本日紹介するのは、【明星】『至極の一杯 芳醇コク味噌ラーメン』です。

熱湯数分で出来上がり。

引用 かやく(キャベツ、味付豚肉、コーン、ねぎ)

引用 スープ(みそ、デキストリン、ポークエキス、豚脂、食塩、香味調味料、たん白加水分解物、香味油、酵母エキス、香辛料)


https://www.myojofoods.co.jp/products/items/9530

明星 至極の一杯 芳醇コク味噌ラーメンは、特製香味油使用の「コクうまの雫」を3分後に入れます。

豚肉、キャベツ、コーンが美味しかったです。外側が目立ちます。

コクうまの雫があるのとないとではどう違うか確かめたい人は、コクうまの雫を足さずに少し食べてみてください。

どんぶりを使う方は、どんぶりに移動する前にコクうまの雫をかけましょう。

熱湯数分となっています。

「かやくが先に入っている」ため、蓋を開ける時は十分注意した方が良いです。

袋タイプのかやくではありませんから、明星 至極の一杯 芳醇コク味噌ラーメンをアレンジするには工夫が必要でしょう。

コクうまの雫は、雫が袋につくことも想定されます。勢いで破らないように、丁寧慎重に開けた方が良いです。ポタポタ落ちるので慎重に入れましょう。

辛さは普通でした。美味しかったですが、コクうまの雫を入れた方がいいと思います。

フォローしてね

 

 

本日は、日清のカップヌードル、『チリトマトヌードル』を紹介します。

かやく(味付ミンチ、キャベツ、コーン、トマト加工品、インゲン)
 
スープ(トマトパウダー、香辛料、糖類、たん白加水分解物、豚脂、ポークエキス、香味調味料、野菜調味料、魚介エキス、食塩、オニオンパウダー、チーズパウダー、野菜エキス)

 

内容

  1. 鶏肉由来の「白い謎肉」を使っている
  2. チリの辛さ、トマトスープが謳い文句
  3. かやくは既に入っており、凝った手順は必要ない。
  4. 強烈な個性がある
  5. コーンが美味しい
感想
 
さすがは、カップヌードル。
なかなかの味でした。
独特で個性があってかやくも良い。
見た目も好きです。
実は、これを食べるにあたり、強烈な辛さを
覚悟しました。
でも、よく味わってみると、どろどろとした感じではありません。
舌触りも良かったです。
かやくは全体的においしく、とても衝撃を受けました。個性が強くでています。
チリトマトとコーンがここまで合うなんて思いませんでした。

カップヌードルはいくらか食べましたが、これは異色です。

初対面でありながら、強烈なみためにトマトであることを忘れて食べそうです。

毎日食べるとなると、味の個性が強いため、アレンジが必要になるでしょう。

カップヌードルは、今のところ嫌いなものはありませんが、このチリトマトヌードルは、かなり印象的です。

チリトマトヌードルをアレンジするには、相当の腕前とセンスが重要になるでしょう。

説明するまでもなく、カップヌードルとしては健闘しています。開発者に拍手したいです。

このチリトマトヌードルは、カップヌードル好きにとって嬉しい食品です。

かやくの組み合わせが良いです。

チリトマトヌードルは、個性があるヌードルです。パッケージデザインもわかりやすい。

チリトマトヌードルを食べましたが、美味しかったです。トマトの味はともかく、スープはちょうどいい辛さでした。

とてもいいです。カップヌードルは長年食べてきましたが、このチリトマトヌードルの味は一味違う味だと思います。

カップヌードルの一員と呼べるチリトマトヌードルは、個性を強めた商品です。

チリトマトヌードルを食べてみましたが、とてもカップヌードルの希望と発展を感じさせる味でした。

 

 
フォローしてね
 
 

やめられない麺類

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

【投稿トレンド】が、刷新して【投稿ネタ】になりました。「今話題の投稿ネタ」は、new,hotがついています。

 

定番の投稿ネタ」には、くらし、趣味、エンタメのジャンルがあります。

 

定番の投稿ネタは、これからも増える可能性がありそうですね。

 

ネタを投稿すると、イラストとともに、

「他の投稿ネタを確認する」、

「同じネタで投稿する」、

があります。

 

普通の投稿と違って短い短文の投稿も存在します。

 

では、今話題の投稿ネタ#やめられない麺類について語ります。

 

 

投稿ネタ #やめられない麺類 について

 

麺類は沢山種類があります。

 

