ビーチバレー 清水啓輔のブログ -6ページ目
初めてイランに来て、独特の雰囲気と空港でのビザ取得に6時間ほどかかるという珍事に飲まれながらなんとか試合をしてきました。



予選で負けましたが、本戦チームにキャンセルがあり、本戦を戦うことができました。



しかし、グループ戦2敗で13位タイで大会を終えました。






今シーズンはペアを変えながら、なんとかポイントを重ねているという状況です。



目指すは来春の東京オリンピック日本代表決定戦。




そこで勝ってオリンピックの切符を手に入れることが僕の目標です。




しかし現実は厳しいものです。



2019年に組んだペアとはシーズン途中でチームを解散しました。



その後は大会ごとにペアを変えていますが、決してそれがいい状況とは言えません。



しかし、最後まで何が起こるかわかりません。





僕は常に最善の一手を探し、打っていくのみです。





たくさんの人の応援があることで、僕の活動が成り立ちます。




そんな僕の選択肢は、いつも、「やるか」、「やるか」。




しょうもない失敗もする、転ぶ、でも、下を向いている暇はなくて、ただただ、やる。手を動かす。頭を動かす。



結果はその上にあるのだから。


マイナビジャパンツアー名古屋大会は、一回戦で負け、5位タイで終了しました。



僕がビーチバレーを始めた頃には、愛知県では、知多市の新舞子や、名古屋市の栄でツアーが行われていました。



当時僕は指をくわえて見ていることしかできず…



その後愛知県でのトップツアーは姿を消すことになります。






しかし、愛知県のビーチバレーの熱は冷めませんでした。



県内の高校や大学カテゴリの選手や、その指導者の方々が勢力的に活動してくださりました。



ビーチ連盟の方々もとても熱い方ばかりで、ありがたく思っています。



僕はキャリアの途中から愛知を離れてしまいましたが、そんなことは関係なく、愛知の方々は僕のことをいつも気にかけてくださります。



そんな熱い思いを持った愛知の方々のおかげで、この名古屋大会が実現したのだと思います。



今回記者会見からレセプションパーティにも出席しましたが、本当にたくさんの方々が関わってこの名古屋大会が開催されているということを実感しました。(どの大会もそうですが)




本当に本当にありがたいことです。




今大会、たくさんの来場者がコートを包みこんでいました。



素晴らしい大会でした。







今回、普段なかなかプレーしているところを見せられなかった友人や知人が会場に駆けつけてくれました。



試合前自分の名前がコールされてコートへ向かう時、涙が出そうになったのは秘密。笑





そんな中、結果を出せなかったことは残念ですが、自分の力は発揮できたかと思います。



とはいえ悔しくて悔しくて仕方がないですが…!




でも、よかった、本当によかった、組んでくれたペアにも、ペアのスタッフにも本当にお世話になりましたし、ペアの会社の応援も本当にありがたかったです。



全ての方に感謝いたします。




この素晴らしい大会が今後も続いていくよう、そして、ぜひ愛知県出身選手がトップツアーで活躍できるよう、僕も微力ではありますがそこに協力できる活動ができたらと思っています。





応援に来ていただいた全ての方と写真を撮ることはできませんでしたが、撮った写真たちを載せていきます。






本当にたくさんの応援、ありがとうございました!




次はワールドツアーのため、イランに向かっています。。。

ちゃんとしましょう、ブログの更新。



都城大会は2敗して9位タイでした。



明後日29日から名古屋大会!!






