専業主婦と働く主婦のバランスと選択 | 3児ママKaoruのブログ

3児ママKaoruのブログ

6歳、2歳、0歳の3児をワンオペで育てるママのブログです。
自身の悩みや体験談を交えながら、専業主婦の悩みを解決するヒントになる記事を書いていけたらと思っています。

家族の幸せを考えたとき、専業主婦と働く主婦ではどちらが良いのか迷いますよね。

どちらを選ぶかは、理想の家庭とどのような子育てをしたいかが重要なカギになります。

ここでは、理想の家庭モデルや専業主婦の役割、働く主婦が直面する課題と対策をご紹介します。

育休から復職後に専業主婦になった筆者の経験も記事にしていますので、専業主婦と働く主婦のどちらを選択するか悩んでいる方は参考にしてくださいね。

 

 専業主婦vs働く主婦!理想の家庭モデルは?

専業主婦と働く主婦では、どちらが理想の家庭を作れるのでしょうか。

専業主婦では、育児に専念できることが一番のメリットです。

子供を保育園に預けて仕事をしていると、子供が寂しいときに寄り添えないタイミングもありますが、専業主婦であれば子供のそばにいて成長を見守れます。

子供が小さいうちは、惜しみない愛情を注ぎたいという方に向いていると言えるでしょう。

一方働く主婦では家計の総収入が増えるため、家族旅行の機会を増やせたり、自分の好きなものが買えたりするメリットがあります。

子供の習い事や将来の夢をサポートするためにはお金が必要になるため、主婦でも働くことで子供の可能性を広げられます

子供の成長を少しでも長く見守りたいか、将来的に子供のやりたいことを叶えるべく金銭的な余裕を持ちたいかで理想の家庭モデルは違ってくるでしょう。

 

 仕事と家庭!働く主婦が直面する課題と対策

働く主婦が仕事と家庭で直面する課題には、以下があります。

 

    
  • 子供の体調不良で欠勤や早退が増える
  • 子供と過ごす時間が減る
  • 家事育児との両立に疲れる

子供が小さいうちはよく体調を崩すため、保育園からの呼び出しが多くあります。

急な欠勤や早退で、職場の同僚に仕事を引き継ぐ必要があったり、大事な会議に出られなくなったりするのです。

場合によっては重要な仕事を任せてもらえなくなり、キャリアアップに響くことも。

子供の体調不良に理解のある職場や自宅や保育園から近い職場を選ぶと働きやすくなります。

 

子供と過ごす時間が減るのも悩みの種の一つになります。

平日は仕事から帰宅してすぐに保育園の迎えに行き、家事をこなしながら子供の食事やお風呂などのお世話をするため、ゆっくり子供と過ごす時間が取れません。

甘えたい盛りの子供にとっては、物足りなく感じてぐずる原因の一つにもなるでしょう。

夫婦で協力して家事の負担が偏らないようにしたり、最低限の家事だけをこなすようにしたりして子供との時間を確保すると良いです。

 

母親自身が家事育児との両立に疲れることもあります。

共働きであっても、日本では家事育児の負担は母親に偏りがちになることが多いです。

母親も仕事をして疲れて帰宅した後に家事育児をこなすと、自分がリフレッシュする時間がなかなか確保できません。

たまに自治体の補助や家事育児の代行サービスを利用するなどして自分の時間を確保すると、ポジティブに過ごせます。

 

 専業主婦のリアル!家事と育児に専念する選択の価値

家事と育児に専念して専業主婦になるという選択をした場合、どのような価値があるのでしょうか。

以下から紐解いてみます。

 

  • 専業主婦の役割と社会的認知
  • キャリアを持つ母親が子育てと仕事を両立するコツ
  • 専業主婦の日常生活!一日の流れと時間の使い方
  • 働く主婦が直面するキャリアのギャップ

 

専業主婦の役割と社会的評価

専業主婦の役割は、夫が仕事に専念できるように家事育児を担当することです。

料理や掃除、洗濯など専業主婦が担当する家事は多岐に渡ります。

多くの専業主婦は家事に加えて育児を並行してこなしていますが、外部サービスに依頼した場合の年収換算をすると約600万円にもなるとの試算もあります。

しかし、無償でこの労働をする専業主婦は社会的には決して高い評価を受けてはいないのが現状です。

夫の稼ぎも考慮して、節約や家計管理術を上手に取り入れながら家計をやりくりすることで家庭での役割がより重要になるでしょう。

 

キャリアを持つ母親が子育てと仕事を両立するコツ

キャリアを持つ母親が子育てと仕事を両立するには、周りの協力や外部サービスを頼ることが不可欠です。

特に子供が小さいうちは頻繁に体調を崩したり、保育園への送迎をしたりするため対応できる仕事の範囲に制限がかかります。

残業ができず、時間帯の関係により重要な会議に出席できないこともあるため、重要な仕事を任せられずキャリアアップに支障が出ることも。

筆者も時短勤務により重要な会議に出席できず、重要な仕事は後輩に引き継ぎをすることになり悔しい思いをしました。

自治体の補助や家事代行などの外部サービスを活用して、仕事に注力できる環境を整えることが大切です。

 

専業主婦の日常生活!一日の流れと時間の使い方

幼児のいる専業主婦の一日のスケジュール例は以下です。

ほぼ休みなく、家族のために家事育児をこなしていることがわかりますね。

上記の例では幼児の場合ですが、子供が小学生になると塾に行くようになり、さらに過密スケジュールになることも。

子供のやりたいことや教育に最大限のサポートをするのであれば、働く主婦よりも専業主婦の方がやりやすいですね。

 

働く主婦が直面するキャリアのギャップ

働く主婦が直面するキャリアのギャップとして、自らの意思とは無関係に出世コースから外れてしまう「マミートラック」があります。

企業が子育て中の社員に対して時短勤務以外の働き方を認めなかったり、重要な仕事を任せなかったりするのです。

 

まとめ

専業主婦と働く主婦ではどちらが良いのか迷うときがありますよね。

理想の家庭とどのような子育てをしたいかを考えて決めるのが良いでしょう。

ここでは、理想の家庭モデルや専業主婦の役割、働く主婦が直面する課題と対策をご紹介しました。

育休から復職後に専業主婦になった筆者の経験も記事にしていますので、専業主婦と働く主婦のどちらを選択するか悩んでいる方は参考にしてくださいね。