このアメーバブログアカウントでは、偶然にも、過去に麺類を紹介しています。

 

麺類と言ったら嫌いな食べ物は、今のところありません。

 

やめらない麺類ですから、この答えでは不服でしょう。

 

個人的には、一番は、塩焼きそばです。

 

麺類に、嫌いな食べ物はほとんどないです。

 

最近は、塩焼きそばを食べる機会が増えました。

 

塩焼きそばは、様々な食品を食べました。

 

最近多く食べているのは、「明星 評判屋 重ねだし塩焼そば」の塩焼きそばです。

かやく(キャベツ)とさっぱりした具材。

 

明星 評判屋 重ねだし塩焼そばは、「熱湯数分」で済みます。

 

『明星 評判屋 重ねだし塩焼そば』は、

塩焼きそばとしては、美味しい部類に入ります。

人を選ぶ材料は入っていません。

 

塩の質を気にしない人にとっては旨いと思います。

また、塩も普通に良いです。

 

『明星 評判屋 重ねだし塩焼そば』

の知名度ってそんなにあるんだっけ。とは思いますが、ぜひ。

塩焼きそばとしては及第点以上です。

 

第一、味がどきつくなくて、塩焼きそばを堪能できます。

具材が少なのが問題なのですが、塩焼きそばだから、大丈夫でしょう。

 

説明するまでもありませんが、汁とかはありません。汁は溢します。

 

麺類としては素晴らしい出来栄えです。

ただ、人気があるかというとわかりません。

まずいことはないです。

ちょうどいい辛さです。

 

『明星 評判屋 重ねだし塩焼そば』

のライバルは、

「ソース焼きそば」

です。

 

ただ、威力が高いわけではなく、味を楽しめます。

 

なかなか、人気があるかわからない評判屋ではありますが、味はいい味出してます。

 

面白みはなく、インパクトには欠けます。評判屋よりも他の麺類にいく人が多いのです。

 

アレンジしやしい塩焼きそばなので、アレンジもしてみてください。

 

本日は、「やめられない麺類」という投稿ネタに投稿してみました。

 

『明星 評判屋 重ねだし塩焼そば』は、美味しいです。

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね

皆さん、こんにちは。本日紹介するのは、『東洋水産 マルちゃん 黒い豚カレーうどん』です。

 

黒いまめ豚カレーうどん

もありますので注意しましょう。
 
カレー味もなかなか良いんですが、豚肉が強調されている割には、カレーが目立ちます。
 
うどんは普通に楽しめます。
 
 

 

 

マルちゃんシリーズは、大抵食べていますが、このカレーうどんは別格です。

 

ただ、「黒い」でブラックペッパー味や激辛をイメージしてしまう人もいるため、普通のカレーうどんだと思います。

 

深夜に食べる人も存在するかとは思いますが、このカレーうどんでは他の食べ物も食べたくなるかもしれません。

 

かやく(味付豚肉、たまねぎ、にんじん)

 

です。

 

豚肉の大きさには期待しなくても良いです。

 

辛くてもとても良いスープです。

 

「保存食向き」とは言えません。

 

カレースープと麺の絡みがとても具合良いです。

 

具材は、物足りなさを感じてしまうかもしれません。

 

独特なデザインなため、店で、発見しやすいです。

 

食べやすく、ぎとぎとしているわけではありません。

 

ごはんを投げ込みたいタイプのカレーうどんです。黒い、豚カレーだけで人を選びそうではあります。

 

カレーうどんは、具材が多い方がもちろん良いですが、おそらく、具材かなくともアレンジはできるでしょう。

 

実際、この黒い豚カレーうどんをアレンジしたレシピがネット上にはあります。

 

案外食べやすかったです。

 

カレーうどんの中ではトップレベルに入るかもしれません。

 

味付豚肉など、具材が少ない印象がありますが、カレー好きにとっては、カレーうどん極まると言った味です。

 

この味は、カレーうどんを食べた方なら納得できる味だと思います。

 

このカレーうどんの謳い文句は、「味わい深いとろつゆ」です。

実際そうでした。

 

ただ、知名度はあるが、赤いきつねほどではありません。「黒い」も、赤いきつねと対比しそうです。

 

赤いきつねが好きな方は食べることができそうです。

 

豚肉の量に期待して購入する方もいるとは思いますが、そうでもありません。

 

ごはんを入れたくなります。たまに食べたくなったら食べるくらいのカレーうどんです。

 

