こんにちは〜。

かんちです。




いつも、閲覧、いいね、ありがとうございます。




そういえば、昨日またアメトピってましたな〜ポーン


運営さん、トラブル好きねっデレデレ

しかし、たいして中身もないブログですから、

早々に立ち去れい

©SFにありがちなどこかの門番



というのは冗談ですあせる




【アメトピ掲載記事】



あんまり読者意識して書いてないので、不親切さ満点のブログでございます………
















しゃてっ!




昨日、例の固定資産税の件で、役所に行ってきた。


前日に電話あって、書類ができたが、説明しないとわかりにくいので、訪問していいかと○○さんから申し出があったので、他の用事もあるから寄るよ、と言ったのだ。




ちなみに、他の用事は、マイナンバーカードの受け取りだったんだが、予約制と知らず、受け取れなかったワシ。。



こちらの確認不足なので仕方ないが、受け取りハガキのほうに書いとけや〜ムキーと聞こえないように悪態をつく。。



正直言って、最近ワシのガラの悪いとこをまるこが真似し始めたので、ヤヴァイとは思っとるんだが。

(「女のコはそんな悪いこと言っちゃダメ!」と言っても、まるで説得力ない件。。滝汗



三つ子の魂百までっ滝汗








もとい。



そんでプリプリしながら(笑)税金の係に行った。



○○さんは、最初に案内したことと違うので、ちょっとキョドってるというか恐縮気味だったが、温厚に対応してたら普通になった。




それでだな、結局、私道部分全部が非課税になるわけじゃなく、市に提出してる建築確認申請書類から引用して、「路地状部分」と表現してるところだけ非課税にするやり方を示してくれた。




赤と青んとこが私道なんだが、青だけ宅地として計算するって話。



私道部分の一部は課税になるんだが、これなら計算もしてくれてたので、書類記入したら手続き完了とのこと。



シチめんどくさいことはできれば避けたいので、乗っかることにした。

(あまり公的機関と戦う気はない…)



まるこが機嫌悪くて、急いで記入。印鑑押して提出完了。

所有権者である相方には確認せんかったが、そもそも非課税になるはずだから、なんとかしろーと言ってたのはワシなので、面倒が減ってラッキーだろ。。



書き終えてから聞いたら、実際の減額は、なんと7千円程度とのことポーン



えーっ、私道全部で2万くらいなのに、そんだけしか減らないの、とがっかりしたが、これは計算方法が変わってくるので仕方ないらしい。




つまり、赤青緑の形の土地だと旗竿地で形が悪いので、評価額に不整形地補正率がかかってたらしいが、青緑だと形が良くなるんで、この部分だけ見ると税額が上がるんだとさ。



しかし、赤の非課税分がそれよか大きいので、差額として7千円ほどが実際の減額になる。




えーと思ったが、考え直して、良しとすることにした。



その理由は、

①たとえ7千円でも何十年安くなるならいい

②めんどくさい

③もしリフォームで増築したくなったら、青緑で計算すれば問題ないから変えなくていい


という理由だ。



③はあまりそういうことになってほしくないが、義母が介護とかで同居になったら、相方はテラスのとこに6畳ほど増築する気なのだが、緑オンリーだと、建ぺい率はいけるが容積率でオーバーすんだよ。



そんときになって、道路だから、となって申請通らなくても困るしな。



ないとは思いたいが、義母も後期高齢者だし。。










そんなこんなで、簡単に手続きは終了した。



夜、義母から電話がかかってきて、何かと思ったら、母の日のプレゼントが届いたからと御礼だった。



義実家は土地だけはあり余ってるので、いつも鉢植えを送っている。地面に植え替えれば、ずっと咲いて楽しいらしい。今年は百合にした。

喜んでいた。



まだまだ元気そうでよかった。。ウインク













 

かんちのmy Pick