久しぶりに、YouTubeの演技解説動画を作りました!!

動画でお伝えしていることは演技の「基礎」的な部分ですが、演技に関わる多くの方たちにこの内容が届き、少しでも参考になれば幸いです。

 

まずは、今回YouTubeにアップした動画。

ちょうど2分に短くまとめてありますので、サクッとご覧いただけます。

 

 

 俳優は観客を意識すべき?【前編】

 

 

この動画では主に、俳優の身体の向きを「意識の向き」「俳優と観客との関係」から解説しています。

 

俳優は、観客に直接的な関わりを持つことができない。

俳優が意識すべきは「観客」ではなく、「相手役」だけ。

 

しかし、相手役との密に繋がれば、観客側から俳優に関わりを持ってくれる。

結果的に、俳優は間接的に観客との関係を結ぶことができる。

 

そんな内容をお伝えしています。

 

 

さて。

今回の記事では、この話を「俳優」の視点からもう少し掘り下げてみようと思います。

 

 

 観客と相手役からの、見え方の違い

 

たとえば、2人の会話のシーン。

お客さんに顔を見せようとして、俳優が「客席の方に向く」ということがあります。

 

「お尻を向けない」とか、「客席に身体を開く」というのも同じですね。

 

ちなみに。

「客席に身体を開く」というのは、顔は相手を見て会話しているけれど、身体を客席の方へ向けている(開いている)状態のことです。

 

ちょうど、こんな感じ👇

 

 

 

これ。

見ている分には、身体がこちらに向いているので、開放感があって見やすいですよね。

2人の顔の表情もよく見えます。

 

でも。

俳優の目線で相手を見てみると、事態はちょっと変わってきます。

 

 

どんな風に相手が見えているかっていうと……👇

 

 

 

こういう状態。

相手が自分に「正対(せいたい)」しておらず、身体がナナメに向いていますね。

 

つまり。

2人の関係が「ナナメ同士」として繋がれている状態なんです。

 

もちろん、この「ナナメ」の会話も世の中にはたくさんあります。

でも、たとえば2人の関係が濃密なものであったら?

ケンカをしたり、愛の告白をする時、相手がこちらに「ナナメ」に向いていたら?

 

どこか、相手のエネルギーを回避しているようで、全力でぶつかり合えない気がするんですね。

 

 

 

この向きでは、どうでしょう?👆

客席からお互いの表情は見えづらく、閉鎖的ではありますが。

同時に、2人の関係はとても濃密で、互いの真摯な気持ちが伝わってきますね。

 

 

これ、俳優同士ではどう見えているかというと……👇

 

 

うん。

真正面からこちらに向かってきてくれていますね。

 

とても真摯なイメージで、相手のエネルギーが100%こちらに届いています。

自然とこちらの心も相手に向かっていきますし、こちらに相手を受け入れるだけの決意がなければ、ちょっと身体を逸らしたくなるくらいに感じるかもしれません。

 

 

 重要なのは「相手役」との関係

 

今回アップしたYouTubeの動画では、この「俳優同士のエネルギー交換の関係」についてお話ししています。

現代のリアリズム演技において、俳優がエネルギーを交換・交流すべきは、観客ではなく「相手役」なんですね。

 

たとえ、客席から俳優の表情が見えやすくても、身体が客席に開いていたら、それは同時に俳優同士が「真正面から向き合えていない」という「ナナメ同士」の関係になってしまっています。

俳優がやるべきは、観客と関わりを持つことではなく、100%で「相手役」との関わりに注意を向けることが重要です。

 

ここであらためて、2人が向き合っている写真を見比べてみましょう。

 

 

 

 

 

……いかがでしょうか?

人物の表情こそは、1枚目の方が見えやすいです。

でも、どこか2人がよそよそしくて、お互いに心を開いていないように見えますよね。

 

一方。

2人の関係が濃密に感じるのは、やっぱり2枚目ではないでしょうか。

 

俳優にとって大切な順序は、「客席からどう見えるか?」という "観客との関係" ではなく、「相手とどう関わり合っているか?」の "相手役との関係"

そして、それがきちんと結ばれていれば、2人の関係はちゃんと観客にも伝わるものなのです。

 

 

 「胸」が大きく関係している

 

さて。

ちょっとここで、もう一度、1人で写っている写真をご覧いただきましょう。

 

 

 

 

 

1枚目は、こちらにエネルギーが100%向かっています。

心を開いてくれているような、とても真摯な気持ちが伝わってきます。

もしこれがケンカの場合、相手が「100%でぶつかってきている」ように感じ、威圧感を抱くかもしれませんね。

いずれにしても、相手が100%でこちらに向かってきているのがよく分かります。

 

2枚目は、これはこれでカッコいいですが。

でも、どこかスカしているというか、ちょっと自分を「隠している」ようにも感じますね。

あるいは、こちらが向かっていっているのに、相手が「逃げている」、相手に「かわされている」ような印象も受けます。

 

こうした、相手とのエネルギーの対峙。

実は、「胸の向き」が大きく関与しています。

 

胸は、人間の身体のなかで最も面積が広い部分です(同時に、背中もそうですね)。

それがこちらに真正面から向かってきているか、ナナメに逸れているかで、エネルギー交換率は大きく変わってくるわけです。

 

愛の告白なら、胸同士を相手に向けて真摯に向き合う。

ガチンコのケンカなら、胸同士で威圧し合う。

どちらかが「ナナメ」になると、そのやり取りの本気度は変わってきますよね。

 

あるいは、謝罪の時もそう。

ちゃんと謝る気持ちがあるのなら、きちんと相手に向かって謝ること。

もしナナメに謝っていたら、「こいつ、悪いと思ってないな…」と相手は受け取ってしまうでしょう?