黒い豚カレーうどんは、美味しいカレースープになります。カレースープがほしい方向けだと思いますが、すぐに食べることができません。

 

黒い豚カレーうどんは、カレーうどんの良さがある美味しい商品です。

 

 

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね

 

どうも、こんにちは。皆さんは、この味は思い出せるけど、あの食品の味は思い出せない、そんな商品ありますか。

 

本日紹介するのは、ココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)のカレーです。あ、あれ?いつもは市販の食品を紹介しているはずなのに。

 

数年前に十数名でココイチに向かいました。しかも、情報数年前かよ遅すぎるわ。

 

いや、でも今十数名でココイチに入ったとか言ったら厳格な人に怒られそう。

 

ともかく、久しぶりの外食でした。十数人の皆さんは外食に馴れていましたが、外食は数点だけでした。

 

ココイチに来たのには理由があるんですが、とりあえず、普通のカレーを注文しました。

 

もちろん、普通のカレーを注文したのには理由があって、リーダーが出せる分は普通のカレーまでだった。

他人の金で食べるのは美味しかったですね。

注文できるのは普通のカレーのみ、水は追加していい、という条件の下で無料でココイチを試食。

 

リーダーありがとう。

 

ココイチ(カレーハウスCoCo壱番屋)のカレーは、結果的には美味しかったですが、他のカレーも食べたいとなりました。

 

その時は満腹になり、お代わりは自分で注文せず。

 

外食では、毎回カレーとフライドポテトを注文するようにしています。

カレーを置いていない店には行ったことがありません。店内の他人の会話とかが聞きたくない主義なので、外食はどうしても行きたい時だけです。

 

床屋さんの喋る声とかレストランの会話とかを聞くと動揺して棒になるタイプですので、レストランが未だに怖いです。

 

ココイチは、雰囲気が違って良いですね。今度落ち着いたら、また行こうと思っています。

 

どうせ数年前とはメニューは違ってるので、今の狙いはコココロッケですね。

 

カレーのみ注文というタイプでしたが、早く食べることができるのでその程度だと考えます。

 

リーダーを含む10数名といったので、苦手なガヤガヤタイプの店内になりました。一人二人で行こうかなと考えています。

 

リーダーは一般人ですが、十数名分の金を払っていました。

 

ココイチは、また行きたい店です。

 

まだ近くまであって思っいっきり粘ってるようですし、食べて力になりたいです。

 

ただ、注文するところまで動揺するタイプでして、噛み噛み注文になるかと。

 

ココイチのカレーは美味しいですが、今度は、手仕込ヒレカツカレーでも頼んでみようかな。

 

まだ潰れていないみたいですし、あれから成長しているでしょうし、美味しくなるでしょうね。
 

 

 

 

 

フォローしてね

 

 

 

 

本日紹介するのは、日清のどん兵衛カレーうどんです。

 

 

 

スープ(糖類、カレー粉、食塩、小麦粉、魚粉、酵母エキス、かつおぶし調味料、香味調味料、ビーフ調味料、こんぶ粉末、香辛料、たん白加水分解物)

かやく(大豆たん白加工品、味付油揚げ、にんじん、ねぎ)

 

大豆たん白加工品が信条的に苦手な方は避けましょう。どん兵衛ならではのうどんの味とカレーの味が特徴です。

 

牛のうまみとかつお節×昆布のWだし

が、強調されているカレーうどんで、どん兵衛のうどんとカレー味が楽しめます。

 

北海道の方やネット注文は    
『北のどん兵衛 カレーうどん [北海道]』

と、間違えないようにしましょう。

 

カレーうどん的には及第点かと思っています。

    
お椀で食べるどん兵衛 カレーうどん 3食パック

    
日清のあっさりおだしがおいしいどん兵衛 旨だしカレーうどん

    
冷凍 日清のどん兵衛 カレーうどん

 

と、カレーうどんはありますので、ここで紹介しているのは、

 

日清のどん兵衛 カレーうどんです。

 

 

 

どん兵衛商品としては突出するものはないですが、普通に美味しいです。

 

味付油揚げ (大豆)は、大豆になります。

 

どん兵衛製品をカレーうどんにしてみた系なのですが、違和感はまったくありません。

 

スープも良いです。アレンジはしやすいので、お好みでアレンジしてもいいでしょう。違和感なくどん兵衛を食べることができます。

 

ただ、値段は相応しますね。

 

どん兵衛を信頼している方は良いと思います。ノーマルの味に慣れていると、どん兵衛カレーうどんを受け付けない人もいるかもしれないです。

 

