久しぶりの朝ズンバクラス。

 

思ってたより混んでて驚いた。

(朝ヨガは、混んでるクラスあるけど)

大体の生徒さんは、顔見知りである。

 

ニューフェイス発見。

ラテン系、30代半ばぐらい男性。イケメン。ラブ

 

 

 

全身ZUMBAのロゴ入りウエア。

おぉ  コロンビアか何処か から来たベテラン先生が

ウォームアップに来てるんだと思った。グラサン

 

 

しかも私の斜め前。

(私、一番後ろ列)

うわぁ~緊張するわぁ。笑い泣き

 

 

そして音楽と共に

いつもの先生が登場。

朝からこの音量?な勢いでレッスンが始まった。

 

でも始まった瞬間ランニング

 

 

 

ずっこけたあせる

 

 

 

斜め前のイケメンの方、全くの初心者だった。

別にいいの。私も上手くないし。おいで

 

でも あんなに全身ZUMBAウエアで

きめてたら、勝手に上級者だと

勘違いしてしまうじゃないか!

と心の中で叫んだ。ポーン

 

キャップの被り方から

ウエア、シューズに

少しずれたソックスまで

本当に良く似合っているのに。。。

 

時間と共にどんどん

 

崩れていく、彼の姿&私のトキメキハートブレイク

 

 

先生の動きに全く付いていけない彼。

汗がすごくて、もう帽子とりなさいよぉ

と思ったくらい、汗だくだった。キャップ

 

その汗で、滑って転ぶんじゃないかって

心配してしまう、親戚おばさん目線の私。

 

そんな私は、全くレッスンに集中出来なかった。爆弾

 

彼は、ささっとスタジオを去った。

先生の友人でもなければ、海外からイベントで

来ている有名先生でもなく

たぶん、お試しトライアルの方だった。

(私の勝手な勘違いでしたね)

 

ここシンガポールでは、レッスン後もそのまま

ウエアを着て帰る人が多い。

 

何故なら暑いから 着ているうちに

乾いて、なんなら普段着だって

全身フィットネスウエアの人をよく

見かけます。乙女のトキメキ

 

だから 可愛いウエアで歩いている人を見かけると

ついつい見てしまうのです。目

 

一年中暑いから

ちょっとでもお洒落できたら嬉しいのです。リボン

 

まとめ

 

外見で決めつけては、ならぬ。

レッスンは、真面目に受ける。

 

 

 

 

 

 

シンガポールの人間関係。

国自体小さいんだけど。

本当に小さい社会。

 

で、小さい国の中での

日本人コミュニティーは

非常に狭い。

 

誰かが誰かの友人の友人で

知り合いの知り合いで

どっかで何故か繋がるのだ。

 

 

まぁ仕方ないんだけど。

 

 

窮屈に感じる。

いつもの病気だと思ってます。

 

現地の人や他国の人との

繋がりも大切にしてる。

 

仕事、ママ友、コンド、友人、

学校関係、趣味の関係など。

広げて 上手くつきあってるつもり

なんだけどね。

 

自分の世界が

狭く感じてしまうんだよね。

何故か。

 

 

 

来たばっかりだけど

もう引っ越したい気分の

一日だった。

 

引っ越し大変だけど

スライドの話来ないかなぁ~。

まぁこんな日もあるね。

ここシンガポールでの子供の誕生会は

 

とても派手です。(学校によりますが)

 

J太郎の学校では、クラスの担任によるけれど

誕生日の日は、両親が学校に訪れ

 

各国の誕生日の歌を歌うのが、決まりです。

(ママがカップケーキなど持って行ったりもできる)

 

前のインター校では、ここまでだったけど、、、

 

シンガポールは、学校外でのパーティーが

めちゃめちゃ派手だと思う。

 

週末には誕生会の予定で埋まる。

 

毎週末、誰かの誕生会に呼ばれ

多い時は、誕生会のはしごです。

(飲み会かよ!のノリです)

 

大体が、室内のプレイグランドの

誕生日部屋を貸し切り、盛大にやります。

しかも、大人も参加で 大人数です。

 

週末に用事が無い日は、楽しいけれども

毎週続くとなると、もう大変。

 

なにが大変かって、自分の子供も

同じ事を期待しちゃうからね。

 

 

今まで 参加した誕生会で

最も凄かったのは、中華系の5歳男子で

クラスメート、近所の子、親戚一同

(両親のおじいちゃんおばあちゃん、遠い親戚

車椅子で登場)

 

