いつもブログを見てくれて

ありがとうございますおねがい

Julieです音譜音譜


お久しぶりです!

最近はいつも通りバタバタしています泣き笑い


そして、自分の在留資格の期間は8月末に期限切れのため、今日は品川へ延長の申請をしに行きました!


これだけは忘れることができないですねニヤリ


実は、昨日の夜、書類のチェックをしていたところ、このサイトを見かけましたびっくり


https://www.tokyoimmi-yoyaku.moj.go.jp/




なんと!2024年の4月ぐらいから予約ができるらしいですびっくり


これ、使えるというのは、予約すれば当日並ばなくていいものの、私みたいに予約なしの人だと…長〜く待つことになるのと、当日、受け付けできないこともありうるねチーン


更新の申請ができないおそれがあるため、今日も早めに起きました、6時10分ぐらいにチーン


計画は、入管が始まる前に到着して、整理券をとること、ですグラサン


整理券の確保ができれば、今日中、書類を提出できるだろうと思ってましたのでグラサン


東京出入国在留管理局は品川駅と離れているため、バスを乗らないと、30分ぐらいの歩きが必要です。


バスを狙っていましたので、品川駅を出て、港南口へ急いでバス停を探しに行ったら、結構簡単に

見つかったので、ラッキー✌️



しかもバスの本数がめちゃくちゃ多いです!


近づいてみたら…本数多くある理由、この人並みにありましたね泣き笑い


待つ人の人数が多いわ〜


多いわ〜


やっと近づいた!


朝8時半から9時の間のバスはずっと巡回してくれていますので、バスの待ち時間が大体10分ぐらいです。


さらに走る時間が10分ぐらいで、ここに到着したのは8:45ぐらいです。


入り口はここですね。


入ったらすぐにエスカレーターが見えます。それを乗って2階へ行くと、スタッフさんが案内してくれます。


まずはどんな申請をするのを聞かれました。私は更新の申請をしますので、書類をスタッフさんに確認(ちらっとだけ)したら、空白のハガキがもらえます。


ハガキに自分の名前と住所を記入したら、隣の「予約なし」の窓口へ行って並びます。ちょうど私の前に待つ人いなかったので、すんなり入って、すんなり書類を提出し、顔と身分証明書を確認できたら、パスポートと在留カード、そして説明のB5サイズの紙(?)一枚もらったら、全て完了しました。




全て、5分もかからなかったびっくりびっくりびっくり


ビックリ‼️



1日中そこに拘束されると思っていたびっくりびっくりびっくり



さすが…多くの外国人が毎日訪れているところですね爆笑


次は、ハガキ届くのを待つことですねグラサン



イベントバナー

 

いつもブログを見てくれて

ありがとうございますおねがい

Julieです音譜音譜


またコストコに売られているものの紹介になりますニコニコ


最近はコストコへ行く頻度が多くなりました爆笑

これはいいことなのか悪いことなのか、正直、わからないですね。。。


問屋方式でものを売っているので、安いけど、その量は普通人の単身者(の私)には不親切だと思いますねキョロキョロ


なので、私に購入できるものは生活雑貨の方が多いです。。。


ですから、この飲み物を見た瞬間に買おうと思ってましたグラサン



楊枝甘露(ヨンジガムロウ)



何年前に台湾のバブルティショップで飲んだことがありました、とても美味しかったので、もう一度飲んでみたいです照れ



一本1000円前後で、1リットルなので、割安だと思いますニコニコ


説明に従うと、楊枝甘露2:牛乳1の割合で配合するらしいです。


牛乳を入れた後の見た目はこれです。



まぜまぜ〜





中に白い粒はタピオカ粉で作ったもので、飲む時にスプーンが必要です。


ただし、飲んでみたら、少しガッカリですね…


市販のものは作りたてのものと一緒に比べるのがダメのをわかっていますが、やはり飲む前に期待があったので、期待したものと違うとガッカリしますねショボーン



まず、この飲み物自体は美味しいです。勘違いしないでください。ただし、前に自分が飲んだ時の楊枝甘露の印象は、食感的にはさらに豊富でしたので、このコストコで売っているのがタピオカ粉一種しか入ってないので、食感がシンプルになりました。そこが、ちょっと…違うな〜と思っています😅


