こんにちは、志緒村亜希子です。
 
2023年最初の記事です。
 
ということで
だいぶ遅ればせながら
あけましておめでとうございます🎍
 
 
ついこの間クリスマスだと思ったら
あたらしい年を迎えて、
もう半月が過ぎましたね。
 
そんな2023最初の月、
あなたはどんな年明けを過ごしていますか?
 
 
 
個人的には、
昨年クリスマス明けから先日まで、
ブラジルからの友人ファミリーを
迎えていました。
 
25年前カナダで出会った仲間で、
私とカピバラさん(夫)も含めて
メキシコを貧乏旅行した
大好きなラテンpeople。
(メキシコ人×ブラジル人カップル)
 
我が家で年末と元旦を過ごしながら
東京を案内したり、買い物三昧したり。
一緒にスノーボードや
温泉旅行にも行って
大充実の16日間でした。
 
大好きなラテンのエネルギーを
たくさん浴びられたことや
鈍っていた英語を久々ずっと喋っていたことで
眠っていた何かが目覚めた気が。
 
そんなこんなで、
普段とはひと味違うお正月となりました。
 
 
すごく忙しかったし
すごく疲れたのですが
それ以上にものすごーーく楽しくて
 
彼らにどう楽しんでもらえるか
ただただ目の前のことしか考えない期間。
(それしか考えられない、とも言うw)
 
ひたすら「いまここ」に生きる日々を
2週間過ごしたことで
いろいろリセットできました。
 
 
余計なことを考えない、ってすごく軽いですね。
普段いかに邪念にまみれているかにも
気が付くことができました。
 
 
思考、特に不安や恐怖、心配は
自分らしい生き方へのブレーキになります。
 
このブレーキ、無意識に感じている方も
いるんじゃないかなと思います。
 
この心のブレーキでつい止めてしまっている
あなたの豊かな感性をふたたび目覚めさせ、
自らの人生をクリエイトしていきましょう。
 
今年もブログでヒントをお伝えしていきますね!
 
 
世の中を見渡すと不穏な空気にまだまだ包まれている状況です。
日本のこれから、国際情勢、経済・・・
事態はもっと深刻になるのかも、との情報も。

冷静な目と自分自身の軸を持ちつつ
でもそこに囚われることなく
心はお花畑の別次元で
2023年を過ごしていく、というのが
今年の基本姿勢のような気がしています。
 
 
 
とにかく
今年はもっとブログを書きたい!
メルマガも!
 

https://resast.jp/subscribe/14530/1719552

 
 
と、宣言をして今日はおしまいにしたいと思います。
 
だいぶ遅くなりましたが
今年もどうぞよろしくお願いいたします^^
 
 
 
 
=おまけ=
今年最初の記事にふさわしい写真を貼ります!
 
 
image
2023年も、遠く高いところから自分たちを眺める富士のような心で。
 
 
image
12月、宮城県の塩釜神社にて
 
 
 
image
祖母の代からの慣例、一陽来復守り
 
image
冬至のあと、母と受け取りに行って元旦0時に貼りました。
 
 
image
 
image
 
 
image
心も大の字の2023を!
 
 
 
image
2023 <- 1998
この時のことはまた書きます!
 
こんにちは、 自分関係むすび直しカウンセラー志緒村亜希子です。 
 
 

10月19日〜21日に

ハワイのオアフ島で行われた

NYライフバランス研究所 松村亜里先生の

well beingリトリートのレポートを

綴ってきました。

 

こちらに目次一覧を作ってみましたー。

 

 

各日のプログラムへは
下のリンクから飛べます。
 
お世話になったロコの方やお店などの
リストをいただきました。
 
皆さんとても素敵な人たち。
気になるところから
ぜひクリックしてみてください!
 