それに加え、児童の両親に、男子の親の

友人家族など、、、

 

結婚式かッって思ったぐらい

招待されていた。

ケータリングの料理に加え、

焼肉やく係の人から

大人には、シャンペンやらワインやら

ポップコーンマシーンやら

 

手品師や 歌手みたいな人まで来てて

 

300万円は、超えたかしら?と

ママの一言。

 

凄すぎ。

 

最後に招待した子供達に配られる

グッディバッグには、J太郎が用意した

誕生日プレゼントよりも

高価な物も頂いた。

 

この国では、上を見たらきりがない。

 

余った食べ物捨てたりするのを

見ちゃった時なんて、何とも

言えない気持ちになる。

 

裕福なのは、分かるけど

子育て的にどうなのよ?

 

こんなんでいいのかなって

思う今日この頃。

 

 

 

 

やっぱり暑い。滝汗

 

でも乾燥肌には、この湿気がいいかも。

 

木製家具には、向いてないけど。

カビ発見して、凹んだ。チーン

 

オーストラリアでは、肌から粉吹いてた。ゲッソリ

 

でもここは、毛穴全開。ちゅー

 

空気汚いなぁ。ゲロー

 

ニンジンが薬の味がする。ポーン

(気がする)

 

オーストラリアの野菜は、本当に美味しかった。ウインク

 

でもここは、やっぱり便利。ニヤニヤ

 

お金があれば、何でも揃っちゃう。ドクロ

 

全く別世界から 戻ってきた我が家。

戸惑いながらも、そのうち慣れてしまうんだな。デレデレ

 

一生住むわけじゃないので

この際 思い切り楽しもうと思う。真顔

 

今年も宜しくお願い致しますニヒヒ

 

 

久しぶりのオーストラリアで感じた事。

 

 

昔、住んでいたので友達がいっぱいいる。

4年ぶりかなぁ。

 

駐在の友達より

現地の方や、現地の人と結婚した

日本人妻の友達が圧倒的に多い。

 

だから、はっきり言って みんな

全然変わってない。(笑)

変わったといえば、友人の子供が大きくなったぐらい?!

 

シンガポールは、人の出入りが多い国だから

前によく遊んでた友達が自国に帰っちゃたとか

新しい出会いがあったりとか。

 

それに、シンガポールっていつも

工事してて、新しいショッピングモールや

コンドミニアムが建ってたり、変化がある。

 

法律だって、コロコロ変わる。

 

でも オーストラリアって、みんな家買って

同じ場所に住んで、同じカフェでお茶して

同じスーパーやモールに行って、、、

売ってる品物もあまり変化なくて。

 

変化を求めてないっていうか、そもそも

発展してるから、別に今のままでいいよ~

的な、ゆるーーーい感じが、オージーだな

って、改めて感じた。

 

良く言えば、自国で何でも生産してるしさ、

この大自然と、生きていけられるお金と

時間の余裕が少しあれば、後は何も望まないぜッ

 

物欲もないぜッ

 

ぼろTシャツでもOKだぜッ

 

的な、幸せの基準の質

アジアとは、確実に何かが違う。

 

悪く言えば、怠け者でマイペースで

闘争心も無ければ、向上心も無い?!

人は人。誰も干渉してこないしね。

 

 

泳げないの?ピクニックしないの?

ホスピタリティー?何それ?みたいな。

 

日本人?クジラ食べちゃダメでしょ!

(食べた事ないし)

でも、わたくし白人ですからオーラもあるのに

髪の毛 金髪に染めてたんだねっ。

(青いカラコンのパリス ヒルトンかよ)

 

 

えぇ ちょっと感じ悪いわぁな感じもする。

 

例えば、郵便物とか 2,3日で届くでしょ、頑張れば。

な時 頑張らない

10日待ってもこなくて

で、届くの忘れてたぜッ

て時に、玄関の前に荷物転がってたりする。

 

箱開けてびっくり、ネットでオーダーした物じゃ

無い物が、届いたりする。

(実際より三倍以上する品物届くので詐欺じゃなくミスですね)

 

これ、オーストラリアのあるあるですね。

 

でも慣れるんですよね。順応できちゃうからね。

 

何故なら、この綺麗な空気や自然があって

そもそも何も不自由もない環境だからさ。

 

オーガニックの物だっていっぱいだしね。

人工的な美しい自然じゃないから

(シンガポールの綺麗さは、作られた美ですね

こっちは、本物の自然だからさ

へびとか、毒くもとか蜂に気を付けて

 

リラックスして外で遊ぼうぜッ

 

こう見えても大学進学率だって80%以上で

仕事だって出来る人は、世界で活躍してるしね!