これから暑い夏がだんだん近づいて来ていますので、暑い時の飲み物としては結構いいと思います。マンゴージュースが26%も入ってますので、飲んだ瞬間に南国にいる気分が味わえる🏝️



イベントバナー

 


いつもブログを見てくれて

ありがとうございますおねがい

Julieです音譜音譜


5月の後半、同僚が台湾で家族旅行しに行きました、戻った後、私にいろいろのお土産を渡してくれました、本当に感謝ですチューチューチュー



その中の一つは、私が台湾にいた時もよく食べていたクッキーです、それはこの狀元餅です。


英語名チャンピオンクッキーなんだ爆笑


パッケージの裏に成分を書いてます


台湾で結構有名な食品メーカーの一つは、この義美(イーメイー)が入ってます。


開けたら、この感じですね。

せんべい感がしますが、味は甘いですニコニコ


これは…大体5ミリかな爆笑


食感はせんべい見たいに硬いです。

中に白く見えるのは杏仁以外、ピーナッツも入ってます。


このサイズ、ひと口で食べたいなら、入り切らずの大きさです(私の口の大きさから見ると)、なので、毎回は2〜3口を分けて食べています。


噛んだ時、毎回感じたのは、前歯に不親切な硬さですグラサン


次回、皆さんは台湾へ訪れた時、もしコンビニとかよって行くなら、たまに見つけると思いますニコニコ



イベントバナー

 



いつもブログを見てくれて

ありがとうございますおねがい

Julieです音譜音譜


また久しぶりの投稿になります泣き笑い

最近はなぜか、眠気が強くて、毎日睡眠不足で帰ったらすぐ寝てしまったんです。。。


今日も疲れていたので、コストコの出番です爆笑


前に買ったのはこれですおねがい


前の記事はこちらです💁



今日はマレーシアのバックティを食べてみようと思いましたグラサン



同じく地味なパッケージです爆笑


封を開けてお椀の中にいれた瞬間に驚かれました。。。


見てください!入れた瞬間、中味が散らかしてきました笑い泣き


みずみずしすぎるよね。。。

バックティはこんなにみずみずしいなの?


ちばみに、今回使ったのはニトリで買ったお椀です(サイズ忘れましたが、大きい方です泣き笑い)


ルーロウハンと同じく量は多くないですねキメてる


今日も200gのパックご飯を主食にしましたニヤリ


2分チンしたあとはこんな感じですね、結構いい匂いがすると思います照れ


バックティはほぼ15年前に、シンガポールで食べたので、食べ方がとっくに忘れました〜


なので、自分流でアレンジしました右矢印ご飯を投入しました爆笑


もともとご飯を2/3だけ入れようと思っていました、この感じですね、汁が多すぎると思いますねキョロキョロ


ご飯を全部入れました!

見た目はあまり差がないですね爆笑


アップの写真


それでは食レポに入りたいと思いますグラサン


豚肉の食感は柔らかいのと硬いの両方があります、ただし、汁と一緒に食べると、ほんの少しの漢方の匂いがします。


ご飯を入れたら、全体的の味が薄くなります。なので、普段は濃い味が好きな人には、ご飯などを入れず、スープと見た方がいいと思いますね。


ちなみに、普段はバックティをあまり食べていないので、本格的な味かどうかが、すみません、控えさせていただきます🙇


コストコの世界屋台は残ったのがラクサです。

ラクサはなんでしょうねはてなマーク



イベントバナー

 


いつもブログを見てくれて
ありがとうございますおねがい
Julieです音譜音譜

ゴールデンウィークのとき、訳あって車を持って北海道の小樽へ行きましたグラサン

ゴールデンウィークのレンタカーは高いのと予約しずらいと思って、自分の車を持って行った方がいいかなっと、フェリーで行ってみました。

今回乗ったフェリーにレストランがあって、ビュッフェが選択できます。ただし、そのビュッフェを購入できる時間を見逃しましたので、前にコストコで気になった、この世界の屋台めしをフェリーで食べましたニヤリ