通常どん兵衛に慣れすぎた方には、どん兵衛カレーうどんは新鮮です。

 

カレーうどんの特徴があります。カレーうどんをどん兵衛感覚で食べることができます。

 

問題は、通常どん兵衛のCMが人気すぎて、カレーうどんのCMが空気感になっていることです。

 

どん兵衛自身がカレーうどんを激しくPRしないため、どん兵衛カレーうどんを知らない人がいるんです。

 

どん兵衛カレーうどんは、通常どん兵衛程の知名度はありません。中身は美味しいんですがね。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日紹介するのは、エースコック株式会社のまる旨カレーうどんです。

 かやくと特製固形ルゥが最初から入っており、袋から取り出す必要がありません。

熱湯を注いで数分で出来上がりという単純な作業です。

カレーうどん初心者からカレーうどんのベテランまで幅広く楽しむことができます。

この【まる旨カレーうどん】の固形カレールゥは、熱湯をかけるとうどんの上で広がります。

固形カレールゥが溶けるのを待ってうどんとカレーを混ぜてください。

なかなか美味しかったです。まる旨カレーうどん、粉末スープではないのが良いですね。

カレーうどんを早めに食べたいと考える方にとってはいいです。

粉末スープではなく、特製固形カレールゥという戦術。うどんも普通に美味しい。

惜しかったのは、かやくの量。まあ、カレーラーメンではなくカレーうどんなのでその辺は気にしていません。

カレーうどんを食べたい人にとっておすすめの品です。

まる旨カレーうどんは、カレーラーメンではなくカレーうどんです。本来であれば、かやくすらいらないと思います。

数分もあればできあがりです。途中で袋をいれたり、蓋のうえで温めたりをしなくて済みます。

そんな『まる旨カレーうどん』ですが、名前にインパクトがないのが欠点でしょうか。

 カレーうどんと分かりやすいネーミングですが、そのままのネーミングセンスです。

 見つけやすいとは思いますが、インパクトに欠けるのが弱点です。

  また、まる旨カレーうどんは、粉末スープではありません。粉末スープではなく、特製固形ルゥです。

 カレールゥそのままの見た目が苦手な方にはおすすめできません。まる旨カレーうどんは、特製固形カレールゥが決め手のため、かやくを気にする内容ではないのです。

スープ(カレールゥ)、かやく(味付小麦たん白加工品、卵、ねぎ)なので、卵が苦手な方やねぎが嫌いな方は避けるべきです。最初からかやくが入っていますから、好きな具材のみ入れることができません。

味付小麦たん白加工品が未知数の味です。加工品が苦手な方はおすすめできず、また、加工品には魅力があります。 

 

数分でカレーうどんを食べたい方、まる旨カレーうどんはどうでしょうか。

 

まる旨カレーうどんは、カレーうどん好きなら、一度は食べたい味だと思います。

 

 

 

 

 

 

カレー曜日 中辛を食べてみました。
ごろっとしたじゃがいもと人参が入っていてとても美味しかったです。野菜のコクを謳っているだけあります。カレーもちょうどいい辛さでした。人参がいいですね。後一歩何かしら具材がほしいです。量も申し分ない分量で最高でした。カレー曜日は、パッケージ通りの見た目です。【ハーブ煮込み牛肉】(牛肉、食塩、香辛料)がまたいいんですよね。(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・鶏肉・バナナ・りんごを含む)とありますが、【豚肉】とは記載されていません。足りない具材は自分でつけてアレンジしましょう。カレー曜日は、カレー初心者にもおすすめです。野菜といえば人参ですが、他の野菜も増えてほしかったです。けどもこれが、カレー曜日の個性なので、べつに良いかなですね。

明星 

一平ちゃん夜店の焼そば 

豚旨塩だれ味。

 

普通の一平ちゃんはいつも食べているが、

何の因果か、

今回はこちらを食べることに。

期間限定マヨネーズ増量中に食べたので、

一言で言えばマヨネーズが美味しい。

ただ、逆流するとやばい焼きそばの一つではある。

 
マヨネーズがたっぷりあり、
マヨネーズをかけることで他の商品との差別化を図る。
 
焼きそばは、普通にとても美味しい。
 
具材はほとんどないも同然だが、逆にそれがいい。
 
ちゃんと味がわかる。
 
一平ちゃんブランドは他にも様々な焼きそばを作っているが、トップ5に入る焼きそば。
 
マヨネーズが美味しく、かやく(キャベツ)、ふりかけ(香辛料、フライドガーリック、アオサ、赤唐辛子)が、彩りをつける。
 
キャベツがこれまた美味しい。
 

 

