フレンチシックな二世帯住宅&

ジブンデザイン

(自分の生活をデザインする)

 

 

薬剤師・オーガニックセラピストのrioです顔

自己紹介はこちらへ♡

 


『フェイシャルトリートメントできる薬剤師!♡』

って珍しくないですか?

 

 


オーガニックスキンケアは知識だけでは語れないと思って、


技術をオーガニックビューティセラピスト協会の

坂田 まことさんから伝授していただいてます♡






まことさんは、オーガニックスキンケアの基本がわかる本を最近出しました。



「オーガニックスキンケア気になってるけどよくわからない!」という方にはとてもオススメな1冊!


私、人にあまり勧めないのですが。笑

この1冊は、女性なら見た方がいい!!




「オーガニックスキンケアってオシャレな人がやるものでしょ?」と思ってるそこのあなた!


ちょっとした基礎がわかれば、ズボラさんにピッタリです♡






肌に悩みがある方!

オーガニック美容が気になる方!

痒みなどない健康的な肌を育てたい方!

 

一度、自由が丘近辺にあるオーガニックマザーライフへ♬




様々なメーカーの珍しい商品もあってワクワクしますよ♡


オーガニックマザーライフのサイトはここをクリック

  

 

 

遠くて行けないと思う、愛知県の方!

私、県内飛び回っているので気軽にお声がけください〜♬

(仕事や、旅や、飲み会や、投資情報や、勉強会や、起業家さんに出会ったりなど楽しくて♡結構動き回ってます。笑)


 

      

オーガニックスキンケア・薬の疑問や、私が使用しているものなどお見せします♡



今使ってるのは、洗顔不要のサンケアオイル。





香りがとてもいいインソーレのフラワーオイル。




洗顔不要のフェイシャルパウダーなど。


よかったら、お茶しましょ♡

(「いくら?」と聞かれたことあるけど、無料です。

話に満足したら、私のお茶代を払ってくれると嬉しい。笑)



8月5日、9日→予約あり

11日(土)、12日(日)→名古屋駅周辺ならok

それ以外の日程はお問い合わせくださいませ。



私の知識が誰かのお役に立てたら嬉しいです^ ^

メッセージ、友達申請はお気軽にどうぞ〜♬




 

最後までお読みいただきありがとうございましたハートハート

 

 薬剤師・オーガニックセラピストrio

#オーガニックビューティセラピスト #organicbeautytherapist #organicmotherlife

#坂田まこと #cottonhouse #beauty #therapist #organic #美肌ケア#美容オイル #植物療法 #自然と暮らす 

#美肌 #ファンデーション卒業  #ファンデーションのいらない肌 #オーガニック #オーガニックコスメ#オーガニックサロン

 フレンチシックな二世帯住宅&

ジブンデザイン

(自分の生活をデザインする)

 

 

薬剤師・オーガニックセラピストのrioです顔

私なりの日々の生活の楽しみ方を発信してます。

自己紹介はこちらへ♡

 

 

新居に引っ越して、半年が経過しました♡

きっとみなさんが気になるキッチン。

半年経ったキッチンの使い心地を紹介します!

 


 ちなみに、我が家のキッチンはトクラスのベリー。

 

我が家のこだわりはズバリ【掃除のしやすさ】です。

 

 

掃除のしやすさでトクラスを選択

(ちなみに三井ホームはトクラスと永大産業が標準です)

 

トクラスの人大なかなか優秀です!

永大産業のカップボードの人大よりも汚れがとれやすい。

ズボラな私ですが、ほぼ汚れなく過ごしてます。

image

 

引き出しなども、永大産業よりトクラスの方が汚れが取りやすい!

永大産業のクアルタも取れるので、困ってはないです^ ^



 

掃除のしやすさでIHを選択

(母が家事を起こさないためにもね)

サーっと拭いて終わるので共働き主婦の強い味方です♡笑

image

 

 

 

選んだシンクは奥までシンク

シンクが大きくて遠く掃除しにくいかなと思ってましたが、そんなことありませんでした。

サイズも大きくて、鍋とお皿も余裕で置けます。

 

image

 

色は汚れが目立たなさそうなリファインドホワイトを選択。

結果、汚れ目立ちません╰(*´︶`*)╯

 

 

 

掃除のしやすさで、タイルの床

image

水はねも気にせずにガシガシ洗えます^^

床が汚れても、水拭きでさーっと拭けてgood♬

 

「お家salon開きたい!」と思うかもしれないから、綺麗を保ちたいところ。

 (嬉しいことにいくつかオファーいただいてるので(;o;))

 



長くなったので、失敗点についてはまた次回へ♡


最後までお読みいただきありがとうございましたハートハート

 

フレンチシックの家づくり&ジブンデザイン発信中

#ジブンデザイン

 薬剤師オーガニックセラピストrio

 

 

 フレンチシックな二世帯住宅&

ジブンデザイン

(自分の生活をデザインする)

 

 

薬剤師・オーガニックセラピストのrioです顔

自己紹介はこちらへ♡

 


日焼け対策シリーズ第3弾!!!