まずは、どんなものを見てみましょう〜


世界なので、台湾のルーロウハン以外、マレーシアのバックデーとシンガポールもラクサが入っています。


って言うか、バックデーはシンガポールではなく、マレーシアなんだ!初めて知りましたびっくり


そして、開けてみると、量販店感100%のパッケージが現れました〜


各袋の右下に、内容を英字で印字しています。


フェリーではレンジがあるので、自分で持ってきた200gのパックご飯と弁当箱の中に入れて、チンするだけで、晩御飯の完成です。


夜8時半のフェリー、窓を向かっている席に座っていたんですが、何も見えないのは当然です😅


今回食べたのはルーロウハンですおねがい

チンする時に跳ねないように、あえてご飯を上におきました。


こんな感じですね。


食感や味を話す前に、レトルトを出した時の感想をまず話させてください!


見てください!この量!

少ないと思わないですか!


私が今回、用意した弁当箱はこのMサイズの大きさです。




Mサイズは一般のサイズだと思っていて、そのレトルトを入れたら、その容器の底をうす〜く満面に敷くこともできなかったことが、正直、少しショックでしたキョロキョロ



ではでは、食べた後の感じに戻ります。



口に入れた瞬間に、八角のにおいが強いのを印象に残ってます。なぜこれを一番最初に言うのが、正直、台湾人の私、八角のにおいは結構慣れてて、さらに私の舌がどっちかというと鈍感の方です。なのに、八角のにおいが一番最初に感じたというのは、結構多く使われたと思いますね。


八角苦手な人にはパスをお願いします🙅


それ以外、調味が濃いなので(私的にはしょっぱいだと思います)、200gのご飯とちょうどいいバランスになって、ご飯が残らなく一緒に完食できました。


中にしめじとか、少しのひき肉と筍(かな?)が入ってます。あんかけしたとろとろの食感がするので、正直、今はどんな具を食べたか、判別できないですね(鈍感な舌も一因だと思いますがキョロキョロ)


私の無責任結論:


味がルーロウハンではないので、ルーロウハンと思って食べるとガッカリするかも知れません。ただし、異国料理を食べたい、そして、小腹を満たしたいのときなら、これがおすすめです(八角に強い人のみ)



それでは〜


次回は残りの2つですね〜


なんだか、全然ワクワクできなくなってきたキョロキョロ



イベントバナー

 









いつもブログを見てくれて

ありがとうございますおねがい

Julieです音譜音譜


久しぶりの投稿に、久しぶりの遠出、そして、久しぶりのゴンチャーおねがい


昨日は母の日、自分の母は台湾にいますので、夜は少し長電話をしました。


その前に、一人日帰り旅をしました照れ


寄り道(店?)にゴンチャーへ行きました。

小腹を満たすため、タピオカミルクティーを注文しようと思っていたが、チャーシューメロンパンのポップをレジ横にあって、ホクホクアツアツのチャーシューメロンパンを食べたくなっちゃって、タピオカミルクティーを烏龍茶ミルクティーに変更し、チャーシューメロンパンを追加しましたラブ




ワクワクしながら紙袋を開けて見たら、なんと!

これが出てきてガーン


‼️‼️



期待したのはこれではなかったのよ‼️


551蓬莱の肉まんみたいなアツアツのチャーシューメロンパンを期待してたショボーン



若干失望しながら、食べて見たら、悪くないですが、やはりアツアツのを食べたいショボーン


中はこんな感じですね



チャーシューはまぁまぁ美味しいですが、メロンパンは時々歯にくっついたりしてキョロキョロ


烏龍茶ミルクティーは裏切らないですね爆笑



イベントバナー

 


いつもブログを見てくれて

ありがとうございますおねがい

Julieです音譜


昨日の朝、台湾東部の花蓮近海に震度7.2の地震がありました🫨


台湾にいるみなさん、ご無事でしょうか?


自分の家族はみんな無事でした!


