慢性上咽頭炎について | うさぎの日常(たまに遠征、食べ歩きとか)

うさぎの日常(たまに遠征、食べ歩きとか)

20年前から腎臓病、いまは慢性腎不全を患っています。他に尿管結石と骨軟化症、糖尿病予備軍です

セカオワのライブや、Perfumeライブに出没します。

他には、旅が好き!食べ歩きも好き!楽しいことが大好きです!

そんな日々の出来事を綴る、うさぎの備忘録です。

テーマ:


堀田クリニックの

堀田先生がオススメするもののひとつに、

慢性上咽頭炎を治しなさい!がありますニコニコ


簡単に言うと、鼻の奥に

全身に悪さする病巣のようなものがあるので

そこを攻撃し退治をして

身体に起きているバグのようなものを駆逐して

本来の働きに戻そうとするイメージですひらめき

で、このEAT(イート)という治療法なのですが

経験した方はご存知と思いますけれど

とにかく痛いびっくりガーン

鼻と喉から綿棒などで

上咽頭(図の赤い部分)をこするのですが

特に上咽頭の炎症が強い場合などは

大の大人がジタバタしてしまうほど痛いですえーん


待合室にいても診察を受けていても

このEAT治療を受けて悶絶している人の

うめき声や、ゲホゴホ言ってる声が聞こえて

ちょっと怖い雰囲気を醸し出したりしますガーン


先日の診察のときに、

隣の診察室でこの治療を受けてる患者さんが

盛大に痛がって大きな声で悶絶していたのですが

それを聞いていた堀田先生が

自分が患者さんに処置してる時は思わないけど

隣から聞こえてくると、


あんなに苦しがられるとねえー

もしかしてオレたち

とんでもない事をしているんじゃないかと、

思うこともあるんだよね💧

と仰っていました


でも、このEAT治療をうけるために

他府県から堀田先生を頼って来る患者さんが

後をたたないわけで、

最近では

コロナワクチンを受けての体調不良や

コロナの後遺症などでも一定の治療成果を

上げているので

そのために受診している患者さんも

増えているようですニコニコ


私も月イチで、

10年くらいこの治療を受けていて

最初の頃から比べると、

この治療を受けての極端な痛みはないですが

ここ何年かで気づいたのは、

痛いと思うと、

どうしても身体に力が入ってしまいますが

鼻や喉に綿棒が入ってきたら

体を強張らせず弛緩させることで

痛みが軽減するのですニコニコ


頭痛や肩こり何となく不調とかにも効くので

数秒間の痛みは我慢してでも、

受けてみる価値ありだと思います!!


難しいかも知れませんが、

できることならば体を弛緩させて、

心も身体もリラックスして

治療を受けるのが望ましいかも知れませんおねがい