専業主婦のリアル!子あり家庭の一日スケジュール完全ガイド | 3児ママKaoruのブログ

3児ママKaoruのブログ

5歳、1歳、0歳の3児をワンオペで育てるママのブログです。

 

専業主婦で子どもがいると、家事育児に追われて一日があっという間に過ぎますよね汗汗

子どもがいるとなかなか自分の時間が確保できず、モヤモヤすることもえーん

ここでは、子あり家庭の専業主婦が充実した時間を過ごすスケジュールをご紹介します。

 

サムネイル

3人の子を持つ私Kaoruが、自分時間に在宅ワークをして充実感を味わえるようになった方法も記事にしていますので、参考にしてくださいね!

▶︎プロフィールはこちら

 

主婦の経験を活かして

Webスキルアップと

収入アップができる

IWrite主宰

WOMANライティングマスター講座

のご案内はこちら !

 

 子育て専業主婦の朝のルーティン

 

 

子育て専業主婦の朝のルーティンは忙しいですよねニコ

私も子どもたちを送り出すまでは、息つく間もないくらいバタバタしていますあせる

筆者は朝起きてから、以下のスケジュールをこなしていますニコニコ

 

6時~8時! 起床から朝食準備

筆者の朝は、起きてすぐのストレッチから始まりますひらめき電球
家族が起きる前に朝食とお弁当を作り、パパを送り出すところで前半戦終了ですチュー

 

6時:起床&ストレッチ

7時:朝食と家族のお弁当を作る

8時:パパを送り出す

 

8時~9時! 子どもの保育園準備と送迎

朝の準備の後半は、子どもたちの保育園準備と送迎が忙しくなりますあせる

朝食を食べさせて、子どもたちの身支度をしますニコ

 

特に1歳の子どもはイヤイヤ期が始まっていて、なかなか言うことを聞いてくれません汗
笑顔で余裕を持って接したいと思っていても、つい「早く!」と急かしてしまうのが悩みですえーん

 

 家事と子育てのバランスを取る上手な方法

 

 

家事と子育てのバランスを取るには、タスクを効率的に組み合わせると良いですニコ

私も以前は家事と子育てに追われて毎日へとへとになっていましたが、家事を効率良く進められるようになってから、自分の時間を持てるようになりましたニコニコキラキラ
以下に筆者が実践している方法を紹介しますひらめき電球

 

9時~11時! 家事の効率的に進める

 

9時から11時までは家事に集中しますひらめき電球

ポイントは以下の5つです。

 

 

  • 家事を効率的に進める
  • 最初にやるべきことを決めてリスト化する
  • 時間を区切って1つずつ着実に片付ける
  • タイマーを利用して作業のリズムを整える
  • 家族がいる場合は、家事を分担する

 

効率よく家事を進めるためには、計画性とチームワークが欠かせませんキラキラ

 

11時~12時! 子どもとの時間を満喫する

 

11時~12時は以下の遊びをしながら、子どもとの時間を満喫しますニコニコ

 

  • お絵描き
  • 公園へお出かけ
  • ブロック遊び

 

子どもと密に過ごせる期間は、思っているよりも短いですよねあせる
産まれた頃の記憶がまだ新しい長女も、もうすぐ小学生にえーん
今しかできないことを、思いっきりやっていきたいと思いますニコニコ
 

 

主婦の経験を活かして

Webスキルアップと

収入アップができる

IWrite主宰

WOMANライティングマスター講座

のご案内はこちら !

 

 専業主婦のリフレッシュタイム

 

 

家事や育児に追われる毎日で、自分の時間がなかなか取れない方も多いのではないでしょうか?
自分の好きなことができないとストレスも溜まりますし、家族のためだけに時間を使うのはもったいないですよねキョロキョロ
自分の時間を確保してスキルアップをすると、より充実した毎日を送れますよ照れ

 

12時~14時! 昼食・自分時間を確保する

 

12時〜14時は、0歳の子どもが昼寝をする時間なので、自分の時間を確保する貴重な時間になっていますキラキラ
私は以下の方法でリフレッシュしています音譜

 

 

  • 読書をする
  • 散歩をする
  • コーヒー を飲む

リフレッシュの後は、スキルアップのために時間を使うようにしていますニコニコ
自分のための時間を過ごす充実感は心地良く、生活にメリハリがつくのでおすすめですひらめき電球

 

サムネイル

筆者は自分時間を使ってWEBライティングに取り組み、収入を得ていますキラキラ

主婦経験をお金に変えられる仕事の詳細はこちら↓↓

▶︎専業主婦のお小遣い稼ぎ!未経験でも在宅で稼げるIWriteとは?