台湾と日本は同じく地震帯にあるため、よく地震が発生しますねショボーン


大きい地震が揺れた後、津波が来る恐れがありますので、それも注意しないといけません。


そして、フェースブックで友達の状況を確認していた時、この図を見ましたので、ここでシェアします。


これはこれからの30年間に台湾のかく地震帯で地震が発生する予測だそうです。

どこからの情報はわからないですが、普段から避難準備をする必要があります!


自分安全は自分で守ろう!




イベントバナー

 


いつもブログを見てくれて

ありがとうございますおねがい

Julieです音譜音譜


久しぶりの投稿でーす!

3月はめっちゃくちゃ忙しくて、寝る時間もあまりなかったショボーン


やっとすこーし落ち着いてきますので、先週末は東京にいる友達の家をお邪魔しましたおねがい


日曜日の帰り道に、バブルティーを無性に飲みたくなったので、検索したら、秋葉原駅の近くにCoCoがある!っとわかったので、すぐ駆けつけました。


遠くからまずは行列ができていることをわかったびっくり


待っている人が多すぎるは泣き笑い


早速並んできました!並んだのは16:05でした、やっと注文できたのは16:25で、更に作るのを待っていたら、実際、16:30にゲットしました。


半時間も必要だとは思っていなかったびっくり


とは言いつつ、寒い中30分待ってましたキョロキョロ


冬の期間限定はQQですね照れ


壁に大きなメニューが貼られて、人気トップファイブが目立つところに並んでいます



人気No.2はこちらですね


いろいろありすぎて、20分間も迷っていました爆笑


最後は、この三兄弟に決めました❗️


カウンターがやっと目の前にキメてる


カウンターの上のスクリーンは今の”推し飲み物“を展示しています


やっと私の番だ!!

38番でした


やっと手に入れた実物はこちらです



今回は氷少なめ、甘さ半分にしたものです。

帰宅後、のんびり飲もうと思っていましたので、ホッとをあえて注文してなかった。



そして、三兄弟というのは

タピオカ

プリン

仙草

の3つです。



食感が結構豊富で、タピオカがプリプリしてて、それに加えてプリンの柔らかい食感と、仙草の若干は応えがある食感、全て混ぜている感じが面白いと思います照れ


タピオカとプリンは甘さありますが、仙草は甘くないので、ちょうど良い甘さになってます。


ちなみに、私が並んでいた時、その列のほぼ90%の人が外国人でした。日本人はほぼいなかったので、ちょっと意外でした。


次回、秋葉原駅の近くに行くなら、また別の飲み物を飲もうと思ってますおねがい



イベントバナー

 



いつもブログを見てくれて
ありがとうございますおねがい
Julieです音譜音譜

先月の土曜日は仲が良い同僚と一緒に東京へ行って来ましたおねがい

帰りに同僚が行きたい台湾料理店へ先に寄ってきました。そこのダンビンとミルクティーが台湾の朝ごはん店の味とほぼ同じと言ってましたので、すっごくワクワクしていましたラブ

日暮里の南口が近いのようですが、北口と南口は繋がってないのと、北口に来ちゃいましたから、北口から歩いて行きました。北口を出て右へまっすぐ行くと、この店の看板が見えます😘

台湾ベアーがヘラを高く上げます爆笑
可愛い❤️


入り口はこじんまりで、店内の席が多くないです。4人座りのテーブル一つのと、カウンター4席のみです。

入り口は結構見逃しやすいと思いますキョロキョロ


店内に入ったら、すぐに台湾歌手の歌が聞こえます。張韶涵とか、王心凌(シンディーワン)とかが流れました。

その土曜日はもともと服の冬バーゲンを見に行こうと思っていましたが、私と同僚の好みが違いますのと、実は最近すごくストレスを感じていて、前にすでに服を何着も買ってしまったので、この土曜日は少し控えめにしました笑

