カピBAR〜なんでも日記〜 -20ページ目

アンリのクレープ

今や全国区になったアンリ・シャルパンティエ。

発祥は兵庫県の芦屋です。

その芦屋とお隣の西宮で限定発売されているという
芦屋のクレープ・ア・ラ・レーヌを食べました。
$カピBAR
ふわふわ生地とカスタードクリームがめちゃうまです!
値段も200円台とリーズナブル。
超オススメですよ!
芦屋方面におこしの方はぜひ!

下関のふぐ!

先日は山口県の下関出張でした。

展望タワーからは関門海峡が一望できます。
$カピBAR
有名な唐戸市場。
$カピBAR
平日なのでがらがらでした。

下関といえばふぐ!

マンホールもふぐ!
$カピBAR
てっさ、うまそうです~。
$カピBAR
でも高いです~(x_x;)

唐戸市場の隣、カモンワーフの前にある食堂で昼食にしました。
$カピBAR
注文したのは、ふくふく満足セット1,500円なり!
$カピBAR
ふぐ刺しと皮刺しがドドーンと乗ったぶっかけ丼!
$カピBAR
ふぐのフライと唐揚。
$カピBAR
これに、ふぐのあら汁が付いて1,500円はお値打ち価格じゃないでしょか!
お鍋やてっさは食べられなかったけど
ちょっとしたふぐ気分を味わえました!

紫芋のパウンドケーキ

先日行って来た種子島。
A-COOPで紫芋を買ってきました。
農家の直販みたいなので4個で100円!
カピBAR

そのうちの1個を使ってヨメハンがパウンドケーキを作りました。

紫芋は当然ですけどスゲー紫!
カピBAR
こんがり焼き上がったパウンドケーキ。
カピBAR
切り口もやっぱり紫です。
$カピBAR
甘さ控えめで、あっさりふわふわの食感で美味しいです!
でもなぜかウチのお子様には不評でした。。。

キャベツくんとブロッコリーくん

我が家のベランダ菜園で仲良く並んでいる
キャベツくんとブロッコリーくん
$カピBAR
キャベツくんの1つがようやく結球し始めたようです。
カピBAR
少し触ってみたら固くなってたのでこのまま大きく育って行くんでしょうかね。

そしてブロッコリーくんも
カピBAR
ちっちゃなブロッコリーが出来始めています。
かわいい~~(≧▽≦)

寒くなって来たおかげかあまり虫もつかないみたいです。
どちらも後は大きくなるのを待つばかりですね!
楽しみです~

種子島の安納芋

先日は鹿児島県の種子島へロケに行ってきました。
種子島とはここ↓
カピBAR
屋久島のお隣さんです。

植生は温帯と亜熱帯のちょうど境目だそうで
北限植物や南限植物が混在しています。

今回の取材目的はこの畑。
カピBAR
ここは種子島特産の安納芋の畑なのです。
カピBAR
安納芋の取材は2年ぶり2回目ですが
今回は吉本新喜劇・島田珠代さんをリポーターとしてやってきました。
珠代さんは安納芋、初めてだったそうです。

そもそもこの種子島は、日本で最初に「サツマイモ」が伝来した土地。
それをあらわす碑文もあります。
カピBAR
サツマイモ伝来より各農家では個々に、
原種に近いサツマイモを育てていたのですが
10年ほど前にある大学教授のすすめによって品種統合が進められ
その結果いまブームとなっている安納芋が誕生しました。

安納芋は焼くと蜜が吹き出す事から別名「蜜芋」とも呼ばれます。

種子島以外でも作られていますが、ほかの地域ではあまり甘くならないのだそうです。
その理由は気候風土。

種子島の土は海からの潮風、台風などがもたらす
海のミネラルを豊富に含んだ赤土です。
これが芋を甘くするようで、実際ほかの品種のサツマイモを育てても
大変甘くなるんだそうです。

こちらの農園では更にこだわりがあります。
収穫した安納芋を↓のような風通しの良い小屋で40日間寝かせます。
カピBAR
40日間寝かせる事で糖度がグンと増すそうです。
そこから先は糖度は横ばいになるのだとか。
カピBAR
倉庫に住み着いてる「番猫」くん。
彼のおかげでねずみ害もずいぶん減ったそうです(笑)

カピBAR
ちなみに畑では鹿害が多いんだそうです。
ほかの芋は狙わずにピンポイントで安納芋を掘り起こすそうで
鹿もちゃんとおいしい芋を知ってるんですね。。。

安納芋はじっくり時間をかけて焼いた方が
しっかり蜜が出て食感もしっとりとしてきます。
40~50分は最低でも焼きたいですね。
カピBAR
中は濃いオレンジ色!
皮までおいしいんですよ!

