2018年07月のブログ|青木かのオフィシャルブログ「月島日記-TSUKISHIMA DIARY-」Powered by Ameba
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
青木かのオフィシャルブログ「月島日記-TSUKISHIMA DIARY-」Powered by Ameba
青木かのオフィシャルブログ「月島日記-TSUKISHIMA DIARY-」Powered by Ameba
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2018
1月(26)
2月(18)
3月(22)
4月(20)
5月(21)
6月(21)
7月(23)
8月(21)
9月(19)
10月(23)
11月(16)
12月(24)
2018年7月の記事(23件)
気が付いたら臨海部一極集中?
生き抜く力② ボーっと生きてるとチコちゃんに叱られる!
Society5.0社会のなかで子供たちに必要な「生きる力」から「生きぬく力」へ。
中央区役所、来庁者の半数がその改善の必要性を感じていない。
贈らない・求めない・受け取らない~お祭りへの寄附は禁止されています。
あと2年!東京2020までは…政治家の定年制を考える
「道徳」の教科書にはダイバーシティ(多様性)が足りない。
中央区の夢~日本橋上空に青空を取り戻すのに3,200億円。
通学路に続き、中央区内全域でブロック塀等一斉調査が実施されます。
中央区の洪水ハザードマップ。洪水時は月島地域に避難して下さい。
学びの多様化(ダイバーシティ)~ゆとり教育と生涯教育③
祭りは、コミュニティの原点です。
中央区共催の東京国際合唱コンクールってなに?
学校いじめ対策委員会にも外部委員を入れて客観的視点を。
夏休み教育問題勉強会②これからの日本、これからの教育
ブロック塀倒壊による児童死亡事故、第三者委員会で検証へ
あなたは心の声を聞くことができますか?手話を使ったミュージカル。
講演:ダウン症の娘と共に生きて
関宿視察。「現在の生活と街並みの保存」をどう両立させるか?
ミスター文科省 寺脇研さんにお聞きしたいこと。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