なので、少し早めの晩御飯(?)にしました。

店内についたのが午後3時半過ぎ、食事の時間ではないので、店内は私たち以外、すでに2人のお客さんがいました。

レジもこじんまりで、メニューを置けるスペースが少ないびっくり


席にもメニューがあるので、まずは席で見て、レジへ注文しに行った方がいいですね。


今日の目当てはミルクティーですニヤリ


この日、店に着いたのは午後3時半ですが、すでに百頁豆腐(押し豆腐)が完売でしたびっくり

早すぎると思いますが、この日は百頁豆腐の気分ではないので、よかった爆笑


自分が注文したのは
奶茶  ミルクティー
蛋餅  ダンビン
蘿蔔糕 大根餅
甜不辣 さつま揚げ

合計2050円でした


待ち時間がちょっと長いので、急いている方にはおすすめできないですキョロキョロ



そしてラブラブラブ

待ちに待った!やっと来た!ベビー(変なハイテンションキメてる)




このダンビンは昔ながらのやり方で作ったので、とてももちもちして、美味しい!!


ソースは甘口ニンニク醤油です。甘しょっぱいの味にニンニクの香りがしますチュー


中に卵とネギが包まれていて〜



こちらは大根餅です。

同じくニンニクのソースをかけていたので、香ばしいと思います(個人的にニンニクが好きです)


これはさつま揚げですおねがい



あまりにも美味しすぎたので、写真は以上でした爆笑

個別の写真を撮るのを忘れてしまって、食べ出したらすぐ完食しました爆笑

近くにいたら、そして時間的に余裕があったら、是非是非寄ってください〜

ダンビンがトップおすすめですウインク


イベントバナー

 



いつもブログを見てくれて

ありがとうございますおねがい

Julieです音譜音譜


台湾にいるなら、昔よく通った店で食べるようにしています。


なので、先月台湾へ帰った時、士林駅の隣の餃子専門店「八方雲集」へ食べに行きましたおねがい



入店してすぐに席に座って注文しようと思ったら、このメニューの長さに驚かされました‼️


餃子と水餃子以外、麺も注文できるようになったし、おかずもあるし、すっごく進化しましたびっくり


もちろん、値段も進化しましたニヤニヤ


今もまだ印象に残っているのが、招牌鍋貼(看板焼き餃子)の値段は一個4元、韓式辣味鍋貼(キムチ焼き餃子)は一個4.5元でしたが、値段がだんだん上がって来て、今は招牌鍋貼と韓式辣味鍋貼はほぼ差がないの6.5元と6.6元にまで値上げしましたガーン


ちなみの、台湾の貨幣は日本と同じで、最小単位は1元ですので、注文した時、支払う金額に小数点が発生した場合、大体切り上げることになります。


高くなったけど、食べられる時はちゃんと食べますので、店内に入りました。


士林の店内は午後4時にガラガラです。旧暦新年が近づいたか、それとも私が行った時にもともとお客さんが少ないのか(こっちかな泣き笑い)、私以外のお客さんは2人しかいなかった。



店内は全てセルフサービスなので、好きな場所を選んで行けばオッケーです。各テーブルにメニューが置いてありますので、テーブルの番号をメニューの右上に記入し、注文したいものに数量を書いて、レジのところで支払ったら、注文完了です。


この日、水餃子の招牌水餃を注文しましたので、待つ時間が5分もなかったか、店員さんが結構速く持って来てくれました♪



見てください〜このツヤ酔っ払い


中はキャベツと豚の挽肉です。

味がしっかりついていますので、タレが必要ないと思います。


とは言いながら、私はいつもそれを忘れて、箸を取りに行く時、醤油や辣豆瓣醬(辛いトーバンジャン)などのソースを取ってしまってキョロキョロ


これもセルフサービスで、好きな量と自分好みの組み合わせが自由にできます音譜


お酢と胡麻油とニンニクおろし


辣豆瓣醬


この日、私は8個の水餃子だけ注文したのに、ソースが2種類も取っちゃて。。。良くない行為です(反省しています)


左は醤油と胡麻油、右は醤油膏と辣豆瓣醬です

(辣豆瓣醬はそんなに辛くないと思います)


飲み物はメニューにもありますので、注文した後、自分で取りに行ったらオッケーです。


いゃ〜水餃子は美味しかったおねがい




イベントバナー