地元開催、燃えてます!
なんと、ワールドツアーベルギー大会から更新が滞っておりました…😭



ベルギーから、ルワンダへ渡り、空港から4時間半のバス移動を経て会場へ…


結果は4位でした。



メダル欲しかった…



ルワンダからはノルウェーのオスロへ。





綺麗な街並みと、日本食料理のお店の方の優しさに癒されました。



結果は9位タイ。



今回の旅ではたくさんの経験をすることができました。



全てを成長の糧にして、次に向かいます。
さて続き。




パソコンのケーブルもStream Trailのメッシュケースに。ケース統一してるとなんか気持ちいいよね、


トレーニング時の必需品、CW-Xのタイツ。
サポート感があって、安心してトレーニングできる。

携帯ばっか見てるので、ブルーライトカットのメガネ。
どこで買ったっけ…



練習用バッグは防水のStream Trail。
33Lなら、プライベートでも、試合でもちょうどいい。


Stream Trailのクリフハンガーは、開いてカバンを引っ掛けれます。
砂や床にバッグを置きたくない時に。



サブバッグは、Stream TrailのAmphibian BREATHABLE DAYPACK
廃盤かも。
これのⅡが出てます。
これはめっちゃおすすめ。
この見た目で防水。
オンオフ関係なくほんと使えます。



暑いから、帽子大事。
Stream Trail。



パレオは身体拭いてもいいし、ビーチに敷いてもいいし。
かさばらないし。



ボールバッグは世界のミカサ。
年季が…



ナップサックは、あるとなにかと便利。
KELMEのもの。サポートいただいています。





いかがでしたでしょうか?!



意外と長編…






今までの経験から、持ち物が整理されていなかったり、使うのにめんどくさいとかそういうアイテムばっかり持っていたりすると、旅の質がどんどん下がります。



僕は試合に臨むプロセスがスムーズに進むようにすることが、勝利への近道だと考えているので、そこに含まれる旅も、ストレスなく進められるよう工夫しています。



これから海外に行く若い選手や、旅行に行く方にも少しでも参考になれば!





ならんか?笑



さてさて続きです。



パソコンは、試合のビデオデータ管理や、映像チェックに。
軽くて、安くて、パフォーマンスの良いものを探して、ASUSの、Zenbookに。
Stream Trailのパソコンケースを二枚重ねで。
ウェットスーツの素材で、伸びるし、衝撃も吸収してくれる。




ケーブル類は、タイで買ったStream Trailのポーチに。
かわいい。



飛行機内ではリラックスできるよう、ノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンを。
JBLのELTE700。
ケースとケーブル無くした…




メーカー忘れたけど、ワイヤレスイヤホンも。
街中でつけると、外れた時どっか行くので、(特に電車とか、ホームに落とすの怖い)主にジムで使用。




歯ブラシ髭剃り歯磨き粉などは、こちらのStream Trailのケースに。
濡れたものを入れても置いておけば乾くので楽。
メッシュ部分は水が染み込まないので、はらっておけばよし。



スタイリング剤はずっとアリミノ。
スプレーは、ポーランドで買いました。



充電ケーブル、イヤホンは100均のポーチに。
これ便利。



モバイルバッテリーは、アンカーの、プラグ一体型。
コンセントにさして携帯につなげば、モバイルバッテリーも、携帯も充電できるので、楽。
楽したいから、こういうの、めっちゃ探します。笑



いつも持ち歩いているポーチ。
Stream Trailのもの。
これにさっきのモバイルバッテリーやケーブルを。
印鑑はいつ使うのかわからないので常備。
いざあると助かる。
印鑑のケースボロボロ…



Stream Trailの衣装ケース。
真ん中に仕切りがあって、未使用と、使用済みのものを分けられる。
下着や靴下を収納します。
これは何気に便利。



ヨーロッパは夏でも乾燥していて、手がカサカサになる。
ヴァセリンはこまめに塗れば、冬でも手指は割れません。



テーピングや手鏡、ハサミ、爪切りなどは、100均のポーチに。
中身が見えた方が、僕的には良い。





おっと、またまた写真が15枚に…



続く。
海外へ行くのは最初はビビってましたが、今となってはだいぶ慣れてきました。



次の旅のためにホテルで荷物を整理していましたが、ちょうどいいのでここで持ち物紹介笑



需要はあるのか…




目についたままに載せていくので、順番は…笑




まずは、ビーチの必需品、ビーチサンダル。
ブラジル合宿の時に買った、havaianasのもの。
履き心地は重量感があって、なんかいい。笑



こちらはもしもの時のための、お薬。



ドーピング検査に引っかからないものをチェックして。



こちらはケアグッズ。
トリガーポイントのフォームローラーと、HYPER ICEのぶるぶる君、オレンジ色のはマッサージ用の、ラクロスボール。
これらで、毎日ケア。
マテリアのマッサージローションは筋肉の緊張をほぐしてくれます。こちらもケアの必需品。
サポートいただいています。



