ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ
大阪駅はガラッと様変わりして一気にオサレになりましたね。
食べ物大好きカピおやじは、さっそく伊勢丹の食料品売り場に行ってきました。
いくつも行列が出来ていたのですがそのウチのひとつ、
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベというトコに並んでこんなん買ってきました。

ドイツのお菓子屋さんで新宿店に次いで2店舗目です。
まずはメインのバームクーヘン。

小振りですが1,050円!
ですがこれはなかなかの美味!
並んでる理由が分かります。
自然な風味がたまりません!
もうひとつ、ツィトロネンクーヘン1,260円。

うたい文句通り、ほろほろと崩れる食感!
これまた美味!
でもちょっと高いかな((((((((^_^;)
オーナー(?)のバルテスさんにサイン頂きました

このバームクーヘン、一度お試しアレ!
食べ物大好きカピおやじは、さっそく伊勢丹の食料品売り場に行ってきました。
いくつも行列が出来ていたのですがそのウチのひとつ、
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベというトコに並んでこんなん買ってきました。

ドイツのお菓子屋さんで新宿店に次いで2店舗目です。
まずはメインのバームクーヘン。

小振りですが1,050円!
ですがこれはなかなかの美味!
並んでる理由が分かります。
自然な風味がたまりません!
もうひとつ、ツィトロネンクーヘン1,260円。

うたい文句通り、ほろほろと崩れる食感!
これまた美味!
でもちょっと高いかな((((((((^_^;)
オーナー(?)のバルテスさんにサイン頂きました

このバームクーヘン、一度お試しアレ!
有馬温泉その3
有馬温泉シリーズ第3回。
こちらはメインストリート近くを流れる川です。

下に降りて散策できるスポットですね。
この近くには豊臣秀吉像と、妻のねねの銅像があります。


温泉好きな有名人・武将は多いですが秀吉もその一人。
ですがただの温泉好きではなく、地震で被災したこの有馬温泉の復興に
かなり力を入れたそうで当時の泉源が今も使われてるんだとか。
「有馬の恩人」として銅像が建てられたんだそうです。
街中を歩くとあちこちに泉源があって硫黄のにおいがぷんぷんしてました。

有馬名産の炭酸せんべい。
炭酸水を使ってるから炭酸せんべいな訳ですがその水源もあります。

一応飲めるのですが・・・・
勇気のある方はどうぞ(^^;)
感想はあえていいません(^^;)
炭酸サイダーも売ってます。

こっちの方がいいと思います(^^;)
有馬は日本のサイダー発祥の地とも言われてるそうですよ。
てなところで有馬記はおしまい。
帰りは遠回りして六甲山牧場に行ってきました。
散髪前のもけもけの羊さんたち!

かわい~~~癒されます~~~。
子羊くんたちも、べぇぇぇぇぇぇ~。

かわい~~~飼いたい~~~。
おみやげ屋さんに子羊のぬいぐるみがあったんですけど
ヨメハンに拒否られたので泣く泣くあきらめて帰りました(>_<)
こちらはメインストリート近くを流れる川です。

下に降りて散策できるスポットですね。
この近くには豊臣秀吉像と、妻のねねの銅像があります。


温泉好きな有名人・武将は多いですが秀吉もその一人。
ですがただの温泉好きではなく、地震で被災したこの有馬温泉の復興に
かなり力を入れたそうで当時の泉源が今も使われてるんだとか。
「有馬の恩人」として銅像が建てられたんだそうです。
街中を歩くとあちこちに泉源があって硫黄のにおいがぷんぷんしてました。

有馬名産の炭酸せんべい。
炭酸水を使ってるから炭酸せんべいな訳ですがその水源もあります。

一応飲めるのですが・・・・
勇気のある方はどうぞ(^^;)
感想はあえていいません(^^;)
炭酸サイダーも売ってます。

こっちの方がいいと思います(^^;)
有馬は日本のサイダー発祥の地とも言われてるそうですよ。
てなところで有馬記はおしまい。
帰りは遠回りして六甲山牧場に行ってきました。
散髪前のもけもけの羊さんたち!

