カピBAR〜なんでも日記〜 -24ページ目

テレビのセット

ちょいちょいネタにしてますがワタクシ、
テレビ番組作るお仕事しています。

某番組で、スタジオセットをリニューアルすることになって
美術さんがそのセット模型を作ってくれました。
カピBAR
セットを作る前には「セット図」という設計図を作り
それに基づいてこんな風に立体模型を作ります。

これを見て、制作・カメラ・照明・美術などそれぞれの責任者が
あーじゃこーじゃと意見を出し合ってセットを決めてゆきます。
カピBAR
で、

ほな、そんな感じでよろしく!

と現場サイドではすべて決めていたのですが・・・・。

天の一声

「予算が折り合わないからしばらく延期」

なんやねんそれ!

こういう無責任な「天の声」にわれわれ現場の人間はいつも振り回されてます。
あんたらは「中止」「延期」「決定」「やって」「やめて」と一言ですますけど
わしらはその一言で何人も、何時間も、何日も動かされとるねん!

まぁ、われわれ下々の者には「天の声」に逆らうすべもないのですけどね(x_x;)

福島の原発でもたぶん同じことが起こってるんでしょう。

東京でのほほんと「天の声」だけ出してるお偉いさん方には
事故現場で命を差し出してがんばってる「下々の者」のことなんて
これっぽっちも見えないんでしょうね。
つか、目を背けてるんでしょう。

あんまりこういう楽しくない愚痴めいた記事は書きたくなかったんですけど
たまりにたまった不満をぶつけてしまいました。
m(_ _ )m

シューズミニッシュのカヌーサンダル

某番組でこんなサンダル取材しました。

大阪のシューズメーカー・シューズミニッシュの
カヌーサンダルです
カピBAR
見るからにいかついサンダル!
これで町を歩いてたらきっと目を引くでしょうね。
カヌーのような形をしてるのでカヌーサンダルというネーミング。
カピBAR
ごつい割にはフィット感もあるので重さはあまり感じません。
履き心地もなかなかいいです。

一足いただいたのですが、ちょっときつめだったので
撮影が終わったら人にあげる予定です。
カピBAR
ちなみに値段は4,980円。
発売は今月半ばくらいです。

流行のサンダル・○ロッ○スより目立つこと間違いなしだと思いますよ!

カールパン・カレー味

ファミマでこんなん見つけました!
カールパン・カレー味!
カピBAR
国民的菓子カールをイメージして作られたパンです。

でかっ!
カピBAR
って、パンだからこれくらい当然ですけどね。。。
こんなカールがあったら食えません(笑)

中にはカレーが入ってます。
カピBAR
生地とか別にカールの味がするわけではありません(笑)
でももっちり生地で普通においしかったです!
1個130円でした。

バーボンハイボール

若い頃、ショットバーに行った時は
毎回のようにハーパーなどバーボン系を飲んでは
オトナになった気分でいました・・・(u_u;)

今じゃトンとショットバーには行かなくなりましたけどね・・・。

少し前に、コンビニ限定と言うことで、
ハーパーとフォアローゼスのハイボール缶が出たのですが
こないだスーパーで、グラスのおまけ付き2本セットが売られていました。
カピBAR
単体で買うのと同じ値段でグラス付き!
カピBAR
そんなにおしゃれグラスじゃないけど
割としっかりしていてお得な感じでした。

さっそくハーパーを。
カピBAR
ちょっと甘みがあるところが気になりますが
懐かしの「オトナ」の味です。
たぶんこれ企画したのは同世代の人なんでしょうね。

多少バーボンが苦手な人でも美味しく飲めますよ。

イチゴ梅

イチゴ梅、というのがあるわけではありません(^^;)

ベランダのイチゴがいっぱい実をつけてきました。
カピBAR
去年は花もちらほらで実も出来なかったのですが、
今年はうってかわって、どばーっと実が出来てきました。
カピBAR
できすぎたので少し間引いたりしています。

最初の1個を試食したヨメハンは

「うーん、味せぇへん」

だそうです。
生食にはむかなさそうなのでジャムにすると言ってます(^^;)

一方、盆栽の梅子さんは実を6個つけています。
カピBAR
6個じゃ梅酒にも梅干しにも足りませんが、さてどうしませう?
カピBAR
やっぱ実を買い足して梅酒にでもしますかね・・・(^^;)

おたんぷれ

先日、娘の誕生日でした。

リカちゃんの着せ替え服が欲しいというので
それはそれでまぁ買ってやるとして、
こういうプレゼント物にはなんかしらサプライズおまけをつけたいと
常々思っております。