 
また、
レポート記事は【読むアーシング】を
意識してみました。
 
きっとあなたが必要としている
自然からのメッセージや
心をもっと解放していくヒントを
受け取れることでしょう。
 

 

==INDEX==
 

ハワイの文化を学び体験する
Well-beingリトリート
 

Presented by ニューヨークライフバランス研究所 

Ph.D 松村亜里先生

 

image

 

 

 


途中で書いたコラム

■ 「自分」の外に出てハワイまで行ってきました
 


Coming soon
Soloに戻ってからの2日間
 

 
image
 

 

 

 

出会いに感謝❤️お世話になった方々

 


 

ビーチ目の前のリトリート会場 
ツリーハウス ハワイ

Tree House Hawaii 

https://www.treehousehi.com/

 

ハワイアンブレッシングやラビリンス 瞑想

高橋レイアさん

Leia Takahashi

https://www.aloha-hdc.com/

 

ハワイアンランチ ケータリング

Kalo Hawaiian Food by Chai’s

https://kalohawaiianfood.com/

 

ハワイ島在住 カフナ ロミロミセラピスト

ゆかさん

Yuka Heithaus

https://www.facebook.com/profile.php?id=100057622292787

 

 

ファームツアー・ランチ

Sun Farm

https://sunfarmhawaii.com/

 

ハクレイ(花環)メイキング

きんちゃん

Moani Plants

https://instagram.com/moaniplants?igshid=YmMyMTA2M2Y=

 

ドレスアップフォト 写真家

Kenta Sato さん

https://www.instagram.com/keninhi98/

 

ハレクラニ・サンセットディナー

House Without A Key

https://www.halekulani.com/dining/house-without-a-key/

 

ヒルトンハワイアンヴィレッジ・花火

Hilton Hawaiian Village

https://www.hiltonhawaiianvillage.com/

 

ローカルカフェ・朝食

Island Brew Coffee

https://www.islandbrewcoffeehouse.com/#/



image

 


▶︎▶︎From Departure Gift

亜里さん、愛さん厳選のおみやげBagの中身

 

 

Spiritual Journey 癒しのパワースポット ハワイオアフ島編

Leia Takahashi

 

 


お洒落なチョコレートBOX

Koho

https://hawaiianhost.com/pages/koho


プルメリア型のかわいいマドレーヌ

Aloha Madeleine

https://instagram.com/alohamadeleine?igshid=YmMyMTA2M2Y=


ハワイ等のKAUコーヒー

Green World Coffee Farm

https://www.greenworldcoffeefarm.com/

 

 

imageimage

 

 

 


New York Life Balance Institute による

開催レポート

参加者アンケートなどもこちらから

 

 

 

コーディネーター目線のレポはこちらから!

 

【しあわせ体験】ハワイ・ウェルビーイングリトリート開催レポート 

by愛さん

初日編

2日目・朝からファームまで

2日目・レイ作り〜夜更けまで
3日目・最終日

 

 

 

 

 

 

花松村亜里先生

NY在住 旅する心理学者・医学博士

 

NYライフバランス研究所主催

コミュニティ Ari's Academia

 

HP: https://lifebalanceny.org
FB:(研究所): www.facebook.com/lifebalanceNY/

インスタ:https://www.instagram.com/lifebalance.ny/
ブログ:https://ameblo.jp/positiveshinri
Twitter:https://twitter.com/lifebalanceny
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCUfnS_RWG08dhBtLSd4ry3Q

 

読み応えがあるメルマガおすすめ!

 

 

 

花楢原愛さん

ハワイ在住 ポジティブペアレンティングコーチ

メルマガ:

 

 

 

NYライフバランス研究所のFBグループで

Juniさんと一緒にお話しさせていただきました〜

 

アーカイブはこちらから

image

 

 

 

 

 

こんにちは、 自分関係むすび直しカウンセラー志緒村亜希子です。 
 
 
 
 

このシリーズは

10月19日〜21日に

ハワイのオアフ島で行われた

NYライフバランス研究所 松村亜里先生の

well beingリトリートのレポートを綴っています❣️

 

 

 

ハワイの文化を学び体験する
Well-beingリトリート
 

Presented by ニューヨークライフバランス研究所 

Ph.D 松村亜里先生

 

