近大相撲部から2人角界入り 三田大生が二子山部屋、山崎勝磨が立浪部屋へ「2年以内に関取に」 | ジョン斉藤の世界

ジョン斉藤の世界

あなたを、妄想かつ奇妙な世界にお連れします。
当ブログは、相撲関係の情報に特化したものを目指しています。
しかし、ソフトバンクホークスの世界、お笑いの世界、ありえない不可思議な世界、恐怖の世界、歴史の世界、ミステリの世界等にもご招待しますよ~。

テーマ:

昨年の全日本学生相撲選手権で13年ぶりの団体優勝を飾った近大から2選手の角界入りが5日、東大阪市の近大で発表された。

昨年度の主将を務めた三田大生(22)が二子山部屋、山崎勝磨(22)が立浪部屋に入門する。

山崎は夏場所(5月12日初日、東京・両国国技館)でデビューを予定。1月に左膝を手術した三田は、じっくり治すことを優先に秋場所(9月8日初日、東京・両国国技館)か九州場所(11月11日初日、福岡国際センター)での初土俵を目指す。

昨年の団体優勝に大きく貢献した三田は、元大関雅山の二子山親方とは中学時代から三田の父親を通じての知り合いという。二子山親方は「一番は、あせってほしくない。けがした部分以外を鍛えていけば、休んで努力した分はしっかり返ってくると思っている」と大きな期待。それに応えるように三田は「これからも努力と我慢を続けて一人前の力士になる」と力強く誓った。

177センチ、160キロの体で突き押しが得意の山崎は「今まで稽古で積み上げてきたことを忘れずにいきたい。自分の持ち味は立ち合いからの一気の出足。たくさんの人に応援してもらえる力士になりたい」。立浪親方(元小結旭豊)は「いずれ立浪部屋の看板を背負ってくれる力士になってくれると期待している」と力をこめて話した。

近大からは元横綱旭富士(伊勢ケ浜親方)、元大関朝潮ら、現役では大関経験者の朝乃山、宝富士ら多くの名力士を輩出している。2人とも「2年以内に関取になりたい」とキッパリ。新たな挑戦が始まる。

 

このことから見ても、近大から高砂部屋のルートは、必ずしもそうでないようですね。とても良いことです。かなり前ですが、日大から花籠部屋、最近は日大から境川部屋、にたいなものがありました。でも、特定ルートで弟子囲い込みも今回の件で今後少なくなりそうです。

良いことです。

白鵬の、鳥取城北からの宮城野部屋のルートもなくなれば良いのですが。

AD