ご無沙汰しております。
私、高木は風邪をひいたと、思ったら
風邪ではなく
「急性喉頭炎」なるものに掛かりまして
苦労してました
ウィルス性では無いので移ることは無いのですが
なんせ、喉がいたく、ツバも飲めないほど、痛い!
挙句、喉が切れたみたいで咳をすると血を吐くしまつ。
熱は最初に38.5度出ましたが、それだけ
病院に行く時は36.5度と平熱。
病院に行くと先生は「腫れてるね~」と首をさわり
喉を見て「扁桃腺の下、リンパだね」
「切れてるし、膿んでるし、痛いでしょう~」
マジ痛いっす!
で、「薬をちゃんと飲む事としゃべらない事」
え、しゃべるなとおっしゃる?
いえいえ、先生ぼくの仕事はしゃべるのが仕事です!
極力しゃべるな令のお達しの中、
仕事してます今日この頃です。
で、料理
「季節の鮮魚のポアレ、蕪を3種類の調理法にして
アルザス・リースリングのバターソースで」
魚はタラ、ソースはリースリングのバターソースで
ポイントは聖護院蕪です
この、聖護院蕪はワインヴィネガーで
キャラメル状に煮たものです
フォンダンは料理に使う場合とデザートに使う場合
があり、違います。
デザートの場合は、溶けると言う意味で使います
料理の場合は、芳醇いう意味でだいたいのパターンは
鶏の出し汁とベーコンとタイムでじっくり煮ます
有名なのはポム・フォンダンで芋を煮ます
これは、小カブです
聖護院蕪の茎と実の細切りを塩で漬けて
シャルドネ・ヴィネガーで軽くあえたものです
魚と一緒にお召し上がりを!
本日は、これにて
高木でした