 

 

 午後の家事・子育てスケジュール

 

午後の主なタスクは以下ですひらめき電球

 

  • おやつの準備
  • 子どもの宿題サポート
  • 簡単なおかずの準備
  • 買い物

 

子どもの様子を見ながら、リラックスした雰囲気で過ごすのが大切。

買い物など子どもと一緒にできることは、子どもも巻き込んでこなすのが負担を軽減するポイントですひらめき電球

 

14時~17時! 午後の掃除・洗濯と、子どもの学業サポート

 

14時〜16時は掃除や洗濯を片付けるベストな時間帯ですニコニコ

家事を済ませたら、子どもの学業サポートをするママさんも多いのでは。

少しのサポートでも子どもの成績ややる気に良い影響を与えられます照れ

 

自分の子どもの頃を思い出してみても、親に褒められたり、できた喜びを親と共有できたりすると、やる気もアップしますよねウインク

「勉強しなさい」とは言わず、あくまで子どもが自主的に取り組むよう促しましょうキラキラ

 

17時~18時! 夕食準備と家族時間

 

夕食準備は、家族が一緒に過ごす大切な時間ですひらめき電球

16時~18時に食材を準備し、子どもと一緒に料理をすると楽しさが倍増しますね音譜

料理を通じて家族との会話や笑いが食事をより美味しく彩ります照れ

 

一日のできごとを話したり、ニュースやテレビ番組を見て会話が盛り上がったりして、楽しい時間になりますよねニコニコ

 

 夜の家庭生活と親のリラックスタイム

 

 

夜は子どもが寝静まって落ち着いた後は、親がリラックスする時間も重要ですひらめき電球

子どもが寝静まった後に、誰にも邪魔されない自分時間をゆっくりと過ごすとリフレッシュできますニコニコ

    
  • 趣味に没頭する
  • 読書や映画を楽しむ
  • お風呂で疲れをとる
  • アロマでリラックスする
サムネイル

筆者は自分時間に読書をしたり、アロマでリラックスしたりしていますキラキラ

Amazonプライムで映画を観るのも楽しみの一つです音譜

 

18時~20時! 夕食・家族で会話する

 

18時〜20時は夕食を囲んで家族との会話を楽しみますひらめき電球

楽しい話題や日々の出来事を共有し、絆を深めることを意識していますウインク

夕食のときは、家事や仕事のことは考えずに家族とリラックスキラキラ

私が一番幸せを感じる時間です照れ

 

20時~22時! 子どもの就寝準備・リラックスタイムを過ごす

 

20時~22時は子どもの就寝準備と自身のリラックスタイムに充てるのがおすすめですひらめき電球

子どもには風呂に入れて寝る準備を整え、自身もリラックスして日中の疲れを癒す時間を大切にしましょうニコニコ

寝る前にアロマを嗅いだり、癒される音楽を聴いたりするのも睡眠の質を上げるのに効果的ですねニコニコ

良い睡眠は健康のためにも、翌日を活き活きと過ごすためにも不可欠ですキラキラ

 

 専業主婦が子あり家庭で一日を充実させるためのコツ

専業主婦が子どもと共に充実した一日を過ごすコツは、家事を効率化して子どもとの時間を大切にしながら、自分の時間も確保することですひらめき電球

計画的に家事や子育てをこなし、ストレスを溜めずにリラックスする時間も大切。

 

子どもと一緒に遊んだり会話を楽しんだりすることで、家族全体の絆が深まりますニコ

家族の協力も得ながらやることを早く終わらせて、自分の時間も充実させましょうウインク

 

 まとめ

 

子どもがいる専業主婦は、慌ただしい一日を過ごしていますよねあせる

子どもがいると、なかなか自分の時間が確保できずにストレスが溜まることもえーん

ここでは、子あり家庭の筆者のスケジュールを例に、充実した時間を過ごすコツをご紹介しましたひらめき電球

子育てしながら自分の時間を確保して、毎日を充実させたい方は、ぜひ参考にしてくださいねニコニコ

 

 

主婦の経験を活かして

Webスキルアップと

収入アップができる

IWrite主宰

WOMANライティングマスター講座

のご案内はこちら !