食事、飲み物の次は外側からのケアについて。



外側からのケアは環境にも、

自分の肌にも負担がない

落とす必要のないサンケアオイルが私のお気に入り♡

image


私がオーガニックのサンケアオイルを使う理由は、

ケミカル(石油由来、白い日焼け止め)なものが、

紫外線による肌への負担よりも、

クレンジングを使う負担の方が大きいのを知っているから。

 

 

だからと言って、私はケミカルな日焼け止め(石油由来)を否定することはしません。

山、海、外仕事など、たくさん日差しを浴びるときには強い力で守った方がいいことも。

 

 

でも日常使いならサンケアオイルで十分。

毎日継続して使っていくことによって角質層に抗酸化成分を蓄積させ肌を強くしていくのです

 

植物でつくられる自然な香りで癒されますよ♪





朝の使い方は私の場合、

化粧水→オイル→コンシーラー→粉を

アイテム数が少なく、面倒くさがりな私にピッタリ。笑

 

夜も

化粧水→オイルで、日焼けのダメージのアフターケアを。

  image

 

SPFは植物系のものだと15くらい。

SPFはガードの強さでなく、ガード時間の長さ

なので、こまめに塗ればSPFが低くても十分

 

 



落とす必要のないサンケアオイル、オススメです♡


ちなみに私が体に使用しているものはマリアスビオ サンケアオイル

image





重い仕様感が苦手な方はO.M.L サンケアスキンオイル がオススメです♡

甘酸っぱい柑橘系の良い香り~。




でも、塗ることよりも大切なことは【日傘・帽子・長袖】を使っていくこと!

肌に日を当てないのが一番効果的です^ ^

 


 

皆さんも是非、ケミカルな日焼け止め(白っぽいもの)だけでなく、

落とす必要ないオーガニックのサンケアオイルも選択肢にいれてみてください。


image


東京の方なら、自由が丘にあるオーガニックマザーライフに他にも様々なものがあります。



愛知県の方なら、私県内飛び回っているので気軽にお声がけください♡

疑問や私が使用しているものなどお見せします!(オーガニックの良さを広めたいだけなので、もちろん無料です)


友達申請お気軽にどうぞ〜♬




最後までお読みいただきありがとうございましたハートハート

 

フレンチシックの家づくり&ジブンデザイン発信中

#ジブンデザイン

 薬剤師セラピストrio

#オーガニックビューティセラピスト #organicbeautytherapist #organicmotherlife

#坂田まこと #cottonhouse #beauty #therapist #organic #美肌ケア#美容オイル #植物療法 #自然と暮らす 

#美肌 #ファンデーション卒業  #ファンデーションのいらない肌 #オーガニック #オーガニックコスメ#オーガニックサロン

 フレンチシックな二世帯住宅&

ジブンデザイン

(自分の生活をデザインする)

 

 

薬剤師・オーガニックセラピストのrioです顔

私なりの日々の生活の楽しみ方を発信してます。

自己紹介はこちらへ♡

 

 

今回はお家記事。

家建てる時に「吹き抜けって寒そう…。」

「リビング階段だと電気代かかりそう。」

って悩みませんか?



私も建てる時に悩んだ、【吹き抜けとリビング階段】について。

私が体験してるメリット、デメリットをお伝えします。


まずはメリット!


ちなみに、我が家は2.5畳くらいの吹き抜けで、リビング階段です。


①やはり開放感と明るさ


吹き抜けとしては小さいですが、ソファで寝転んで上を見ると素晴らしい開放感♡


小さな吹き抜けだと明るさは変わらない…という話ですが、私は明るく感じます。


光の入る角度にもよると思うので、設計士さんに確認しましょう。




②建築費用が安くなった


2.5畳減って延べ床面積が減って、建築費もダウン。(この2.5畳のおかげで、延べ床面積が40坪を下回り、基礎額ダウン^ ^)

 

 


逆にデメリットは、

①冬場のエアコン代が高い

②暖かい空気が上に行く→少し、寒い!


