カピBAR〜なんでも日記〜 -23ページ目

スイカが…

先日、ツルを切ってしまったスイカは
切り口をペットボトルに入れた水に突っ込んでおいたら
まだなんとか持ちこたえています(ノ_・。)
なんとかがんばれ、スイカくん(ノ_・。)

それにつづいて、とんでもない被害が…
カピBAR
がび~~~~~~ん!

別のスイカくんがカラス(たぶん)に食い散らかされてる!
中はまだ瓜状態ですがざっくり食われてます。
周りには飛び散った種!
やはり種は食わないんですね。。。
虫害はなんどもありますが鳥害は初めてです。

残ったスイカは2玉。
無事に育ちますように~(。-人-。)

どよ〜ん。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

先日も紹介したばかりの小玉すいかくん。
$カピBAR
つるがいっぱい伸びてモサモサになってきたので
あちこち伐採していたら。。。。。。。。

やってもた~~~~~~~!
写真の子のつるを間違えて切ってしまいました( ̄□ ̄;)!!
一番きれいなしましま模様の元気な子だったのに~~~( ̄□ ̄;)!!
ということで土曜の朝からどよ~~んとしていますがっかり
ごめんね、すいかくん。。。土下座
切り口を土に植えてみたけどあかんかな~。
水栽培にするほうがいいかな~。
どよ~~~~~んがっかり

小玉すいか成長中!

こっちのブログ、しばらくさぼっておりました(;^_^A

我が家のベランダ菜園で栽培中の小玉すいか。
カピBAR
2株あったうち、1株はだめになっちゃったんですが
もう1株はすくすく成長中♪
現在4つ実が出来てるんですがこんなに大きくなりました!
カピBAR
日に日に大きくなってきてめっちゃかわいいです(≧▽≦)
食べるにはまだまだですけどこのまま元気に育ってほしいです~(≧▽≦)

宮古島マンゴー

番組で紹介したアップルマンゴーを1個いただいて帰りました(^-^)/
カピBAR
沖縄の宮古島産で、1個2,000円くらいになります。
やっぱ高いですね・・・。

宮古島は珊瑚礁の島で土地に石灰分が多く
マンゴーの栽培には適しているんだそうです。

マンゴーはやっぱりアノ切り方をして食べたいですよね!
アノ切り方をするには3枚におろさねばなりません。
下の写真の縦方向に3枚おろしします。
カピBAR
こんな風に。
カピBAR
真ん中はほとんど平べったい円盤状の種です。
種の周りの実はしがんで食べると美味しいですよ(笑)
カピBAR
実の部分に格子状に切り込みを入れてひっくり返すと
アノ切り方のマンゴーに!
カピBAR
何年か前、沖縄の農園で直接レクチャー受けてきたので
お手の物です(笑)

少し時期は早めなのですが、めっちゃ甘くておいしかったですよ!
美味しいんですけど、やっぱなかなか買えないお値段ですね(ToT)

ベランダ菜園

前回のリーフレタス、芽はいっぱい出てきたんですけど
土に植え替えたらしなびちゃいました・・・ごめんねリーフレタスくん(ToT)

でも、あまった種を土に植えたらごらんのとおり!
カピBAR

ちょっと窮屈そうなのでそのうち植え替えしてあげます(^-^)/

わが家のベランダ菜園では他にもいろいろ実が出来つつあって、
こちら、はいスイカです!かわいい~~~~!(≧▽≦)
カピBAR
3つほどありますがうまく育ちますかどうか。

そしてこちらは枝豆!
カピBAR
タンクロウという黒豆の品種です。
名前もカワイイので毎日声かけてます(^^;)

ペットボトルキャップ栽培

ペットボトルにおまけが付いてるとついつい買ってしまいませんか?
カピも買いますが、娘も買ってきます(笑)

で、買ってきたのがコレ!
カピBAR
ペットボトルのキャップを使ってリーフレタスを育てようというもの。

こういうの買ってくるところ、遺伝でしょうか(^^;)

開封すると種と培養土と説明書。
結構いっぱい種はいってます。
カピBAR
説明書に従って、キャップ2杯分作りました。

カピBAR
それでも種が余ったので、庭の鉢植えに植えてます。

ここでは最後まで育てられないので大きくなったら植え替えます。
美味しく育つでしょうか?
また楽しみ増えました!