スポーツだって負けないよ~。

 

土地はあるよ~、ビジネスもそこそこ人数、間に合ってるよ~

待ち時間長いけど、最高の医療受けれるぜッ

移民もいるぜッ。

福利厚生も良いぜッ。

 

そんなに働いて、大事なのは、趣味でしょうが。。。

 

 

楽しもうぜッ

 

な感じがする国です。

(あくまで個人的な意見ですが)

 

良くも悪くも このゆるーーーい感じが

 

世界で最も住みたい国人気ランキング上位の

 

理由なのかなと感じたのでした。

 

 

 

 

 

時差ぼけなのか、眠れないクラッカー

 

ほんの数時間の時差だからか、

歳だからか、なんか辛い。笑い泣き

なんで?

 

J太郎は、興奮気味でまだ眠らない。ウシシ

 

寝かしつけなんか もうしない年齢だけど

ホテルだから、必然的に同じ部屋となった。

 

家族でゆっくり映画。幸せを感じるはずの

時間なんだけど、苦痛で仕方ない。ショボーン

 

だって、観ている映画がSFだから。

全然、意味がわからない。うずまき

 

なんで男ズは、SF映画が好きなのか

全く解らないし、理解したいとも思わない。

 

エイリアンとか ゾンビとか

この世に存在しないというか

お逢いした事が無い人物?には

興味が湧かない。真顔

 

で、暇だから自分のブログを読んでみたら

SF映画より遥かに超えて

クソつまらないブー

                

私のブログ、面白くないじゃないかガーン

 

そもそも、ブログを書くきっかけになったのは

友人Iちゃんから、

 

「JJの話面白いし、色々経験してるから

ブログ始めてみたら?」

的な感じに、背を押され。(思い違いかも)もやもや

 

そして自分のブログが何で面白くないか、

考える前に

もうわかってた。(笑)チョキ

 

なんで??

 

それはですね、

ブログに本音を書いてないからですね虫めがね

(あるある!ですね~。)

 

あくまでも 皆様にお見せする的な

一つ一つ言葉を 選んで書いている

自分が、タイピングしているからですね。

 

そんな自分に厳しくダメ出し、反省。。。

 

これからは、もっと素直になって

自分の腹の底で感じている事

書いちゃおうって決めたおねがい

 

2017年のブログ目標

 

1)誰にどう思われようが、関係ないもんね。

 

2)表向きの綺麗ごとは、綴らないもんね。

 

3)気分が良い日だけじゃなくて、悪い日も書いちゃうもんね。

 

4)共感してもらえたらとか、元気を与えられたらとか、

無理に笑って貰おうとか、話盛ったりとか

しないもんね。

 

5)だって人間だもの、これが人生よ~

ってどうどうと書いちゃうもんね。

 

だんだん、なんの目標なのか分からなく

なってきた(笑)

まぁいいか。

 

内容ともかく、できるだけ更新する。

 

始めたら、続ける事だけを目標に。

 

(さんざん、上上矢印で、目標書いちゃったけど~)おいで

まぁいいや。ニヤニヤ

 

 

メリークリスマス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

わが家もシンガポールを離れて

オーストラリアへ出発。飛行機

年末年始は、爽やかな夏を過ごせる。コアラ

 

やっと、この湿気の多い暑さから解放される

と思える一方、急にドライ過ぎて

肌が カサカサになるんじゃないかと

ちょっと心配するぼけー

 

ドライでも紫外線の強い

オーストラリア。グラサン

 

日本でも夏から秋にかけて

急に老け顔になったように感じるような。ニヒヒ

 

40代を超えてから、肌だけではなく

あちこちで、身体の変化を感じている私。叫び

 

同じ歳なのに、肌も艶々、しみも

しわも少ない方がいます。おねがい

 

なんで?えー

 

人それぞれ、老化のペースが

食事、睡眠、エクササイズ、生活習慣で

違ってくるのだと思います。

女性はそれに加えて、女性ホルモンのバランスなど。

 

気を付けている事は、月並みだけど

 

充分な睡眠、バランスの取れた食事、

 

毎日の適度な運動とストレッチ。

 

お肌には、こまめに優しく洗顔、

充分な水分(美容液)に

UVケア。OK

 

そして心が健康で笑顔でいること。グッ

 

