【HSP】私、人の上に立つ器じゃないのに...という悩み | 他人に敏感すぎるあなたの人間関係がどんどん良くなる方法

他人に敏感すぎるあなたの人間関係がどんどん良くなる方法

人の顔色にふりまわされるHSP・アダルトチルドレン、集中できない、自信が持てない、不安感、
孤独感などでお困りの経営者・組織リーダー・個人の方に向けたカウンセラー坂本純子のブログです。

テーマ:

●  【HSP】私、人の上に立つ器じゃないのに...という悩み

 

こんにちは、坂本純子です。

 

 

管理職に就いている、繊細なHSP気質の方から、このようなご相談を受けることがよくあります。

 

私、人の上に立つ器じゃないのに、職場で管理職に就いています。

 

「私は、部下から信頼されているのか...」

 

「私は、ちゃんとマネジメントができているのか...」

 

こんなことばかり気になってツライです。

 

自分に自信もないし、どうしていいかわかりません。。。

 

管理職って、その部署やチームのリーダー。

 

 

リーダーというと、力強くみんなを引っ張っていくイメージがあります。

 

 

ですが、繊細なHSPの場合、みんなの様子をよく見ながら、縁の下の力持ち的存在として進めていくやり方が、得意だったりするんですよね。

 

 

そんなふうに、一般的に言われているリーダー像と違う自分に、自信が持てないかもしれません。

 

 

また、管理職に就くことを望んでないのに、自分のやるべきことを地道にコツコツやっていたら、なぜか管理職になってしまった。。。というHSP気質の方もいらっしゃいます。

 

 

そして、そんな管理職のHSPさんたちは、どちらかというと控え目。

 

 

自分よりも、周りを優先することが多いので、人をまとめたり、リードすることが苦手だと思っているんですよね。

 

 

そのため、私は人の上に立つ器じゃない、と思いがち。

 

 

ですが、あなたが思っているほど、周りはあなたを器の小さい人間だと思ってないかもしれませんよ。

 

 

HSPには、人をグイグイ引っ張っていく力強さはないけれど、誠実に人と関わる安心感を感じる人が多いのです。

 

 

また、丁寧に取り組む姿勢が、信頼関係に繋がります。

 

 

そして、それがHSPらしいリーダシップなんです。

 

 

世の中の、力強いリーダーを目指さなくていいのです。

 

 

ただ、

 

「私は、部下から信頼されているのかな...」

「私は、ちゃんとマネジメントができているのかな...」

 

このようなことを、常に考えてツラくなっているとしたら...

 

 

この考えは、管理職に就く前から持っていたと思います。

 

 

管理職に就く前から、人の目に振り回されていませんでしたか?

 

 

人の目が気になって、

 

「私、ちゃんとできてるかな?」

「私、どう思われているかな?」

 

こんなことを考えることが多かったかもしれませんね。

 

 

この考えは、心の根っこの「信じ込み」が大きく影響して、不安になりやすい思考回路を生み出しています。

 

 

この信じ込みが、安心を生み出すものに変化すれば、人の目が気にならなくなります。

 

 

それにより、自分に集中できるようになり、「自分で考え行動する」ことがスムーズに行われます。

 

 

すると、人の目よりも、自分の考えや気持ちを大切にしながら、行動できるようになるんです。

 

 

こうなると、自分に対して、「管理職の器かどうか」が気にならなくなり、今目の前のことに集中できるようになります。

 

 

その結果、周囲とも自然と調和して、リーダーとしての役目も果たせるようになりますよ。

 

 

応援しています。

 

 

部下や周りの目を気にせず、自分の役目を果たしたい、という方はよかったらご相談くださいね。

https://j-method.com/taiken/

 


*人間関係がどんどん良くなる心理セッションはコチラ↓
https://j-method.com/menuichiran/

 

 

* 職場でのコミュニケーションにお悩みのHSPに向けて、レポート(無料)をつくりました。

職場で緊張せずにコミュニケーションをとりたいなら、やってはいけない3つのこと

 

 

*HSPで繊細な人が、その気質を活かして本来の自分で生きるために、こちらがお役に立てると思います。

無料メール講座&メルマガ

 

 

宝石ブルー 坂本純子webサイト

 

フォローしてね