  • DAY0 Pre-meet 前夜祭/サーフポイントでサンセット鑑賞/ジャクジー
     
  • DAY1 カフによるハワイ伝統の歓迎のBlessing/ハワイアンランチ/

        ハワイの文化について講義/ビーチプレイ/ロミロミ/
        ハワイアンBBQ

     

  • DAY2 各種モーニングプログラム/シュノーケル/農園ランチ&見学/
        ハクレイ(花環)メイキング/撮影/ワイキキパワースポット/
        サンセットディナー/花火鑑賞

     

  • DAY3 サンライズ@ワイマナロビーチ/マカプウヒーリングプール/
        ローカルカフェで振り返りwrap-up /タンタラスの丘/空港で解散

 
image
 

 

だいぶ個人目線で書いていますので

適当に読み飛ばしてください〜〜

 

 

 

 

夜明けから日が沈むまで、地球を味わい尽くす

 

 

 

太陽と大地の恵みを全身に巡らせて

 

 

シュノーケリングの後、

ジャクジーと瞑想で整えたら

お腹が空いてきた♡

 

この日のランチは

高台にある気持ち良い農園!

 

Sun Farm

 

 

image

この場所で

さんさん晴れと太陽を浴びた

お野菜ランチとフルーツを

いただきました。

 

 

タピオカ粉のタコスシェルに

アボカドのペースト(ワカモレ)や

ナスとオクラの炒め物を

包んでいただきます。

 

日本人好みの味付けで

モグモグ、ついつい進んじゃう。

 

image

 

そして

ドラゴンフルーツ

グアバ

ロンガン

スターフルーツ・・・

 

とれたてフルーツも

フレッシュで甘くて

最高でした。

 

image

 

「今までお店で買っていたのは

なんだったんだろ〜?」という声も

聞こえていました。

 

それくらい新鮮さを味わえる喜び!

 

image

 

image

オーナーさんが

ブラジルからハワイに来たストーリーを

話してくれました。

 

ハワイで出会う

ロコの方の話からはいつも

 

「やりたいことは何でもできるよ!」

 

というメッセージが伝わってくる。

 

失敗やトラブルがあったとしても

人生が好転するきっかけにすぎない。

 

彼も二転三転あって

この農園にたどり着いたのだとか。

 

 

さて

ランチ後は敷地内の見学ツアー

 

image

この農園の作物たちは

心なしか自由でのびのびしてる!

 

すごく気がいい場所である

ことを肌で感じます。

 

 

水耕栽培の水槽を浄化してくれる

ナマズくんたち

image

 

園内にはテントが3〜4基あって

お洒落なファームステイもできます。

 

彼らのアイディアと行動力が素敵。

地球と生きてる!って感じ。

 

 

image

ここでお兄さんがおもむろに

ココナツを採り

ナタでガシガシっとすると。。。

 

image

採りたてココナツウォーターを

いただきました!

(人生初めて)

 

ほんのり甘くて

採りたて常温だから生温かい。

 

それこそ自然の恵み!

って感じの味でした。

 

これはアメ横では味わえないよ(笑

 

image

ストロー差したら、はいお約束(笑

 

もうすぐ雨季だというけれど

さんさんとした日差しが

照りつける。

 

ジャケットがないと

刺さる感じ。
 

image

スターフルーツの赤ちゃん、わかるかな?

 

 

image

マンゴーもスクスク幸せそう

 

image

これはバナナの花なんです。

見たことありますか?

 

私たちの頭より大きかった!

 

image

ふわふわのコットンフラワー

子ラッコのおみやげにくれました。

(早速、学校の工作に使ってた)

 

image

デザートのバナナアイスを食べています

 

image

 

ここで提供されたものは

グルテンフリー、砂糖不使用

このアイスも専用のバナナを

使っているそう。

 

 

最後の締めはノニジュース。

 

ノニの実を発酵させた

なかなかのお味でしたが、

腸など体にいいと聞くと

なぜか頑張れるお年頃です!ww

 

image

 

 

そして、先ほどの

ココナッツの実を

今度はバキッと割ってくれて

中の果肉をいただきました。

 

image
 

プルプルで美味しくて

もっと食べたかった〜

 