 
欲を言えばふりかけが少ない。
 
ふりかけが多くなれば、
ベストな焼きそばになる。
 
マヨネーズよりもかやくとふりかけを増量してほしい。
 
 
マヨネーズは、
「ペッパーガーリックマヨネーズ」
で美味しいのだが、もっと濃くてもいいと思った。
とりあえず、マヨネーズ、かやく、ふりかけは、シンクロしていると言って良い。
 
調和のとれたボリュームだ。
 
一平ちゃんを感じるにはいい食品である。
 
ガツンと食らうかのような濃厚な味わい。
 
口に広がるマヨネーズ。
 
塩だれが最高。
 
一平ちゃんブランドに参加できる食品と言えよう。
 
どっしり感があるかと思いきやマヨネーズでたっぷりさらっと食べれる。
 
食べた感じがするとはこのことだ。
 
それでいて、豚が強さを発揮するわけではない。
 
なかなか美味しい味。
 
キャベツも主張しすぎない。
 
麺はボリュームたっぷりで満腹感がある。
 
全体的にマイナス面はないように思う。
 
マヨネーズ増量を見かけたらほしいと思う。
 
この塩焼きそばはいい。
 
塩焼きそばの香りとコクを味わえる。
 
麺も普通に美味しい。
 
マヨネーズやふりかけを投入すれば、もっと美味しい。
 
所要時間も短い。
 
一般庶民向けの味としてはグッドだ。
 
マヨネーズが嫌いな人には向いていない。
 
昼ご飯に食べるといい。
 

明星 

一平ちゃん夜店の焼そば 

豚旨塩だれ味。

なかなか美味しい。日本中で食べることができる。
 
繰り返し食べたい味。
 
なのだが、
値段もそれなりなので
コンビニの弁当を買うよりも、お得感がある。
 
一度試してほしい。
 
 
 

読了目安時間: < 1 分
セブンイレブンのミニあっさり塩ラーメン(貝だし)を食べてみた。

販売地域は、東北、関東、山梨県、長野県、東海、近畿、中国、四国、九州。

メンマの味が良かった。

ラーメンもなかなか。

コンビニのラーメンは、これが初めてではないが、あっさりにこだわった味は初めてだ。

確かに塩ラーメンの味がする。

セブンイレブンというコンビニのラーメン。

シールと【貝だし】という聞き慣れぬタイトルに釣られて購入。

中の具材も非常にあっさりしている。

主張しすぎない味だと思った。

メンマが疎らに入っていないのがまたいい。

コンビニのラーメンは絶品と噂されるが、具材の名前がタイトルについていない点もグッド。

ミニなのか容量が疑わしい。

忙しい人には最適。

具材があっさりしているため、自分で具材を追加してアレンジしてもいいかもしれない。

メンマが美味しいが、塩ラーメンに相応しい具材。ただ、メンマ以外はあっさり普通。

貝だしの味は正直わからない。

とてもあっさりしており、ドッキリ感がないのが特徴。

値段があれだが、コンビニのラーメンには向いている。

とはいえ、あっさりだけにメンマ以外に目立つ具材がない。

後一つ何か付け足せばいいと思う。

ラーメンとメンマを絡めるとなおよい。

あっさり塩ラーメンなのにあっさりしてないとギャグなのでこれでいいか。

具材は自分でアレンジしよう。
 

実にあっさりとしている。

ラーメンのスープを主張しすぎることもない。

豚バラチャーシューは、他のチャーシューと同レベルな気がしないでもない。

ラーメンとメンマを絡ませた味は濃厚だろう。コーンをばらまいたらどうか。

なかなかの味なので、評価は高い。

貝だしがよくわからないのは問題ない。

「ほう、これが貝だしか。」

とは思った。

なんとなく、塩ラーメンを味わえる、そんな気がしてならない。

塩ラーメンが強すぎない。貝だしもアピールしている、となれば、値段以外特に気にすることもあるまい。

素晴らしいラーメンだ。具材がシンプルすぎて、ツッコミ処がないのはとても良い。

正直、コンビニラーメンで、メンマ一本食べることになるとは思わなかった。

コンビニの他のラーメンも食べたくなる内容である。

機会があるなら、ふりかけなどを入れて食べたくなった。

メンマ1本が本当に印象的だ。