 

それから、自分に自信がない時や、話を聞きたくない時なども、相手に「ナナメ」で接したくなるものです。

相手のエネルギーを、胸で100%受け止めるだけの自信や思いがないために、それを受け流そうとして自然と「ナナメ」の姿勢を取ろうとしてしまうのです。

 

 

これ、同じようなこととして、「腕組み」があります。

 

演技の中で「腕を組まないで」と言われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

これも、ちょっと写真で見比べて見てみましょう。

 

 

 

 

 

……いかがでしょうか?

腕組みをしている人と、していない人。

どことなく、こちらが受ける印象が違いませんか?

 

1枚目の「腕組みをしていない人」は、ありのままオープンにこちらに身体を開いてくれている感じ。

一方、2枚目の「腕組みをしている人」は、きちんとこちらに向いてくれていますし、表情こそ笑顔ですが、どことなくエネルギーが100%こちらに向かっていない気がします。

 

演技において、腕組みは「プロテクト」と言って、自分自身を「守る・防御する」効果を生み出します。

2枚目の方の印象は、相手から「自分を守っている」ようにも見えませんか?

 

腕を組むことで、胸の前が遮蔽されます。

その結果、相手との密なコミュニケーションを断ち切り、自分自身を守ったり、ホンネが伝わることを防ぐのです。

 

相手のことをあまり信用していなかったり、自分を守りたいと思う関係だったり。

あるいは、ホンネを探られたくない話題の時、人は自然と腕組みをしたりします。

 

こうした理由から、相手との親密なコミュニケーションが必要な演技の際に「腕組みをやめて」という指示が出たりするわけですね。

 

あとは、俳優自身が緊張してしまっている場合に、その緊張を隠すために腕組みをするときもあります。

緊張していると、腕を自然にさせておくことが難しくなりますよね。

こうした理由で、気付かぬうちに腕を組んで演技をしようとしてしまうケースがあるので、気をつけましょう。

 

 

 身体の向きには、役としての「理由」がある

 

親密な関係でも、お互いに胸を向けて正対していない時もあります。

それは、周囲の環境や状況がそうさせているんですね。

 

たとえば、公園のベンチで話している時。

ベンチに座っているという状況下では、相手と肩を並べて話しているのが自然な状態です👇

 

 

 

それでも、大事なことを伝えたり、ケンカをするなど、相手との濃密なエネルギー交換が必要になると、座りながらでも相手の方に身体(胸)を向けることはありますね👇

 

 

こうしたことは、食卓やレストランのようなシーンでも同じですね。

その環境に適した姿勢で、相手との交流が行われます。

環境や状況に応じて、姿勢が制約を受けているわけです。

 

 

それからもう一つは、相手役のほかに、別の「対象」がある場合。👇

 

 

 

お互いでひとつのメモを見たり、遠くの景色に注意を向けたり。

2人のシーンでも、こうしてもう一つ「対象」を追加することで、客席に表情を見せることができるようになったりもします。

 

当然、対象が増えたことによって相手との関係は薄れます。

が、ここで注目していただきたいのは、相手と正対するにせよ、身体の向きを逸らすにせよ、役としての生理的な「理由(動機)」がある、ということです。

 

役は必ず、劇空間の中の「対象」に注意を傾けています。

ここでも決してあってはならないのは「観客を意識して、身体を開く」ということです。

 

「役の人生に、観客は存在していない」というのが、現代のリアリズム演技の考え方ですから、観客のためだけに身体の向きを変えるのはNGなんですね。

常に俳優は、劇空間の中にだけ生き続ける。

これが何よりも大切なことなのです。

 

 

ちなみに、これについてはリアリズム演劇における「第四の壁」という概念に基づいており、過去記事でもお伝えしています👇

 

 

 

 俳優は観客を意識すべき?【後編】

 

もう一本、今回ご紹介したYouTube動画の【後編】として、こんな内容もアップしています。

 

役を演じるとは、劇空間の中に存在する対象にだけ注意を向けること。

それは分かっていても、やっぱり「観客への意識」が入ってしまったり、相手に100%向かえずに客席に向かって身体を開いてしまう。

どうしても「見せる演技」になってしまうということ、よくありますね。

 

それに実際、演出家や講師から「もっと観客を意識して」とか「顔が見えない」という指示が出るケースもあります。

その結果、演じる時にどうしても観客を意識するクセがついてしまっている……。

 

なぜ、そうしたことが起こってしまうのでしょう??

この問題が起こる原因について、今回ご紹介した動画の【後編】で、僕なりの考察をしています。

 

ぜひ、こちらもご覧になってみてくださいね!!👇

 

 

 

<オススメ記事>

右 台本読解が苦手な理由…役の想像、解釈はNG!? 重要なのは「事実確認」です!!

右 役になりきる必要なんて、ない!?…演技における「リアリティー」の捉え方について。

右 「役になりきる」のは精神的に危険か? 実例から「演技」と「憑依」の境界線について考えてみよう。

右 台本読解の極意! 広がった風呂敷を畳み、たった1つの「貫通行動」をキャッチせよ!!

右 演技は、シューティング・ゲームだ!! 台本読解して役をシンプルにすればこそ、夢中で敵と戦える。

 

 演技ワークショップ “EQ-LAB”

スマホ LINE公式アカウント

演技のお役立ち情報、ワークショップのお知らせを直接お届け!!

地球 開催予定/開催中のクラス
右 開催クラス一覧は、こちら!!

鉛筆 随時受付中!

 

 YouTube

▼演技講座を配信中【演技向上チャンネル】

 

 

▼人気ミュージカル作品を徹底解説【ミュージカル探偵社】