トルコ共和国建国100周年でした | 女郎蜘蛛のトルコ生活@イスタンブル
 

先日の10月29日は、トルコでは共和国記念日🇹🇷Cumhuriyet Bayramıでした。

 

スルタンによる君主制から、共和制になることが国会にて承認・宣言された日です。

 

 

 

そして、今年は記念すべき100周年記念でした❗️

 

 

 

街中に国旗🇹🇷が飾られ、イルミネーションは赤白・国旗柄で統一されてました。

 

 

 

ふだんは、ラマダーンなどの日に宗教的な文言を表示する、モスクのミナレットの間の電光掲示板?も🇹🇷。

 

 

 

ショップのショウインドウもこんな感じです。

 

 

 

100周年に限らず、戦勝・独立・建国関係の祭日🗓が近づくと、アパレルショップに国旗や、建国の父アタテュルクの顔・サイン・シルエットなどをモチーフにした服👚が並びます。

 

最初トルコにきた10代の頃は、こんな人の顔のついた服をみんなで着ることに驚きましたが……、慣れました。

 

 

 

トルコの学校🏫では公・私立ともに、これ系の祝日にこういったTシャツを揃えて着ます。

 

うちの子達が通うのはインターなので、そういうイベントは無いのですが、街ゆく人たちを見て欲しくなったらしいウシシ

 

 

 

さて、当日❗️

 

朝から各地で集会やパレード、コンサートなどあったようですが、私はなんとなく治安が不安で家にいることに。

 

 

 

8月30日の戦勝記念日Zafer Bayramıのときはパレードを見に行ったんですけどね。これもブログに書けてなかった

 

 

 

午後になると、外から飛行機の爆音🛫が聞こえてきて、窓から見たら、トルコ空軍のパフォーマンス飛行部隊、Türk YıldızlarıSoloTürkじゃないですか❗️

 

 

 

ボスフォラス海峡の上空で航空ショーが行われているらしく、我が家の真上もゴウゴウ響かせながら目にも止まらぬ俊速で飛んでいました。


会場の上では、飛行機雲で「100」と書いたらしいけど、あら、ハート形も?❤️

 


 

夜になると花火ショー花火もスタート。

 

トルコではなかなかここまで大型の花火🎆が何連発も打ち上げられることはないので、食事を中断して家族全員で見ました。窓から笑

 

 

 

星形🌟と半円の花火で、トルコ国旗を表している?🇹🇷

 

 

 

私がトルコに初めて、交換留学生としてやってきた1998年は、建国75周年だったんですよね。

 

街中にこのポスターが貼ってありました

 

 

その時に、「あとちょっとしたら100周年なんだぁ。そんなトルコの節目の年を、私もトルコで見ることがあるのかな?」とチラッと思ったのを覚えてるのですが、

 

図らずも、100周年記念もトルコで迎えていました。

 

ということは、私の人生にトルコがからんでから四半世紀ある意味、記念年ですね。

 

愛憎入り乱れる腐れ縁ではありますが、きっと今後の人生も、この国との縁はなんだかんだ続いていくのだろうなぁ〜と思います。。。。

 

 

↓は私が中学3年?くらいの頃、何かの授業で提出した、トルコ共和国建国の流れをまとめたレポート。

 

昔からやってること変わらないな。。。

 

こんな半分漫画仕立てのレポートでOKって、どんだけユルい学校だったんですかね💦