感情ダメージがどの位たまっているのか?

 

感情ダメージの量なんて

私も解らないのです。

 

感情ダメージというのは目に見えず

自分で自分がどのくらいになったら

大打撃を受けているのか?

わかりづらいのです。

 

 

では、感情ダメージをどの位で

癒せば良いのか?

 

感情ダメージを受けてる時は

同時に肉体にも衝撃を受けている。

 

肩こりや腰痛や風邪、腹痛、頭痛といった

からだに出てくる不調で自分に注意喚起を

示してくれる。

 

ある出来事が起こった場合に

いままで似たような体験と

同じ気持ちに繋げてしまう、繋がってしまう。

その時に頭には感情が込み上げてきますが

それと同時にからだにも熱くなる、ドキドキする

ゾーっとするなどの体感も受けているのです。

 

不快、嫌だ、やりたくないなどの

マイナスの気持ちと同時にからだの衝撃を受ける。

 

 

感情もからだもなにも感じない、動じない、考えない

などといった無感情に繋げている状態が

一番危険

 

似たような出来事に

回数多く、何回も遭遇してしまう

最終的にはマイナスの積み重ねから

からだが実際に動けない状態に陥ってしまう・・・

もう頑張れない。。といった状態

 

頑張れないといった気持ちを

まだ感じられる状態であれば

良いのですが、どうして動けない症状が

起こってしまうのか?わからないといった状態

になること。

 

例えば・・

この場所にはと苦しくて中に入れない。

電車に乗るとドキドキする。苦しい。。

場所や同じような場面に遭遇すると

呼吸が気持ちが落ち着かず混乱状態を招く

といった症状が表れてきたりする

 

 

からだが動けて気持ちも元気なときは、

まだ大丈夫っという良いバランスの方が

勝つのでなんとなく苦手であったことも

乗り切れるのですが悪いバランスに

反転したときにからだにも大きな衝撃を

受けているので動けない。

自分のからだをコントロール出来ない状態に

陥る。

 

では、感情とからだに支障をきたす前のチェックポイントを

次のブログにて~

 

からだの不調が出てくるとき

生活スタイルを見直しをしてみませんか?

 

同じ作業を毎日

集中して長時間することが多い・・・

 

動いているんだけど毎日

配送業などの荷物の上げ下ろしをやることが多い

 

ずっと立ちっぱなしでお客様の接客をすることが多い

 

子育て中で子供を抱っこしたりすることが多い

 

などなど・・・

生活スタイルから

回数の多いからだの動作はどんなことが多いだろうか?

 

からだは同じ部位を

回数多く長く使うと

痛みが出てます。

 

プロのスポーツ選手でも

スポーツで使う部位というのは

同じ部位を使ってやるので

ハードに使いすぎると

怪我をしたり・・・

 

からだは同じ動きを回数多くすると

消耗するのして弱くなります。

 

その疲労感が肩こりや腰痛、頭痛などの

症状として出てきます。

 

普段酷使してやってしまっている

からだの動きはどんな動きなんだろうか?

よく見直してみると決まってやっている動きが

あるのです。

 

その動きをそのまま逆回転させる動きを

するとからだはスッキリします。

 

☆座って動かないことが多い方は

隙間に動く動作を

あえて動き回ったり

ジャンプしたり

からだを揺らしたり

 

☆ずっと立ち仕事が多い方は

足踏みをしたり歩いたりジャンプしたり

からだを大きく回す

そして座る時間を取る

 

☆ずっと動きっぱなしの方は

からだを横にできる時間、お昼寝などや

座る時間を取る

 

などの日常にやっていない動作を取り入れる

からだの回数消耗している部位を休ませることもでき

他の使ってない部位を動かすとからだの強化になり

からだに不調が出にくくなります。

 

 

 

 

 

体調が落ちてくると

小さなことでもくよくよ考えたり

日頃やりたくなくてもやらないといけないことには

もう立ち向かいたくないという気持ちが出てきたりしませんか?

私は、かなりあります・・・(^_^;)

なので私の場合ですが体力が落ちてくるのが

とても危機的な自分への注意喚起信号と思っています。

 

それでもストレスがかかってきてしまう状況になった場合には

まず喜怒哀楽を自分の中でしっかりと

感じて感情をスルーしたりしない。

自分で自分の気持ちを汲み取る。

自分の気持ちがある程度浮上してきたら

からだが動けるように柔軟をしたりして

からだを強化していきます。

この流れを取り入れるようになってから

ストレスがかかっても

体調を崩さずに事柄を乗り越えていけるようになりました。

 

ストレスをからだの強化と共に軽くしていく。

 