私の場合、眉間にしわが出てきて

普段の表情が、険しい顔つきになって

怒っていないのに、問題抱えてます状態の

顔になってしまいます。ドクロ

 

まぁJ太郎には、しょっちゅう怒っているんですけどねムカムカ

 

でも引きずらない事、

気持ちを切り替えて

楽しい事考えるように心掛けてます。ピンクハート

 

と、ブログに書きながら

自分に言い聞かせるのでした。

 

 

 

 

 

 

 

冬休みに入り、近所の家族が揃って

長いバケーションへ旅立った。サンタ

 

J太郎の遊び相手も、少しずつお出かけしていく。

毎日、つまらねーよ笑い泣き

と繰り返し訴えるJ太郎。

 

そういう時は、同じコンドに住む子供達に

連絡とりまくる、我が息子。

というか、友達(2歳上の8歳男子)のお宅の

ベランダに向かって、名前を呼び続ける J太郎ゲラゲラ

 

出て来たのは、R君のママ。

 

「Rは、居ないのよ~。トルコに居るの」

 

「パパと一緒に行ったの?」

 

「テロが怖いから反対したんだけどね、結局

一人で行ったのよぉ~」

と言う トルコ人ママゲッソリ

 

凄い!自身でも帰りたくない母国に

8歳の息子一人で行かせられるなんて。驚き。びっくり

 

もっと驚いていたのは、J太郎。

「なんで、子供が一人で飛行機乗れるの?」ポーン

切符は?スーツケース誰持った?などはてなマーク

 

実は、このような話は結構聞くのです。

 

今じゃ、航空会社にお願いしておけば、安全に

カウンターからゲートまでと機内に乗るまでと、

現地に着いてからも、荷物受け取りから、税関までと

付き添いでお手伝いしてもらえるのです。

 

最年少7歳で、12時間ヨーロッパまで一人で

行った友人のお子さんがいる。

勿論、空港には 親戚が待っていてくれての話だけど。

 

良く聞けば、これも一人前になるための試練だと言う。

ママは、完全に到着したという連絡が家族から来るまで

一睡もできなかったそうだ。

親にとっても、試練である。

(うんうん、涙が出そうなJJ)

 

 

友人の子曰く、夜の便に乗れば、適当に映画観て眠るそうだ。

起きて、機内食食べたら、おばあちゃんに会えるという。

 

そして 両親以外の家族、親戚と数週間 過ごして

また一人で帰ってくるとの事。

 

確かに、友人の子も 一人旅から帰ってきた後

一段と成長した、お兄ちゃんになったような気がした。

 

自分に置き換え、こんな日がいつか J太郎

にも、やってくるだろうか?と考えたけど!?

 

私もJ太郎も、まだまだ無理そう笑い泣き

想像もつかない。ゲロー

学校の行事のキャンプとは、わけが違う。

初めてのおつかいも まだなのに。

 

 

でも いつかそんな日も来るだろう。と

ちょっとずつ 心の準備をしておこうと決めた。プンプン

 

それが、中学生か高校生かもしれないけど。

18歳で家を離れて、遠くの学校へ行くかもしれないし。

男子だし。強く育って欲しい。

 

と、思いながら ふとJ太郎の姿を見ると

ピコ太郎の物マネを鏡の前で必死にやっている音譜

 

なんとも言えない複雑な気持ちになった私でした。ニヤニヤ

 

 

 

学校が休みに入ると、息子の同級生は

次々と、自国の国へ里帰り帰国する。

日本人の家庭の方は、お正月を

実家で過ごす人も多いだろう。

 

わが家のような国際結婚カップルだと

旦那か奥さんの国へ帰国。

もしくは、どちらも選ばずに、近隣の国で

ホリデーを過ごす家庭もある。

うちは、後者。

 

同じようなファミリーが集まって

プレイデートを行った。

 

イタリア、スイスのカップル。

オーストリア、デンマークのカップル。

アメリカ、スペインのカップル。

そして、我が家。

 

息子ズが、仲良しなので

よく集まるグループなのです。

 

このグループが、集まると話題が

大抵決まってくる。

 

息子ズの言語の問題と

ヨーロッパに帰りたいような、でも

このシンガポールに慣れてきたから

自国に帰って馴染めるかどうか、とか。

 

国籍が違ってもママ達の悩みが同じ

だったりするから、ちょっと安心する。

 

同じ環境で、次に何処へ転勤になるかも

分からないという不安や、教育、医療の心配。

 

