケ。

1個70円のシアワセ♪
生でも買って帰って家で揚げるのですが
どーやってもこの店頭での揚げたてコロッケにはかないません。。。
やっぱり大きな鍋で高温で揚げるからなんでしょうか?
それとも油自体にうまみが染みこんでるんでしょうか?
めっちゃおいしいです。
ちょいちょいいます。。。
カピもそうです。
ここのコロッケはホンマにオススメです~!
おばちゃんに
「食べて帰るねん」
といえば写真のように渡してくれます。
絶対その場で揚げたてを食べてください!
大阪城と梅
大阪城を写真に撮らなきゃいけないことになって
ひとりで行ってきました。
ここんとこ天気が悪かったのですが久々の青空。
観光客もたくさん来ていました。
大阪城といえばこの時期、梅林が有名です。
100種類近い梅が1000本ほど植えられています。
梅の花は桜と違って、香りがするのがいいですね。
梅林の周辺はとってもいい香りに包まれてます。
観梅だけではなく販売コーナーもあって
盆梅などが売られています。
つらつらと見ていると…
う~~~~ん。
欲しい~~~~~。
かわいい~~~~。
という気持がふつふつと…
財布を見ると3,000円しかない…。
え~~~い、買ってまえ~~~!
ということで2,500円の小さな豊後という実梅を買ってしまいました。。。
夏ごろには実をつけるようですが
うまくいくかどうか…。
でもかわいいです~♪
ひとりで行ってきました。
ここんとこ天気が悪かったのですが久々の青空。

観光客もたくさん来ていました。
大阪城といえばこの時期、梅林が有名です。
100種類近い梅が1000本ほど植えられています。
梅の花は桜と違って、香りがするのがいいですね。
梅林の周辺はとってもいい香りに包まれてます。
観梅だけではなく販売コーナーもあって
盆梅などが売られています。
つらつらと見ていると…
う~~~~ん。
欲しい~~~~~。
かわいい~~~~。
という気持がふつふつと…
財布を見ると3,000円しかない…。
え~~~い、買ってまえ~~~!
ということで2,500円の小さな豊後という実梅を買ってしまいました。。。

夏ごろには実をつけるようですが
うまくいくかどうか…。
でもかわいいです~♪
謎の韓国海苔チョコ
わが社には「おみやげもん置き場」なるもんがあります。
仕事柄、あっちへこっちへ行ったりして
いろんなトコでいろんなモンをもろてきますので
それらを置いとく場所が自然とできてます。
で、そんなおみやげもん置き場に置いてあった謎の箱。
なんやこれ、韓国海苔か?
みんな不思議がってるので、ためしに1個…。
出てきたのはチョコ。
でも海苔の袋に入ってる。
ということは…
やっぱり!
韓国海苔入りのチョコ!
なんでこんなもんチョコに入れるね~ん!
で、食べたけど、
う~ん微妙…
別にまずくはないんやけど、あえて一緒にせんでもええやろ~
という感じ。
味の感想を言ったら会社の女の子なんかはソッコーひいてました。。。
仕事柄、あっちへこっちへ行ったりして
いろんなトコでいろんなモンをもろてきますので
それらを置いとく場所が自然とできてます。
で、そんなおみやげもん置き場に置いてあった謎の箱。

なんやこれ、韓国海苔か?
みんな不思議がってるので、ためしに1個…。

出てきたのはチョコ。
でも海苔の袋に入ってる。
ということは…
やっぱり!
韓国海苔入りのチョコ!
なんでこんなもんチョコに入れるね~ん!
で、食べたけど、
う~ん微妙…
別にまずくはないんやけど、あえて一緒にせんでもええやろ~
という感じ。
味の感想を言ったら会社の女の子なんかはソッコーひいてました。。。
カンパリ・シェカラート
カンパリ・シェカラート
出典/漫画・バーテンダー10巻
度数/24度
評価/★★★★
【レシピ】
マルティニビター:60ml
レモン汁:少々
材料をシェイクしてグラスに注ぐ
【うんちく】
このところ新規のカクテルを作ってなかったのですが
久々に作ったのがコレ。
愛読書漫画・バーテンダーの10巻に載ってたカクテル。
名前からすると本来カンパリを使うんですが
我が家には今のところカンパリがないのでマルティニビターで代用。
カンパリ(マルティニビター)にレモン汁を入れてシェイクするだけという
ヒジョーにシンプルなカクテル。
ですがシェイクのお陰でビター特有の苦みが緩和されてマイルドになり
めっちゃ飲みやすくなります。
これはなかなかの発見!
めんどくさい時にはこれですね!
口当たりいいですけど度数24度なんで要注意!
出典/漫画・バーテンダー10巻
度数/24度
評価/★★★★

【レシピ】
マルティニビター:60ml
レモン汁:少々
材料をシェイクしてグラスに注ぐ
【うんちく】
このところ新規のカクテルを作ってなかったのですが
久々に作ったのがコレ。
愛読書漫画・バーテンダーの10巻に載ってたカクテル。
名前からすると本来カンパリを使うんですが
我が家には今のところカンパリがないのでマルティニビターで代用。
カンパリ(マルティニビター)にレモン汁を入れてシェイクするだけという
ヒジョーにシンプルなカクテル。
ですがシェイクのお陰でビター特有の苦みが緩和されてマイルドになり
めっちゃ飲みやすくなります。
これはなかなかの発見!
めんどくさい時にはこれですね!
口当たりいいですけど度数24度なんで要注意!