長野のフルーツ!
星ブログの方でも書いていましたが
某番組の取材で長野に行ってきました。
長野産のフルーツのロケです。
まず訪れたのは千曲市。
姨捨山のふもとにあるブドウ畑です。

ナガノパープルという品種を作っておられます。

種無しブドウという事で、その断面を撮影したく、
農家の方にどれか1房切っていただけますか、といただいたのがこれ。

農家の方いわく
「品評会に出そうと思って置いといたんだ~」
え~~~~~!!!
そんないいもの切ってもらわなくて良かったのに~~~~!!!!
とみんなビックリ!!!
その場で食べさせてもらったのですが
ほんとに甘くてうまくて最高でした!
市価にするとこれ1房で、ン千円もするとか。。。
そのまま持ってかえっていいよという事で頂いて帰りヨメハンも食べましたが
いたく気にいり、あっという間に食べ尽くしちゃいました(;^_^A
ブドウの後、今度は伊那市まで移動。
ナシ農園を訪ねました。

先頃の台風で大きな被害を受けたそうですがまだまだ健在です。
南水という品種のものをいただいたのですが
これまためちゃくちゃジューシーで甘くて最高でした!

まだ熟れ頃じゃないという事でしたので
最も熟した頃には凄まじい甘さになるでしょうね。
ところで梨というのは接ぎ木で育てるそうで
二十世紀梨の古木をベースにしているそうです。
すると南水と同時に二十世紀も生えて来たりするんだとか。
こちらの木にはなんとラ・フランスも一緒に生えてます!

幹は同じで枝が違うだけで違う実ができちゃうんですね。
勉強になりました(^-^)/
某番組の取材で長野に行ってきました。
長野産のフルーツのロケです。
まず訪れたのは千曲市。
姨捨山のふもとにあるブドウ畑です。

ナガノパープルという品種を作っておられます。

種無しブドウという事で、その断面を撮影したく、
農家の方にどれか1房切っていただけますか、といただいたのがこれ。

農家の方いわく
「品評会に出そうと思って置いといたんだ~」
え~~~~~!!!
そんないいもの切ってもらわなくて良かったのに~~~~!!!!
とみんなビックリ!!!
その場で食べさせてもらったのですが
ほんとに甘くてうまくて最高でした!
市価にするとこれ1房で、ン千円もするとか。。。
そのまま持ってかえっていいよという事で頂いて帰りヨメハンも食べましたが
いたく気にいり、あっという間に食べ尽くしちゃいました(;^_^A
ブドウの後、今度は伊那市まで移動。
ナシ農園を訪ねました。

先頃の台風で大きな被害を受けたそうですがまだまだ健在です。
南水という品種のものをいただいたのですが
これまためちゃくちゃジューシーで甘くて最高でした!

まだ熟れ頃じゃないという事でしたので
最も熟した頃には凄まじい甘さになるでしょうね。
ところで梨というのは接ぎ木で育てるそうで
二十世紀梨の古木をベースにしているそうです。
すると南水と同時に二十世紀も生えて来たりするんだとか。
こちらの木にはなんとラ・フランスも一緒に生えてます!

幹は同じで枝が違うだけで違う実ができちゃうんですね。
勉強になりました(^-^)/