 

image

 

さあ、太陽の恵みを全身に巡らせたら

 

プログラムはここから

ブートキャンプ感が

さらに加速していきます!!(笑

 

 

 

どんな花環も首にかければ美しい

 

 

農園を後にして

ツリーハウスに戻ると

明るいリビングにはテーブルいっぱいの

可愛いお花たちが💕

 

 

image

 

愛さんが

ハクレイ(花環の冠)作りレッスンを

提案してくれました。

 

ハワイ歓迎の印などでもよく見かける、レイ。

 

これをフレッシュなお花で

自分オリジナルを編みました。

 

 麗しい✨✨

 

こちらでもロコの

プラントコーディネーターきんちゃんに

サポートしていただきました。

 

プラントコーディネーター、
なんて素敵なお仕事。

 

農園に引き続き

ロコの方々には

「仕事は自分で生み出せるもの」

という価値観を強化してもらってる。

 

さて、花環の進み具合は。。。

 

やって気づいたことが、

自分の不器用さ(笑)

 

なのに欲張りなもんだから

「あの花も、この葉っぱも使いたい!」

となって

手元は大忙し(笑)

 

でも皆でやると

すごく楽しくて。

 

必死だったけれど

写真を見たら

すごく楽しそうな私たち^^

 


 

 

 

 

出来上がったレイをかぶって

プロカメラマンのKENさんに

写真を撮っていただきました。

 

 

 

愛さんから教えていただいた

ハワイの諺が大好きです。

 

 

Pu’upu’u lei Pali i Ka’ai
There’s beauty in imperfection. Your effort is appreciated.

 

どんな不完全なレイでも、首にかけると美しい。

 

 

 

image

熊本のゆみこさんと💕

現地から配信したインスタライブにも
出てくださっています!

 


 

それぞれのハクレイ、

その人らしさが表現されているオンリーワン。

 

あなたならどんなハクレイを

作ってみたいですか?

 

ぜひハワイで体験してみることをお勧めします!

 

 

奇跡が続くサンセットディナー

 

 

さあ、

そうこうしていると

ツリーハウスにお迎えのタクシーが到着しました。

 

今夜はハワイアンディナー。

 

作ったばかりのハクレイをかぶって

ワイキキへ移動です。

 

image

 

その前に

ワイキキのパワースポット
「カヴェヘヴェへ」を

案内していただきました。

このビーチは海水と山からの淡水

二つのエネルギーが交わる神聖な場所。

昔王族も泳いでいたそう。

 

心なしか、ここだけ波が激しく感じて

いろいろ洗い流してくれそうでした。

(数日後、気になってこの場所に身を浸しにきました)

 

 

さあ、浄化したらディナー会場の

 

ハレクラニホテルのレストラン

「House Without A Key」へ。

(鍵のない家)

 

image

フラとバンド、

その向こうには海。

後ろから夕日が照らします。

 

 


image

 

見れたらいいなと願っていた

伝説のダンサー

カノエミラーさんのフラを

皆で見られた奇跡。

 

また、その後ろに生えているのは

ハレクラニのシンボルツリー。

 

4年前にハリケーンで

倒れてしまったあとに

かわいい新芽が出てきた

という奇跡の木です。

 

「いまここ」を楽しむのに夢中で

見るのをすっかり忘れていた。。

 

それでも奇跡は

いつだって私たちの傍にありますね^^

 

そうそう、

演奏の合間、このバンドのメンバーさんが

「華やかなグループ、ステージから見えていたよ〜」

と、私たちのテーブルに来て伝えてくれました。

 

その他にも

花環をつけた私たちの元には

おしゃれマダムが褒めに来てくれたり

 

その姿が素敵だから一緒に写真を撮ってと

声をかけられたりすることが

何度かありました。

 

 

「幸せは伝染する」

「自分が華やぐことで周りも幸せになる」

 

このことについて

亜里さんと愛さんのこの裏話を聞いて

ますます腑に落ちた私たちでした。

 

>>>この時の裏話はこちらから

 

 

幸せを伝染させよう♡

 

imageimage

 

 

