今日は

香取神宮①

かとりじんぐう。

 

アクセスは

JR成田線「佐原」駅から車で約10分。

JR成田線「香取」駅徒歩約30分。

東関東自動車道「佐原香取IC」から車で約2分。

※写真は12月下旬撮影

 

 

香取神宮(かとりじんぐう)

千葉県香取市香取1697-1

香取神宮鳥居と社号標の写真

 

 

全国に

約400社ある

香取神社の

総本社。

 

旧社格は

官幣大社。

下総国一の宮。

 

 

 

表参道

香取神宮表参道の写真

 

 

創建は

神武天皇の御代18年。

 

御祭神は

経津主大神(ふつぬしのおおかみ)

 

 

 

鳥居と総門

香取神宮鳥居と総門の写真

 

 

香取神宮は

 

鹿島神宮(かしまじんぐう)

息栖神社(いきすじんじゃ)

→【東国三社】息栖神社①(由緒)

→【東国三社】息栖神社②(見どころ)

→【東国三社】息栖神社③(忍潮井)

 

とともに

東国三社の一つ。

 

 

 

案内板(由緒)

香取神宮案内板の写真

 

 

東国三社は

国譲り神話と

関連が深い神社で

 

天照大神(あまてらすおおみかみ)から

(伊勢神宮御祭神)

派遣された

 

武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)

(鹿島神宮御祭神)

経津主大神(ふつぬしのおおかみ)

(香取神宮御祭神)

 

久那斗神(くなどのかみ)

(息栖神社御祭神)

天乃鳥船命(あめのとりふねのみこと)

(息栖神社御祭神)

 

先導されて

出雲へ行き

 

大国主命(おおくにぬしのみこと)

(出雲大社御祭神)

国を譲るよう交渉。

 

 

 

総門

香取神宮総門の写真

 

 

大国主命(おおくにぬしのみこと)

(出雲大社御祭神)

 

天照大神(あまてらすおおみかみ)

(伊勢神宮御祭神)

 

である

邇邇藝(ににぎ)(のみこと)

(霧島神宮御祭神)

国を譲り

 

その後

宮崎県高千穂に

天孫降臨。

 

 

 

扁額

香取神宮扁額の写真

 

 

明治以前に

「神宮」の称号を

与えられていたのは

 

伊勢神宮・香取神宮・鹿島神宮

の3社のみ。

 

 

 

楼門

香取神宮楼門の写真

 

 

伊勢神宮

(内宮外宮)

香取神宮

(下総国一宮)

鹿島神宮

(常陸国一宮)は

 

毎年1月1日早朝に

宮中で行われる儀式

四方拝(しほうはい)

 

天皇陛下が

拝す神社にも

含まれています。

 

→【東国三社】香取神宮②(狛犬)

→【東国三社】香取神宮③(ふつぬし)

→【東国三社】香取神宮④(文化財など)

→【東国三社】香取神宮⑤(奥宮)

→【東国三社】香取神宮⑥(見どころ)

→【東国三社】香取神宮⑦(初春2025)

→【東国三社】香取神宮⑧(津宮鳥居河岸)

 

へ続きます。

 

 

 

イチョウ

銀杏の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は

初午&一粒万倍日。

 

予想外のラッキーが♡

 

 

関連記事

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12878717134.html