明日の朝礼で役立つ「緊張で頭の中が真っ白になって、何を話すのかわからなくなってしまう」への対処法 | 仙台で働く女性の人間関係の悩みを解消・カウンセリング心理セラピー

仙台で働く女性の人間関係の悩みを解消・カウンセリング心理セラピー

職場の人間関係に悩みながら、毎日を一生懸命 頑張っている女性のみなさまに、「言葉と心のしくみ」「心理セラピー」お伝えすることで,笑顔で、自信を持ち、活き活きとした毎日を送るお手伝いをしてまいります

Jewel Clover 心理セラピスト 江澤さおり

いつもありがとうございます。
仙台・上杉・北四番丁・勾当台・山形 30代から40代女性の職場の人間関係の悩み専門 心理カウンセリング&心理セラピールーム Jewel Clover 心理セラピストの江澤さおりです。


こんにちは。





職場の朝礼で、当番を決めて話をする場面、緊張しやすい方にとっては、朝から苦痛で仕方ないですよね。

自分がいつの担当かは順番表で決まっていますが、数日前からどよ~んとした気持ちになりますよね。

朝一番の朝礼で緊張してミスをすると、もう、恥ずかしくてチームに戻っての仕事をしたくなくなりますし、一日が「終わった。。。」とどよーんとしてしまう経験、私もあります。

緊張したり、あがってしまうことへの事前にできる準備や、対処方法があります。

コツを知っていると、自分に合わせた対応ができるので、いつもより気持ちをラクに臨むことができますよね。

その一つをご紹介します。





自分の緊張するとき、あがるときの傾向を知る



あがったり緊張するとき、シチュエーションや失敗の内容、その時に体に表れる症状もさまざまあります。(失敗は「学び、経験」のため、厳密にはありませんが、「失敗と感じた」という意味でここでは「失敗」と書かせていただきます)。

過去にはどのような事がありましたか?

例えば、
・頭の中が真っ白になってしまって、何を話すのかわらからなくなってしまった。

・のどがしめつけられるような感じがあって、話そうとするのになかなか声が出なかった。

・身体もがちがちに固まって、商品を指し示すこともできなかった。パソコンも余計なボタンを押してしまい、資料が提示できずミスをしてしまった。

・声が震えてしまって、うまく話せなかった。

・口がまわらず、つっかえてしまい、何を言っているのかわからない状態になってしまった。

などです。

「その時だけの症状」もあれば、「いつも繰り返す症状」もあります。傾向を知ると、より自分にあった対応ができます。

今日はこの中の一つ、「緊張で頭の中が真っ白になって、何を話すのかわからなくなってしまう」ことへの対処方法を取り上げます。





緊張で頭の中が真っ白になって、何を話すのかわからなくなってしまう:事前準備がポイント



この対処方法は、事前準備がとても大切です。

「身体が自然に動くように、言葉が自然に出てくるように何度も練習する」です。

できれば、朝礼と同じようなシチュエーションで練習をします。

座って話をするのか、立って話をするのか。マイクがある場所では、自分で持つのか、マイクスタンドがあるのか(持たなくてよいのか)。メモを持つのか、持たずに置く机などがあるのか。

「初めて」や「慣れないこと、慣れない場所」ということも緊張のポイントになるので、本番と同じように練習することで、「初めて」のことが、「初めて」ではなくなります。

繰り返し練習することで、緊張していても自然に言葉がでるようになります。


事前準備がポイント①見やすい原稿づくり。文章は箇条書きで書く



「見やすい原稿づくり」もポイントです。

緊張して頭の中が真っ白になった時、目も泳いでしまいます。「何を話すんだっけ、確認しなくちゃ」と手元の原稿を見ても、慌ててしまって頭に入ってこないことも多々あります。

慌ててしまって、数枚あるメモの順番が、バラバラになってしまったガーンということもありますよね。

そこで、「文章は箇条書き」「文頭や記号を大文字にして、目に入りやすくする」です。

メモは、文末表現はなく、箇条書きでOKです。

文末表現まですべてを書くと、すべてを覚えなければいけないと思い込んでしまいます。

自分が話した表現が、現行の文末表現と少し違っただけでも、「間違った!!!」と慌ててしまうことに繋がります。


事前準備がポイント②見やすい原稿づくり。文頭は大きな文字で書く。



「文頭を大きく書く」ことで、メモのどの部分に何が書かれているのかがすぐにわかるため、慌てていても、メモを確認しやすいんです。

また、はじめの言葉を確認するだけで、練習した言葉が後ですらすらと出てくるという嬉しい効果もあります。

明日の朝礼から、ぜひお試しくださいね。


※毎日21時に、職場の人間関係の悩み解決や、緊張をコントロールする方法をアップしています。ぜひまたの訪問をお待ちしております。

今日も好い日だ♪最後までお読みいただきありがとうございました

心理セラピスト 江澤さおり


   


緊張への対策講座
緊張をコントロールし、人前で話すことがラクになる講座
【講座の内容】

1,緊張するしくみ
2,緊張を和らげる対策~心を整える~
3,緊張を和らげる対策~準備のコツ~
4,即効性のある緊張をほぐす方法
5,面接・スピーチ・プレゼンテーション実践
6,リラクゼーション言語誘導

※講座の詳細は、こちらからご覧いただけます。
※講座のお申し込み・日程などのお問い合わせは、「専用フォーム」からお願いいたします。




MISSHA心のしくみ・言葉のしくみをワークで体験する体験会『こころあん』MISSHA

・日時:2024年6月25日(火)18:30-19:30
・場所:レンタルスペースSEED21 102号室
 (仙台市青葉区上杉1-6-10 仙台市地下鉄南北線 北四番丁駅 徒歩2分)
・テーマ:アナウンサー直伝、今すぐ緊張をコントロールする方法
・参加費:無料
・定員:6名様(女性限定)

※ お申し込みは、こちらの専用フォームからお願いいたします。



クローバー女性の職場の人間関係の悩み専門 心理カウンセリング&心理セラピールーム Jewel Cloverクローバー

しかくメニュー一覧
しかく女性の職場の人間関係の悩みを解消する心理セラピー
しかく心理セラピーご感想
しかく心理セラピーQ&A
しかく心のしくみ・言葉のしくみの体験会『こころあん』
しかく職場の人間関係がちょっとラクになる 自分の気持ちを伝えるための心と言葉の講座
しかくお問い合わせフォーム
しかくお申し込みフォーム

青葉区・泉区・太白区・若林区・宮城野区など仙台市内を中心に、富谷市、東松島市、大衡村、大河原町など宮城県内、その他、山形県、岩手県、東京都などの方々からご相談を受けています。




四つ葉のクローバーをクリックすると「にほんブログ村 仙台情報」ランキングで、江澤さおりにポイントが入ります
応援クリック、いつもありがとうございます♪今日もご縁に感謝です


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台市情報へ
にほんブログ村