夏の日常 | 女郎蜘蛛のトルコ生活@イスタンブル

過ぎた夏の、とりとめない諸々の記録です。

 

夏の終わりになると、スーパーの野菜売り場にひまわり🌻が並ぶ、こちらトルコです。🍆🍅🍋🫑🌻🌽🥒

 

 

 

ひまわりの種をスナックとして食べるためのものです。

 

トルコはじめ中東では 🌻ポピュラーなスナックで、一年中袋菓子のように売ってますが、ガクごと売ってる方がフレッシュでいいのかしらん。

 

 

公園には「ナッツ類の殻は(そこらに食い散らかさず)ゴミ箱に捨てて下さい」との看板に、ひまわりの種のイラスト。

 

ひまわりの種食などについては、過去に書きました↓

 

 

今年は、イスラエルの死海👈以外は海水浴しなかったけど、子供たちは友達のうちのプール遊び👙に何度かお呼ばれしました。

 

 

 

プールサイドでの誕生日会🎂も2回ありました。

 

 

 

特にこちらの誕生日会は、シャボン玉使い🧼のエンターテイナーを呼んでいて、

フェイスペイントとかマジシャンはよくあるけど、シャボン玉は初めて見た〜

 

 

 

巨大シャボン玉の中に入れてくれたり、手で触れるシャボン玉を作ったり、かなり楽しめましたくもり

 

 

 

我が家では、日本への一時帰国👈で持ってきた、かき氷マシーンカキ氷を活用しようと、お友達を呼んでかき氷🍧パーティーしてみました風鈴

パーティっていっても、かき氷食べるだけだけどね🤣

 

 

 

シロップも日本からですが、最近はこういう↓いろんな色が1回使い切りサイズで入ってる商品があって、便利です👍

瓶入りとかは海外に運ぶのはムリ……

 

 

 

子供の時にハワイで食べたレインボーかき氷🌈みたいにしたら、子供たちから歓声ブルーハーツがあがりました。流れ星

 

 

 

 

アイスといえば、子供の持っているこの本に載っていた、

 

 

これ↓をずっと作ってくれと言われていたので、

 

 

 

アイスバーの容器がスーパーで激安に売られていたので買って、作ってみました🍓。

 

私的には口当たりがイマイチだけど、子供は喜んでたウインクこんなヘルシーなお菓子なら、罪悪感なく食べさせられますね。

 


 

夏の朝食にぴったり、と思って向かった絵画美術館内のこちらのカフェ、

 

 

 

 

開店と同時に入ったら、サービスがグダグダすぎて滝汗笑えるほどでしたが……

 

庭に飼われている白鳥🦢がそばに来てくれて、優雅な気分になれました。

 

 

 

別の日の朝ごはんは、穴場だよとドライバー氏に教えてもらったカフェ。

 

なんと、今はモスク🕌になったカーリエ博物館💒の真正面ではありませんか!

 

 

カーリエについては、モスクになる直前に行った時、ブログを記事を書いています↓

 

 

最近ずっと修復工事をしてるから、周辺には観光客も皆無で、この贅沢な風景をひとりじめ❣️

 

しっかし、他にいくらでも無人のテーブルがあるのに、わざわざ私たちのテーブルの真ん中で寝そべる輩が一匹……ニヤニヤ

 

神経質な方は衛生的に無理でしょうねぇ

 

 

すごいですよ、トルコの野良猫の自己肯定感の高さは。

 

「みんな、私のこと好きよね。可愛いでしょ?」って1mmの疑いもなく信じてますからねニヒヒそしてあながち間違っていない

 


この方↓もねぇ。箱があるとすぐ入っちゃうのは、猫飼い「あるある」ですが。

 

でもこのノラ、コンビニの袋菓子の品出ししてるそばで、商品の箱にちゃっかり入っちゃってるわけですよ笑い泣き 「え?何かおかしいの?」って顔してるしニヤニヤ

 

 

 

 同じく、ほっこりさせられたのは、再開発の工事現場🚧のこのフェンス↓

 

 

 

現場に木🌳が生えていて、フェンスを張るとどうしても枝に当たったんでしょう。

 

枝を切り落としてしまうナイフという選択肢もあったでしょうに、

フェンスをそこだけ低くして枝を出してあげ、さらにフェンスに木の幹を描いて、のぞいている枝とコラボアートしてるおねがい💕  企業イメージ爆上がりです、私の中で。

 

 

そんなこんなで今年も夏が終わりましたね。