カピBAR〜なんでも日記〜 -22ページ目

足湯茶屋東右衛門

先日の長野ロケでお昼ご飯に、
駒ヶ根の足湯茶屋・東右衛門と言うところに行きました。

玄関横に足湯があるのですが写真撮り忘れました。。。
$カピBAR

メニューは非常にシンプルでソースカツと信州そばがメイン。
ほかはほとんどありません。

それらがセットになった竹取御膳をいただきました。
$カピBAR
社長秘伝のソースカツ。
$カピBAR
とにかくお肉が分厚くてめちゃくちゃおいしかったです!

おそばは竹の器に入っていて雰囲気タップリ
$カピBAR
しっかりお腹いっぱいになるボリュームでした。
2時半頃という中途半端な時間に行ったのですが
それでも満員!
人気のあるお店のようです。

信州駒ヶ根方面に行かれた方はぜひ!

長野のフルーツ!

星ブログの方でも書いていましたが
某番組の取材で長野に行ってきました。
長野産のフルーツのロケです。

まず訪れたのは千曲市。
姨捨山のふもとにあるブドウ畑です。
カピBAR
ナガノパープルという品種を作っておられます。
$カピBAR
種無しブドウという事で、その断面を撮影したく、
農家の方にどれか1房切っていただけますか、といただいたのがこれ。
カピBAR
農家の方いわく
「品評会に出そうと思って置いといたんだ~」

え~~~~~!!!
そんないいもの切ってもらわなくて良かったのに~~~~!!!!

とみんなビックリ!!!
その場で食べさせてもらったのですが
ほんとに甘くてうまくて最高でした!

市価にするとこれ1房で、ン千円もするとか。。。
そのまま持ってかえっていいよという事で頂いて帰りヨメハンも食べましたが
いたく気にいり、あっという間に食べ尽くしちゃいました(;^_^A

ブドウの後、今度は伊那市まで移動。
ナシ農園を訪ねました。
カピBAR
先頃の台風で大きな被害を受けたそうですがまだまだ健在です。
南水という品種のものをいただいたのですが
これまためちゃくちゃジューシーで甘くて最高でした!
カピBAR
まだ熟れ頃じゃないという事でしたので
最も熟した頃には凄まじい甘さになるでしょうね。

ところで梨というのは接ぎ木で育てるそうで
二十世紀梨の古木をベースにしているそうです。

すると南水と同時に二十世紀も生えて来たりするんだとか。
こちらの木にはなんとラ・フランスも一緒に生えてます!
カピBAR
幹は同じで枝が違うだけで違う実ができちゃうんですね。
勉強になりました(^-^)/

沖縄アワセそば

沖縄の料理がめっちゃ好きです。
たまーに自宅でこんなん食べたりします。
カピBAR
沖縄のアワセそば。
大阪市内にあるワシタという沖縄食材専門店で買ってくるのです。
お出汁も売ってます。

カピBAR
何とも言えない独特の麺とスープがたまりませ~~ん!
写真見てたらまた食べたくなって来た・・・
大阪駅前第3ビルとかにも沖縄料理店あるんですけど行ってこようかな…
カピBAR
こんなん食べるとホント沖縄行きたくなりますが、
もう2年くらい行ってません(x_x;)
来年あたりは行きたいな~~~

久しぶりぶり・・・

さて問題、

「久しぶりぶり」に続くギャグと言えば!?

関西人なら答えられるでしょう。

「ブロッコリー」です。

知らない人は「久しぶりぶり」で検索してください(笑)

そんな久しぶりぶりさんが我が家に仲間入りしましたw
カピBAR
元気に育ってほしいです~!

このプランターの後ろにはイタリアンパセリがあるのですが、
もう秋だというのにまだアオムシくんが3匹もいます。
カピBAR
早くオトナにならないと~~!
パセリをもりもり食べて、こちらも無事キアゲハになってほしいです~。

兄さん邪魔です

仕事の締切であせってるのに邪魔してくる桜文鳥のさくちゃん。。。
カピBAR

カピBAR
兄さん邪魔なんですけど(-_-メ

熊野古道麦酒

わたしゃビール好きなもんで、
いろんな地方ビールを買ってきます。

買うたびに後悔することが多いのですが
これは違っていました!

熊野古道麦酒。
カピBAR
ブラウン・エールタイプのビールです。
盆休みで白浜に行ったときに買いました。
南紀~伊勢志摩限定です。

地ビールでうまいと思えたのはこれが初めてかも。
リピートしたいけどその辺じゃ売ってないんですよね。。。

これはお勧めです!

新たなベランダ野菜

ここ最近のベランダ菜園の評価

スイカ→全滅
ゴーヤ→全滅
もも→全滅
オリーブ→1個
梅→6個
きゅうり→数本
アスパラ→数本
いちご→甘みなし
リーフレタス→まずまず
ねぎ→まずまず
しそ→葉っぱが硬すぎ
プチトマト→豊作

ぶどうの方はだいぶ紫づいてきました。
カピBAR
傷んでる粒もあるのですが果たしてうまく収穫できるかどうか(;^_^A

と、プチトマト以外はあまり芳しくないのですが
性懲りも無くまた苗を買ってきました。

今度はキャベツです。
カピBAR
買ったときはちょっとシナッとしていたのですが
植え替えたら元気になってきました(^-^)/

まだ葉っぱは巻いていませんが
どんなふうに巻かれていかれるのか楽しみに観察します~。

堂島ロール

昨日の晩は久々に堂島ロールを食べました。
カピBAR
わたしゃスイーツおやじですんで、いろんなロールケーキを食べてきましたが
やっぱ堂島ロールは1位2位を争う逸品ですね!
何度食ってもまた食べたくなります。
カピBAR
クリームも生地も言うこと無しです(^-^)/
買うときに行列が出来なければもっといいんですけどね…(;^_^A

キリン秋味

最近はそうでもありませんが、
一時いろ~んな「企画ものビール」が出た時期ありましたね。

ビール好きの私はそのたびに乗せられて買っていたものです(;^_^A

それらのビールはほとんどが「一発屋」として消えて行きました。

でも、こいつだけはしぶとく残っています。
キリン秋味。
カピBAR
残ってる理由は明確でしょう、売れてるからです。
売れる理由はやはりうまいから!

ことし初の「秋味」ですが、やっぱりうまい!

でもって今日の夕食はビールに合いそうなもんばかり!
カピBAR
ガッツリいかせてもらいました(笑)

カロリーやプリン体は気にあるけど、
やっぱビールはやめられまへんな~ww

今年も来ました、アオムシくん

久々のアップです(;^_^A

我家のベランダには毎年山椒の木にアオムシくんが来ていたのですが
今年はなぜか来ませんでした。。。

と思っていたら、イタリアンパセリに2匹!
かわいい~~~~~(≧▽≦)
カピBAR
こっちに来てたんやね~アオムシくん。
いまはグロイですけど、キアゲハの幼虫です。
カピBAR
まるまる太ってちょうど食べごろ!
って、カピが食うわけじゃないですよ(;^_^A
アシナガバチが食べに来るんです(^▽^;)

ネットを掛けてガードしてあげねば…。
無事に成虫になってほしいです~。