今日は
高龍神社①
こうりゅうじんじゃ。
アクセスは
JR「長岡」駅よりバスで40分。
関越自動車道「長岡南越路スマートIC」より車で20分。
※写真は5月中旬撮影
高龍神社
新潟県長岡市蓬平町甲1590-4
長岡の奥座敷
蓬平地区に
鎮座。
高龍神社①
由緒については
(案内板による)
楠木正成公の
子どもの家臣
高野木民部永張が
越後国蒲原へ
向かう途中
枡形山中腹へ迷い込み
戦で負けた傷が
痛みだしたので
平素から
信仰していた
奈良県吉野郡の
丹生川上神社に
祈った。
案内板(縁起)
すると
川上大神の分身
この地に鎮座する高龍
と名乗る
白髪長髭の
老翁が現れ
その教えに
従ったところ
速やかに治癒。
その不思議を
里人に話した
という。
高龍神社②
1390年
里人が
その話を機縁に
祠を建て
高龍大神
として
祀ったのがはじまり。
旱魃や
大雨の続くとき
一心に祈願すれば
霊験あらたかに
治まったので
里人の信仰は
ますます深まった
といわれています。
高龍神社③
1832年
豊玉姫命を合祀。
1920年
現在地に
社殿を建立。
高龍神社④
御祭神は
高龗神
闇龗神
豊玉姫命。
社殿と狛犬
ご利益は
運気隆昌
商売繁盛
縁結び
諸願成就など。
へ続きます。
社殿(龍の絵)
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
今日は土用の丑♡
関連記事
☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12841589580.html