・・・といった取材をしました。
番組ではここ数年毎年安納芋を紹介していますが
今年のもおいしいと思いますよ!

安納芋を選ぶときは、まず種子島産である事!
そして、熟成などのこだわりを持って出荷されている事!
このあたりをよく吟味して下さいね!

北海道スイーツ

山ほど買って来た北海道土産。
その中からスイーツをご紹介。
カピBAR
まずは石屋製菓の白いロールケーキ。
カピBAR
あの定番土産、白い恋人の石屋製菓です。

人気商品ということですが、それ納得!
カピBAR
白い恋人味のロールケーキという表現がぴったりかも。
お値段1260円。

定番、ロイズの生チョコ・ビター。
カピBAR
甘すぎないのがいいですね!
目覚めにぴったり!目覚ましチョコ。

白いブラックサンダー!
カピBAR
ブラックサンダーは何か最近えらい人気だそうですが
そのホワイトチョコ版。

白いのかブラックなんかどっちやねん!と突っ込みたいですね。
これも美味しいです!

いや~今回も散財しました~(/_;)/~~

札幌リポートおみやげ編

札幌ロケ2日目は現地9時半集合でしたので
それまでにと、朝から二条市場に行ってきました。
$カピBAR
目的は、芋!

ヨメハンに

友達にもあげるから芋10kg買ってきてや~

と言われていたので
どどーんと10kg!
$カピBAR
北あかりとレッドムーンを5kgずつ買いました。
その後ぶらぶらと市内散策。
おなじみのテレビ塔。
$カピBAR
そして日本三大がっかり名所として有名な時計台www
$カピBAR
そういえば札幌って仕事ばっかで観光で来たことないんですよね。。。
でも地理はおおむね頭に入ってます(;^_^A

出張に行って一番の楽しみは食べ物とおみやげ!
ジャガイモ以外にもいっぱい買いました。
カピBAR
いつもながらに出張貧乏です。。。
詳しくはまたリポートします~

札幌・居酒屋「蔵」

札幌ロケでお世話になった居酒屋「蔵」。
撮影後スタッフで夕食を食べました。

まぁ、どんだけ食うねんというほど頂きました。

川エビの唐揚げ
カピBAR
ラーサラ
カピBAR
なんかの白子のてんぷら
カピBAR
芋もち
カピBAR
白老牛のステーキ
カピBAR
甘エビ入りふわとろシュウマイ
カピBAR
ふわふわのたらこ入り卵焼き
カピBAR
ししゃも
カピBAR
ししゃもは右がオスで左が子持ち。
子持ちじゃないシシャモは初めて食べましたが
めっちゃおいしい!

お酒は生ビールばっかでしたが1杯だけ地酒を。
北斗随想という甘口のお酒です。
カピBAR
ほかにも色々食べましたが写メ撮れてません。

サメガレイの刺身も脂がのっててめちゃうまでした!

北海道はホントに食べ物がおいしい!
毎年のように行ってますけど、行っても飽きることが無いです!
また行きたいです~

札幌ロケ

先日の札幌ロケを軽くリポート。

到着後まずは札幌場外市場にて撮影。
カピBAR
初日は吉本新喜劇・末成由美さんをリポーターとして
おせちと数の子を試食して頂きました。

翌日はじっくりと商品撮影。
北海道食材の居酒屋「蔵」をお借りしての撮影。
$カピBAR
毎回北海道ロケをお願いしてる地元カメラクルー。
カピBAR
優秀なスタッフだと撮影も楽です~。

突如登場した金色のレフ板!
カピBAR
20年以上この仕事してますけど
金のレフ板見たのは初めてです!

おかげでいいおせちが撮れました~!

札幌リポート、もう少々つづきます~

麺や六三四のつけ麺

つけ麺大好きなワタクシ。

先日、大阪梅田茶屋町にある
「麺や六三四」のつけ麺を食べました。
お値段は850円。

別に大盛りを頼んだわけじゃありませんが
どどーんとやってくる極太麺!
カピBAR
そしてカロリー高そうなつけダレ!
カピBAR
スープは煮干とこんぶベースで鶏がらとんこつ野菜を煮込んだものだそうです。
濃厚ですが、おいしいです!

でも、体脂肪気にするおっちゃんらには
ちょっとキビシイですね・・・