今日は
沼尾神社
ぬまおじんじゃ。
アクセスは
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「荒野台」駅から徒歩30分。
東関東自動車道「潮来IC」より25分。
※写真は2月下旬撮影
沼尾神社
茨城県鹿嶋市沼尾1298
鹿島神宮の
境外摂社で
鹿島神宮から
北方約7㎞ほどの
位置に鎮座。
案内板①
『常陸国風土記』には
天の大神社、坂戸社、沼尾社、三処を合せて惣べて香島の天の大神と称す
とあり
「天の大神社」は
鹿島神宮を指し
「沼尾社」は
当社を指します。
樹叢①
鹿島・香取
両大神が
明石の浜より上陸し
樹叢②
沼尾の地から
経津主大神は
香取の地へ
案内板②
武甕槌大神は
鹿島神宮へ
移られた
と伝えられ
鹿島神宮境内には
沼尾神社と
坂戸神社の
遥拝所が
設けられています。
樹叢③
沼尾神社は
坂戸神社
鹿島神宮とともに
1986年
国指定史跡
「鹿島神宮境内附郡家跡」に
※外部サイトへ飛びます
指定されています。
社殿①
御祭神は
経津主大神。
香取神宮の
御祭神と同じ。
社殿②
本殿は
元和年間
(1615~1623年)の
造営とされていますが
昭和10年代に
破壊され
その後
再建されたそう。
本殿と拝殿
かつては
本殿の後ろから
香取神宮の
森が望めた
とのこと。
わあ♡
樹叢④
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
今日は一粒万倍日。
いいことありそう♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12886745144.html