すでに重度のストレスがかかり

精神的には苦痛をもっていたとして

からだを動かせることが少しでもできたなら・・・

少しずつでも自分が出来そうな体操が柔軟や筋トレ

なんでも良いと思うのでからだを動かして欲しいと思います。

ひたすら足踏みをするでも良いと思います。

体力面に自信がつくと

精神的苦痛も同時に軽くしていけると思います。

 

施術として行う方法とは

からだをほぐされているときの気持ちをまずは

感じて欲しいと思います。

その時に出てくる気持ちが初めは

不快。。。とか嫌だとか。。マイナスの気持ちを

感じるかもしれませんが、施術を通してマイナスの

気持ちが心地よい、気持ちが良いなどの気持ちに

変化する体験を何度も味わってほしいと思います。

不快であっても心地よいという状態に変化できる

安心感。

そして、体力的にも元気でいられる状態が維持できる。

 

それは、自分がどんな状況が起こったとしても

マイナスからプラスへと変化していけるという

自分への信頼をからだから感じて頂けたら・・

と思っています。

 

私の事例になってしまうのですが、

 

小さい頃から20代後半くらいまで

電車に乗るとお腹が痛くなることが多く・・・

 

電車に乗るときは常にトイレの場所を

何箇所か把握して乗ったりしていました。

途中でも降りてトイレに行けるように途中駅の

トイレの場所も頭に入れて電車に乗っていました。

 

電車に乗るとお腹が痛くなるという症状が出る・・・

 

出ないように行く前にトイレに行ったり万全にして乗るのですが

不意にそうしていてもお腹が痛くなることもあり・・・

 

そんな時に何をしていたか?といいますと

お腹が痛くなっても痛みを静めるということを

していました。

 

痛くなって自分が動揺するのですが、

痛みが出てもお腹をゆっくりさすりながら

お腹が心地よいさすり方でからだを安心させて

いきました。

いきなり電車でお腹が痛くなった時に

お腹をさすっても大丈夫かな・・って不安の方が勝って

しまうので

自宅でお腹が痛くなった時に

ゆっくりお腹をさすりって

何度か試してみたのです。

そういうことを試して自分のからだに

「お腹が痛くなっても回避策がある」と安心を入れていきました。

 

それがなんと

いつでも出来るようになり電車に乗る負担を

軽くすることができました。

 

施術ではストレスのかかることを思い返しながら

ストレス反応を不安から安心へと変換できるように施術していきます。

ストレス度合いによっては時間もかかりますが

何度も安心感をからだに入れ込むことでストレスを軽くすることが

可能だと思っています。

 

 

 

 

【ストレスをからだから軽くする】

 

ストレスの意味を調べてみると・・・

生活上のプレッシャー

苦痛や苦悩

寒さや熱さなどだそうです。

 

ストレスも整体で軽くなると

言ってくださる

お客さま増えてきまして、

ストレスをからだから軽くする

手助けになっていると感じております。

 

ストレスがからだから軽くなるとは?

 

整体を受けることによってからだの動きが良くなり軽くなるので

同時に心のスッキリ感も得られるのではないかと思います。

 

どんなストレスが軽くなったと言われたことがあるのか?というと

 

☆毎日仕事に追われて自分の心の安定が乱れて落ち着きがなかったが

施術をしてもらっていると段々自分の心の安定が戻り気持ちも楽になっていった

 

☆出産時の苦しかった記憶が頭から離れずにからだをほぐしてもらいお腹の心地よい感覚が蘇ってきたら安堵感でからだがスーと楽になって同時に苦痛だった記憶も薄れていった

 

 

☆施術をしながら自分の悩みを話しているとからだの痛みなのか?心の痛みなのか?が実感できて自分の現状を把握できるとストレスが軽くなっていった。自分は大丈夫って思えて不安が減った。

 

 

一回のストレスであれば、気分転換をしたりして

ストレスを軽くすることもできますが

回数が重なってくると

段々からだを重くして動きをとめてしまいます。

 

過去の私は、ストレスがかかるとすぐにご飯が食べられなくなり、動けなくなっていました。

自分の思い込みで、ご飯を食べてはいけないとか、動くと反省している感じがないとか。。。思っていました。

 

自分で ストレスがかかる⇒ご飯が食べられない、動きが止まる

 

という順番を作りこんでいたことに気づいてからは

この思い込みを切り離せるように

ストレスがかかってくると

敢えて柔軟をするようになりました。

 

自分の中でストレスを何に結びつけているのか?っていうこともわかると

ストレス解消もやりやすいかもしれませんね。

 

整体はからだをほぐすと同時にからだの機能をもとある場所に戻します。

その過程の中で心の整理も同時に行なっているのではないか?と思っています。