からだの不調が出てくるとき

生活スタイルを見直しをしてみませんか?

 

同じ作業を毎日

集中して長時間することが多い・・・

 

動いているんだけど毎日

配送業などの荷物の上げ下ろしをやることが多い

 

ずっと立ちっぱなしでお客様の接客をすることが多い

 

子育て中で子供を抱っこしたりすることが多い

 

などなど・・・

生活スタイルから

回数の多いからだの動作はどんなことが多いだろうか?

 

からだは同じ部位を

回数多く長く使うと

痛みが出てます。

 

プロのスポーツ選手でも

スポーツで使う部位というのは

同じ部位を使ってやるので

ハードに使いすぎると

怪我をしたり・・・

 

からだは同じ動きを回数多くすると

消耗するのして弱くなります。

 

その疲労感が肩こりや腰痛、頭痛などの

症状として出てきます。

 

普段酷使してやってしまっている

からだの動きはどんな動きなんだろうか?

よく見直してみると決まってやっている動きが

あるのです。

 

その動きをそのまま逆回転させる動きを

するとからだはスッキリします。

 

☆座って動かないことが多い方は

隙間に動く動作を

あえて動き回ったり

ジャンプしたり

からだを揺らしたり

 

☆ずっと立ち仕事が多い方は

足踏みをしたり歩いたりジャンプしたり

からだを大きく回す

そして座る時間を取る

 

☆ずっと動きっぱなしの方は

からだを横にできる時間、お昼寝などや

座る時間を取る

 

などの日常にやっていない動作を取り入れる

からだの回数消耗している部位を休ませることもでき

他の使ってない部位を動かすとからだの強化になり

からだに不調が出にくくなります。