今まで住んだ国の生活情報交換などもする。

それぞれに、悩みがあって 勉強にもなる。

 

 

そして、価値観もカルチャーも違うと

色々な意見が聞けるから、楽しいのだ。

 

これもシンガポールのインター校だから

こんなに多くの国籍のママ友ができたのだ。

J太郎のお陰である。

 

もちろん、日本人ママ友も沢山いる。

カルチャーが同じだと、本当に同じような

悩みを共感できて、笑いのツボが同じだったりだとか

嬉しい出会いなのです。

 

私は、海外生活においていつも

想う事は、私の常識が決して相手と

同じだとは限らない。

同じ日本人同士でも、違ったりする場合もある。

なので常に、気持ちをニュートラルな

状態で、物事を考える様にしています。

 

そうじゃないと、え?何で?って事が

多くて。(笑)

 

子供同士はというと、そんなの

全然関係ない。たぶん、成長と共に

クラスメートのバックグラウンドに興味を持ち

自然と友達の国について

学んでいくんだと思う。

 

転勤、引っ越しは、本当に大変だけれど

それ以上に、得られる物が多いと

思って、日々生活していますカナヘイきらきら

 

 

 

 

 

今日は、J太郎のダンス教室体験日だった。

 

こちら、シンガポールでは、子供の習い事教室が

日本と同じく、充実している。

日本と違う所と言えば、幼児英才教育のクラスが異常に多い。

 

幼稚園で読み書き、算数、掛け算まで学ぶ

ローカル学校。賢い子達が多いのです。

 

で、ローカルのママ友に聞いた人気習い事は、

女子は、バレイ、ピアノ、水泳、テニス、アートなど。

 

男子は、ピアノ、バイオリン、テニス、水泳、アート、ゴルフなど。

それに加えて、家庭教師をつけているお宅も多い。

 

水泳に関して言えば、年中暑い国で、スイミングはマスト。

水難事故が多い国なので、小さい頃から水泳を習わすのです。

 

インターナショナル校では、課外授業で

演劇、スポーツ、音楽、ゲームなどが充実しているからか

習い事をやってる子供が、ローカル校の子供より

少ない気がしました。

課外授業(アフタークラス)では、何十クラスもあったりします

から、学校の課外授業だけで、習い事がいっぱい。

 

ただし、我が子のような、二ヵ国籍の子供は

英語以外の言語を学んでいる子供が多い。

うちは、日本語を習っています。

 

シンガポールの日本人学校は、世界の

日本人学校でもトップクラスにはいるくらいのレベル、

そう、お勉強ができて、教育熱心な家庭が多いと思います。

英語は、もちろん、補習校や公文に通っている子供が

多いと感じます。それに、ピアノやサッカー、水泳など。

 

こればかりは、各家庭によって考え方も、おこさんの

性格も違いますから、様々だと思いますが、シンガポールでの

習い事は、いっぱいチョイスが在りすぎて、逆に悩みます。

 

で、話しを戻して、J太郎がダンスを習いたいと

言い出したのは、マイケルジャクソンが大好きだから。

マイケルのYouTubeの見過ぎでしょうか。ゲッソリ

いつから興味を持ったのかは、不明。

 

クラスでも、マイケル大好きキッズが多いそうで。

この間、学校でマイケルが亡くなった事や

ドナルド トランプ氏についてなど

クラスメートと話していると教えてくれた。

 

芸能ネタから時事問題まで話す

6歳クラスメートって?ポーン

 

「ドナルドに決まったね。どうなるのかなぁ」って

たぶん、友達のセリフそのまま、言ってるでしょ。

みたいな。(笑)

 

そんなわけで、自分からダンスをやりたいと

言い出したJ太郎にヒップホップの体験レッスンを

受けに行った。

 

なのに、私の勘違いで、キッズズンバのクラスへ。

ズンバと言っても、ラテン系の子供も多いこの国では

かなり本格的な、ラテン系ダンスクラスで。滝汗

 

でもって、そのクラス 全員 女子。酔っ払い

女の子大好きJ太郎でも、恥ずかしいと思ったのか

「今日は、見学だけにするよ」と涙声で訴えてきた。

 

 

ごめんね、クラスの曜日、時間 勘違いちゃって。

と、伝え 見学して帰りました。

 

せっかく、子供がやる気になってる時に、

すまないのぉと思いながら帰ってきました。ダウン

 

来週から冬休みなので、しっかり時間確認して

もう一度チャレンジしてみようと思います。

 

http://www.dancevaultstudios.com/