亜里さんの作る場は

自然と話が盛り上がってしまうからくりが

こっそり仕込まれていて^^

 

伝える側としても勉強になるし、

私自身そこに巻き込まれるのが

楽しくて大好きです。

 

今回、旅から帰ってきて

親しい何人かに

 

「アッコちゃんはいい先生を見つけるのが上手いよね」

「一体どこで出会うの?」

 

と言われました。

 

そうなんです。

 

 

私、先生を見つける目めちゃくちゃあると

自負しています。

 

私の性格の強みのひとつ、

審美眼とスピリチュアリティが

いい仕事してくれている証拠でしょうか^^

 

 

image


デザートは

亜里さんが

「絶対みんなに食べて欲しい!」

と大絶賛のココナッツケーキ。

 

ココナッツ大好き。

とっても美味しい〜〜〜

 

と、余韻を味わいながら

大急ぎでお店を後にしました。

 

というのは

このあとも予定が続いているから!

 

今夜は週に一度の

ワイキキの花火が上がる日。

 

早足で大移動する華やか女子たち。

 

無事、ビーチのいい場所で

夜空に咲き乱れる花火を

みんなで見ることができたのは

 

またしても亜里さんと前泊組による

予行練習のおかげでした。

 

(ホスピタリティどんだけー)

 

image

 

「参加者をとことん喜ばせたい」

という亜里さん愛さんの思いや

自分自身のここまでの経緯を思うと

なんだか感慨深かった。

書いていても泣きそうになる。

 

ワイキキの花火も

最近やっと復活したばかりだったようで

これも奇跡でした。

 

 

 

今日は夜明けから活動したのに

アーシングの効果か

ずっと元気でした。

太陽と大地のあいだで

心と体を感じるままに泳がせながら

とことん遊んだ1日。

 

ブートキャンプリトリート2日目も

満ち満ちした気持ちで

暮れてゆきました。

 

 

ここからは夜のおまけ。

 

image

お疲れのところ、

おやすみ前のタロットタイム。


 

 

image

 

 

 

でも明日は(も)早いので

さすがに早く寝ようね!

 

 

。。。。となる訳もなく

 

 

 

このあと、

 

「UFO呼びに行こう!」と

 

ユーモアと好奇心が

高い子たちは

 

ビーチに寝転んで

星空を眺めながら

語り合ったのでした。


image

 

 

 

さあ、明日はいよいよ最終日です! 

 

 

続き>>>

 

 

 

こんにちは、 自分関係むすび直しカウンセラー志緒村亜希子です。 
 

 

 

我が家の子ラッコくん小学1年生。

 

2学期は1学期以上に

怒涛のように過ぎてゆきます。

 

 

入学してから、

学校はとても楽しんでいる様子で

母はひとまずホッと

胸を撫で下ろしていたのですが

 

生活態度、授業中の態度といいますか

本人の意識といいますか

 

一言で言えばマイペース。

 

 

授業中、先生の話を聞かずに

手遊びや工作をはじめたりと

彼らしく自由に・・・

学校生活を送っているようです。

 

 

彼を見ていると

いつも驚きにあふれてる。

 

 

「なんで消しゴムが数日で

こんなにボロボロになるの?」

 

「何度ランドセルの中を

水溜りにする?」

 

何度も濡れては乾かした教科書はヨレヨレ。

水筒のフタ締め忘れ

 

 

「教科書が落書きで

アート作品になっていく!」

 

 

だけならいいけれど

 

「授業中、話を聞かないで

水のりでシール作ってたの!?」

 

「机にお絵かきしまくってる!?」

 

などなど、などなど・・・

 

正直、めちゃくちゃウケます。

予想の斜め上から来る発想に

めっちゃ楽しませてもらってる。

とにかくかわいいんです。

 

そのままで、

この面白さと良さが

育って欲しいと願っています。

 

 

と同時に

やっぱり冷静になると

大丈夫かな・・・と

心配になってきます。

 

“母親として”(いらんのに)

ちゃんとできることを増やそうと

追い立ててみたり

叱ってみたりと

 