で、今回はというとコリラックマのぬいぐるみをおまけに付けました。

実はクリスマスにサンタさんがリラックマのぬいぐるみをくれたので
相方のコリラックマがいいかと、とーちゃんが選んできました。

並べてみると・・・
うーん!めっちゃかわいい~~~~!(≧▽≦)
カピBAR
このサイズ感、予想通りです~!(≧▽≦)
見てると癒されます~!(≧▽≦)
今も並んでイスに座ってこちらを見てます(≧▽≦)
娘も、ヨメハンも、もちろんカピも気に入りました(≧▽≦)

ちなみにわが家でのリラックマの呼び名は「くま子」です・・・(^^;)

ガトーフェスタ・ハラダのラスク

ガトーフェスタ・ハラダの
グーテ・デ・ロア ホワイトチョコレートラスクをヨメハンが買ってきました。
カピBAR
群馬県高崎市の有名店ではありますが、食べるのは今回初めて。

ラスクの上にホワイトチョコレートがコーティングしてあります。
カピBAR

まず驚くのはそのチョコの厚み!
こんなにあります!
カピBAR
でもってこのチョコが、まぁうまいこと!
行列が出来るの、わかります!

このホワイトチョコは秋~冬~春の限定発売で
今月25日まで!
ギリギリですがまだお取り寄せも出来るのでいっぺん食べてみて下さい。
http://www.gateaufesta-harada.com/shopping/items/list?cllid=08
絶対感動しますよ~!

オアフのロールケーキ&シュークリーム

大阪駅ルクアに出来たSWEETS BOXというお店。
週替わりで、関西各地の有名スイーツ店が出店されています。

一週目は東大阪のシェ・アオタニで、
$カピBAR
(以前紹介したシェ・アオタニの石切ふわり)

二週目は京都祇園のオアフというお店でした。

自称スイーツおやじとしては見逃せないわけで
二週連続での購入。

そのオアフのロールケーキとシュークリームを購入しました。
まずこちらはレアチーズクリームのシュークリーム。
カピBAR
レアチーズクリーム+カスタード+生クリームという
何とも豪華なクリームづくし!
カピBAR
1個250円です。
確かに美味しいのですが、
あえてこの3種のクリームを合わせなくてもいいのかなと思いました。
どうもバランスがいまいちなような・・・。
中年おやじにはちょっと濃い内容でした。

もう一品、オアフロール800円。
カピBAR

ををっ!こっちは美味!
カピBAR
たっぷりのカスタードクリームの味が引き立って
これまで食べたロールケーキとしては上位ランクに入りそうです。

スイーツ男子として有名な的場浩司さんもご推奨だとか。

このオアフの出店は、実は昨日まで。
今日からはまた別のお店が出ます。

で、また今回も買っちゃいそうです~(^^;)

ひるぜん焼きそば

深夜(つか、もう朝?)まで仕事しとると腹が減ります。
腹が減るとカップめんが恋しくなります♪

ということで、こんなん食べました。
日清のひるぜん焼きそば。
カピBAR
岡山県蒜山高原のB級グルメとして売り出してる焼きそばです。
現地の蒜山高原でも食べたことあります。
カピBAR
独特の味噌風味ソースに山椒をふりかけて食べます。
お味の方は・・・まぁカップめんですから・・・(汗)

こんなんを深夜に(つか、もう朝やし)食ってるとヨメハンの口癖、

「体悪すんで、アンタ」
「デブんで、アンタ」

が聞こえてきそうですが・・・

カピBAR
はい、ちゃんとサラダも食べてますんでご心配なく('-^*)/

それよか、眠いっすzzzz

和歌山田辺梅林

昨日は和歌山県の田辺市でロケでした。
ちょうどこれから収穫を迎える梅の取材です。

特急オーシャンアローに揺られること2時間あまり。
やっぱまだまだ遠いですね・・・。

こちら、見渡す限りの梅林。
カピBAR
和歌山は全国の梅生産量の60%を誇る一大産地です。

梅の実は現在6~7割の大きさ。
カピBAR
完熟して自然落下した物を梅干しに加工します。

で、その肝心の梅干し・・・・
撮るの忘れてました・・・・(>_<)

ていうか、エエ歳こいた中年のおっさんが
重いビデオカメラと三脚抱えてひとりで忙しく走り回ってたら
ブログ用の写真撮るのとか忘れてまうっちゅうねん

めーっちゃ疲れました。。。(×_×)

でも取材先のJA紀南の方にお土産頂いちゃいました(^_^)v
JA紀南のMさん、いつもありがとうございます~m(_ _)m

お土産ネタはまた次回!