試合中のドリンクには、アルプロンのBCAA、グリコのCCDドリンク、ベストパフォーマンスの+αウォーター、重曹、これに加えてクエン酸を混ぜています。

アルプロンのBCAAは国産なのに安い。

グリコのCCDドリンクは、吸収の早いカーボとハイポトニックの水分の吸収の早さ、ナトリウムとビタミン。甘すぎるのが少し…規定量より薄めで。

ベストパフォーマンスの+αウォーターは、グリセリンという成分が、水分を細胞内に閉じ込めてくれるらしい。

重曹は、乳酸がなんたらかんたら…
クエン酸と反応して、炭酸水になります。笑

試合中のドリンクはかなり特別です。
熱中症対策、脱水対策、エネルギー切れ対策を網羅した、アルティメットドリンクです。笑
今大会は、これにオレンジジュースを混ぜ、さらにカロリーを。



ミネラル系のサプリメントは、前は試合の時だけでしたが、最近は毎日意識的に摂取。
これはサプリメントを近々アップデートしようと思います。
少しいいものに。



健康のためにも、少しでもいい油を。
コーヒーに入れたりそのまま飲んだり。笑
無味なので、何に入れても良し。



食事だけで補えないタンパク質は、プロテイン。
X-PLOSIONのプロテインはコスパ良い。



試合で使うサプリメントは、試合中もすぐ取り出せるよう、中身の見えるメッシュケースに。
サポートいただいているStream Trailのもの。



日焼け止めしっかり。
左のは顔に。天然成分で肌の弱い僕にはぴったり。
身体にはスプレータイプ。



試合で使うビデオカメラ。
こちらもStream Trailのポーチに。



試合中のサングラスは、曇らない、ESS。
サポートいただいています。
クロスブレイドというモデル。



STANLEYの水筒。
強靭なボディと、保冷力、デザインがお気に入り。
サポートいただいています。
小学生の時使っていた水筒はいつもボコボコだった。
これはヘコまない。
小学生の時、下校時まで氷が残ってるやつがなんかかっこよかった。
STANLEYなら、ヒーロー。、



Stream TrailのAmphibian BREATHABLE TUBE-S。
中の湿気は逃すけど、しっかりと防水機能。
水を入れて貯めて置けるので、僕は洗濯物をつけておく時に使用しています。
濡れた服も持ち帰る時はこれに入れて、帰ってきてそのまま洗濯。
うーんスムーズ。



海外では物価が高かったり、食べ物の味が合わないこともあるので、食料も。
レンチンご飯、鯖の缶詰、最近は袋入りのものも軽くて楽なので持っていきます。
タンパク質なら鯖缶がコスパ良し。



おっと、写真が15枚しか貼れないみたいです。




続く…

本戦からスタートしましたが、2敗し、13位で大会を終えました。



急遽共に戦ってくれた平良選手には本当に感謝しています。



彼はまだ23歳。



ひさびさに若い選手と組みました。



非常に有望な選手です。



良くも悪くも彼はまだ何も知らなくて、でも、いろんなことを知りたくて。



自分の実力が自分の思っている以上なことも、まだ彼は気づいていません。



もっと自信を持っていい、調子に乗っていい、そう思うくらいです。







「知らない」ということはある意味武器で、怖いもの知らずという言葉があるように、時にはそれは良い方向に働きます。



僕もそうでした。



わけわかってない時の僕も、きっと今の僕とは違う良さを持っていたように思います。



でもこれもまたきっと同じで、彼も今後色々なことがわかってくる。



そこで高い壁にも気づく、ぶち当たる。



そこで乗り越えていける、そんな選手になってほしい。




今回彼から大事なことを思い出させてもらったように思います。



そして、僕もまだ彼のようにたくさんのことを吸収して、強くなっていきたい、そう感じました。






まだまだ、強くなれる!



強くなる!