クライアントさんには

えらそうにアドバイスするようなことも

自分のことになると

イライラ感情的になっては

あとで反省したりするわけです。

 

 

忘れ物やなくし物も

めちゃ多かったりして

 

彼はクラスの中でも

違うエネルギー帯で

生きているようなところがあって


それも面白いのだけど


入学して、家でのフォローは

思った以上に大変でした。

 

正直、最近わたしも疲れが出ていました。

 

そんなところに、また

担任の先生から連絡をいただきまして。。

 

聞くと、授業中の態度など

事態はあまり変わっていないか

さらに緩んだような状況でした。

 

難しいですよね。

どう対応するか。

 

たとえば

小学生男子なら「あるある」と

捉えていいようなことに感じても

 

2年生、3年生につなげようと思うと

本人の意思と意識を育てるべく

どこまで注意深くフォローするべきか・・・

 

 

と、悶々と考えていたとき

ふと、

 

「窓際のトットちゃんみたい」

 

と思ったんです。

 

image

 

 

1981年にベストセラーになった

「窓際のトットちゃん」

 

読んだことのある方も多いのでは?

 

 

<簡単なあらすじ>

 

授業中じっとしていられないトットちゃんは

小学校1年生で「退学」させられてしまいます。

 

お母さんは次の学校が見つかるものの

心の中は心配でたまらないのですが

トットちゃんが転校先で出会うお友達や

校長先生と心の交流を通して

その個性や才能をのびのび育ててゆく

 

===

 

 

子ラッコは窓際のトットちゃんみたい。

 

思い出して

本棚の奥から引っ張り出して

改めて読んだら

 

本の中にいたのは

それはそれは

とても心が自由で純粋で

生き生きとした子供らしい

トットちゃんでした。

 

それは子ラッコの姿と重なります。

 

得意なことに目をキラキラさせて

嫌なこと、気に入らないことは正直に態度に出し

大好きな本を読み始めると

呼ばれても全く聞こえなくなるほど没頭する・・・



この先

その個性は魅力となって

放たれていくような

出会いに恵まれますように。


彼がそれに気づけますように。

 

 

私は黒柳徹子さんが大好き。

大人になってから彼女の魅力がわかった。

しかも彼女の幼少期の本を読んでから。

 

子ラッコも

型にはまらない自由な個性を持って、

この光を頼りに出会うべき人と出会い

心いっぱい人生を楽しんでほしい。

 

 

この本は子供のすてきなところと

可能性を一瞬で

思い出させてくれました。

 

 

だから、


「ああ、窓際の子ラッコくんだな」

 

 

そう思えたら

根拠なく

心から彼は大丈夫だと思えてきました。

 

そして、そう思えた自分が

誇りに思えて嬉しかった。

 

 

この個性と魅力が大きく育って欲しい。

この心を、のびのび泳がせてほしい。

 

楽しい、嬉しい、と思える瞬間を

少しでも多く味わえますように

 

私はそこをサポートしていく。

(抜け作母さんだから大変だけどー)

 

 

あんなに授業中注意散漫なのに

勉強ができないわけではない。

 

なのに

心配があると

見るべきところを

見落としてしまいそうになる。

 

でもそれは単なる脳機能。

欠けているところを

埋めたくなる働きがあるだけ。

 

欠けているところなんてない。

 

面白いところがあるだけ。

 

 

大きな目で

彼の素敵な個性を見守っていよう。

 

私が面白がることで

先生にはご迷惑をおかけするかもしれない。

 

でも大丈夫

 

この子の独創性

オリジナリティ

クリエイティビティが

周りの人たちに

幸せをもたらしますように。

 

私の思いはそこなんだと思えたら

自信が湧いてきました。

 

 

いま目の前に見えることの

もっと向こうの世界に

意識を向けて

 

大好きなことで心をいっぱいにしようね。

 

 

image

 

 

 

 

「窓際のトットちゃん」

 

大人になった今だからこそ

改めて読んでほしい名著です。

 

 

 

 

欠落帖もめちゃくちゃおすすめです。

元気になれる一冊。