神戸ボックサンのロールケーキ

神戸の有名スイーツ店、ボックサンのロールケーキを買いました。

実は数年前、このボックサン創業者の息子さんが独立して作られた
リッチフィールドというスイーツ店を某番組で取材したことがあって
その時に食べたバウムクーヘンのうまさが未だに頭にこびりついているのです。

そのルーツともなるお店ですから
まずかろうはずがありません!

カピBAR
お値段は1本940円。サイズから言うと少々お高めです。
ですが・・・
カピBAR
やはりボックサン!
このロールケーキは絶妙です!
甘すぎない生地と甘めのクリームのバランスが最高!
特にこのクリームのうまさはタマリマセン!

娘は先に生地を食べて、クリームだけまとめてほおばっていました(^^;)
一緒に食えよ~!
一緒に食べることでその絶妙なバランス感が味わえると思います。

これは確実リピートものですね。

神戸市須磨区が本店ですが三宮にも支店があります。
超絶オススメロールケーキです!

梅子さんの梅酒♪

わが家の盆栽・梅子さんは大きな実を6個つけました。
カピBAR
ぼちぼちいい感じになってきたので収穫!

合計100gです。
さぁどないしょーかということで、やっぱり梅酒にすることにしました。
カピBAR

梅100gに対し、氷砂糖100g。
そしてホワイトリカーのかわりに・・・
泡盛を使いました!
カピBAR
実は泡盛めっちゃ好きなんです。
すぐ酔うけど(^^;)
カピBAR
ということで後は数ヶ月じっくりつけ込みます。

出来るのが楽しみです!

ぶどう買っちゃいました

こっちは久々の更新です(u_u;)

近所のホームセンターコーナンは園芸コーナーが充実していて楽しいです。
行くたびに新しい植物が置いてあってその都度「欲しい~」と思わせる物があるのですが
今回も見た瞬間に
「かわいい~(≧▽≦)欲しい~(≧▽≦)」と思わせる物が。。。

こんなん衝動買いしちゃいました!
カピBAR
そう、ぶどうの木です!
すでに4房実が出来てます。
カピBAR
お値段は2.580円もしましたが、思い切って財布の紐を開きました!

車まで運ぶ途中、カートに乗せて運んでるとみんなが注目してゆきます(^^;)
そりゃそうでしょうね。
こんなん買う人滅多におらんでしょうから。。。

今年はもう熟すのを待つばかりですが
来年はうまく実が付くでしょうか?
楽しみです~(≧▽≦)

カリフォルニアローズほか

カリフォルニアローズ・フィエスタという花を買いました。
カリフォルニアローズと言いますが原産は熱帯アフリカだそうです。
カピBAR
花はバラのような形をしていますがバラとは違います。
カピBAR
まだそんなに大きくないですが
株が生長してモッサリになるそうですо(ж>▽<)y ☆
モッサリなるのが楽しみです(≧▽≦)

梅の盆栽・梅子さんの実は大きくなりつつあるのですが
どーも収穫時が分かりません。。。
まだしばらくは置いておきます。
カピBAR
桃の盆栽・ももかちゃんも実がどんどん大きくなってるんですけど
これまたどうすればいいのか・・・・
カピBAR
食べられないとは思うんですけど、
どうするか思案中です。

今年はコスモスを種から植えてみました。
ただ今成長中です。
カピBAR
秋にはちゃんと咲いてくれるでしょうか。
こちらも楽しみです~。