かわい~~~癒されます~~~。
子羊くんたちも、べぇぇぇぇぇぇ~。

かわい~~~飼いたい~~~。
おみやげ屋さんに子羊のぬいぐるみがあったんですけど
ヨメハンに拒否られたので泣く泣くあきらめて帰りました(>_<)
有馬温泉その2
昨日の有馬温泉リポのつづきです。
宿泊したのは東急ハーヴェストクラブ有馬六彩。

晩ご飯のバイキングはなかなかのものでした。
和洋取りそろえ品数も多いのですが、
小鉢に入ったものなど盛りつけにこだわったものも多く
これまであまり経験したことないようなラインナップでした。


これにはかなり満足。
こちらは兜に折られたお寿司!

手が込んでます。
こちらは但馬牛のカレー。

カレーは普通でしたが、ごろんと入ったお肉がGOOD!
2杯食べました(^^;)
ウエイターさんがグラスワインがあるのを知らなかったってのが
ちょっとマイナス点ですかね・・・(^^;)
メニューに書いてあるのに・・・勉強しとけよ!
でも朝のバイキングも美味しかったですよ!
有馬リポートはまだ続きます~。
宿泊したのは東急ハーヴェストクラブ有馬六彩。

晩ご飯のバイキングはなかなかのものでした。
和洋取りそろえ品数も多いのですが、
小鉢に入ったものなど盛りつけにこだわったものも多く
これまであまり経験したことないようなラインナップでした。


これにはかなり満足。
こちらは兜に折られたお寿司!

手が込んでます。
こちらは但馬牛のカレー。

カレーは普通でしたが、ごろんと入ったお肉がGOOD!
2杯食べました(^^;)
ウエイターさんがグラスワインがあるのを知らなかったってのが
ちょっとマイナス点ですかね・・・(^^;)
メニューに書いてあるのに・・・勉強しとけよ!
でも朝のバイキングも美味しかったですよ!
有馬リポートはまだ続きます~。
有馬温泉その1
GWガッツリ休みの方はうらやましいですね・・・。
カピは29~3日朝までガッツリ働きました。
2日~3日は完徹22時間編集室缶詰状態でお昼前にヘロヘロで帰宅しました。
2時間ほど爆睡したあと、
GWのメインイベント「有馬温泉」に行ってきました。
ロケで1~2回行ったことあるんですが
プライベートでは初めて。
宿泊したのは東急ハーヴェストクラブ有馬六彩という温泉ホテル。

最近出来たばかりと言うことでかなりキレイです。

温泉は2種類、金湯と銀湯があります。
有馬の湯は金泉・銀泉が有名ですが登録商標だそうで
このホテルでは使えないようです。
敷地内に足湯がありました。

にごり湯で底が見えなかったもので、
あまりの深さにどぼんとつかりGパンのすそはべちゃべちゃに(^^;)

40cmもあるのでお気を付けて!
お風呂に入って、晩ご飯はバイキング。
めちゃうまでした!
そのあたりはまた次回!
カピは29~3日朝までガッツリ働きました。
2日~3日は完徹22時間編集室缶詰状態でお昼前にヘロヘロで帰宅しました。
2時間ほど爆睡したあと、
GWのメインイベント「有馬温泉」に行ってきました。
ロケで1~2回行ったことあるんですが
プライベートでは初めて。
宿泊したのは東急ハーヴェストクラブ有馬六彩という温泉ホテル。

最近出来たばかりと言うことでかなりキレイです。

温泉は2種類、金湯と銀湯があります。
有馬の湯は金泉・銀泉が有名ですが登録商標だそうで
このホテルでは使えないようです。
敷地内に足湯がありました。

にごり湯で底が見えなかったもので、
あまりの深さにどぼんとつかりGパンのすそはべちゃべちゃに(^^;)

40cmもあるのでお気を付けて!
お風呂に入って、晩ご飯はバイキング。
めちゃうまでした!
そのあたりはまた次回!