夏は問題ないです^ ^

冷房の効きもいいし、そこまで高くない。




困ったのが冬(;ω;)

想像以上に暖かい空気が2階や吹き抜けに流れます…。

寒いの苦手ではないので私は困りませんが、寒いの苦手な人は要注意!


2×4、寒いの苦手、吹き抜け・リビング階段を検討している人は、床暖房を考えた方がいいと思いました!



ネットで書かれている、

ご飯の匂いが2階へ行くこともあまりないし、

音漏れはありますが慣れました。




以上が、吹き抜け、リビング階段の家を体感した感想でした。


検討されている方で、何か気になることがある方は聞いてくださいね♬


最後までお読みいただきありがとうございましたハートハート

 

フレンチシックの家づくり&ジブンデザイン発信中

#ジブンデザイン

 薬剤師オーガニックセラピストrio

 

 

 フレンチシックな二世帯住宅&

ジブンデザイン

(自分の生活をデザインする)

 

 

薬剤師・オーガニックセラピストのrioです顔

私なりの日々の生活の楽しみ方を発信してます。

自己紹介はこちらへ♡

 

 

前回紹介した飲む日焼け止めの続きで、今回は食べる日焼け止めについて^^

日焼け止めとわかりやすく書いてますが、日焼け予防や日焼け後の肌を守ってくれるというイメージです。

 

 

飲む日焼け止めでは、ローズヒップ&ハイビスカスのハーブティーとトマトジュースを紹介しました。


 

 

さて、本題の食べる日焼け止め7選について!

 

①間食はアボガドやナッツ類を

 

ポイントはβカロチンやビタミンE!

→これらは、日焼けによるダメージ肌の回復促進に役立ちます♬

 

ナッツ類を毎日20粒食べる人は、食べていない人よりも日焼けしにくいという結果もあるんです。

食べ過ぎるとニキビになる人もいるから気をつけてくださいね。(特に若い人!)

 

 

②週に1度レバー

 

ポイントはビタミンAとB!

ビタミンAは、新陳代謝を促進。肌・粘膜の回復に役立ちます。

ビタミンBは、細胞の再生を早めて、日光に対する抵抗力を強める。

日本人は鳥レバーが特にいい。

 

 

③軽く蒸したブロッコリー

ポイントは軽く蒸す。ゆでてしまうとVCを失います。

ビタミンC、E、Aとスルファラファンによって、日焼けのダメージ回復を促進する効果が。

 

 

④天然のサケ、イクラ、カニ、エビ

 

 

⑤朝にザクロ

多くの酸化防止成分が含まれ、肌へのダメージ軽減。

「日光に対する肌の強さを25%」ということを報告している医師もいるくらい。

 

 

 

⑥間食にダークチョコレート(カカオ70%以上)

ポイントはフェノールやカテキン。

日焼けに対する耐性を最大25%強める効果があるという報告も。

 

 

 

 

⑦ブルーベリー

ポイントはアントシアニン

強い抗酸化作用を持ち、肌へのダメージを抑えます。

 

 

 

ちなみに、日焼けをしやすくなる食べ物も紹介

レモン、きゅうり、ライム、パセリ、セロリ、春菊、三つ葉、シソ、イチジク、柑橘系の皮。

 

美容のために、朝スムージーを飲んでいる人は要注意!

ポイントはソラレン。

ソラレンを大量に食べてから出かけるとシミができやすくなります。

なので朝スムージーにこれらをたくさん入れないほうが無難です。

 


 

いろいろ紹介しましたが、身体のためにはバランスよく取るのが一番♬

「こんなのもあるよー」と参考程度に♡


外側からのケアについてはまた今度♬

 

最後までお読みいただきありがとうございましたハートハート

 

フレンチシックの家づくり&ジブンデザイン発信中

#ジブンデザイン

 薬剤師セラピストrio

#オーガニックビューティセラピスト #organicbeautytherapist #organicmotherlife

#坂田まこと #cottonhouse #beauty #therapist #organic #美肌ケア#美容オイル #植物療法 #自然と暮らす 

#美肌 #ファンデーション卒業  #ファンデーションのいらない肌 #オーガニック #オーガニックコスメ#オーガニックサロン