Adventure D'Rider, jasmine T Cardwellのブログ

Adventure D'Rider, jasmine T Cardwellのブログ

アドベンチャー(ADV)・ド’ライダー、jasmineです!
北米大陸を2輪(バイク)で横断中2回のバイク事故に遭い、4輪で再横断へと新たなチャレンジスタート!jasmine目線で、アドベンチャーな世界を紹介していきます!
www.samurai-rider.com

Adventure Rider, jasmine T Cardwell のページへようこそビックリマーク

Amebaでブログを始めよう!

(2021年2月write鉛筆

2013年8月の、すっぽ抜けていたドーソン・シティカナダに滞在した時の旅ログ鉛筆自転車キラキラ

 

ユーコン準州の州都ホ、ワイト・ホースからさらに北西上し、「ドーソン・シティ」という小さな小さな田舎町にやってきました自転車おねがいシティ...ではないな、町...う~ん、村だ!!ニヤニヤ

ドーソン・シティは、金鉱山が発掘されたことにより、1896年のクロンダイク・ゴールドラッシュでじゃんじゃyん人が集まり始め、1898年には人口40,000人に達したのだって。ゴールドラッシュが終わると急激に人が去り、人口は8,000人にまで減少...1902年に市制に編入されたときの人口は5,000人以下だった。金も無くなり人も去る滝汗分かりやすいアセアセ

1930年代まで人口はかなり安定していたが、州都がホワイトホースに移ったことを受けて人が減っていき、1960年代になると600-900人で安定...って滝汗少なっっっゲッソリそりゃ村だわびっくりびっくりびっくり

  

ここ下矢印市街地なのだけど、舗装されていない道路が町全体を占め、バイクや車が通ると土埃が立つという、なんとも20世紀には考えられないような秘境の地にやってきた感びっくりびっくりびっくり

未だに金の発掘に賭け、山がこんな感じで削られている箇所をよく見かけたよキラキラキラキラキラキラ

 

村の特産物を扱うファーマーズマーケットキラキラ規模は小さいけど、新鮮な野菜が並ぶラブラブ

村の小さなレストラン、ここで頂いたサーモンがめちゃくちゃ美味しかった記憶あり酔っ払いさすが、アラスカ・サーモンの恩恵ラブ

  

 

下矢印村民の公共交通機関はボートフェリーで、川を渡り隣村に行く感じ船私たちも市街地からボートを使いキャンプサイトのある側へ波船

  

下矢印山の上からの眺めおねがい

クリアに晴れてたら綺麗だったろうなぁ星ウインク

     

キャンプサイトで畳と五右衛門風呂に出会い、遠く離れた地、ここカナダカナダで日本を想った照れ乙女のトキメキ

五右衛門風呂には入らなかったけどね笑い泣き

 

さぁ、アメリカのアラスカ州まではここから目と鼻の先筋肉自転車!!

(2021年2月Write鉛筆

さぁ、すっぽ抜けてた日の旅ログ&jasログを追記していこうウインクグッ

 

ブリテッシュ・コロンビア州はカナダ、スミサーという小さな町にやってきましたカナダ!!

ライディングの途中、乗馬クラブの人々と遭遇、「乗ってみるかい!?」の一言で、「NO」なんていう訳ない私てへぺろ好奇心旺盛に、人生初の乗馬を体験させてもらいました馬馬馬

  

お馬さんはとてもお利口さんで可愛かったなぁラブラブお股が痛かったのは鮮明に覚えてますが笑い泣き貴重な体験を快くさせてもらえて、カナディアンの人々の温かさに触れたニコニコありがとうピンクハート

 

キャンプサイトは大自然の中⛺

  

キャンプサイトで出会ったADVライダー夫妻ウインク可愛いワンちゃんも一緒に旅してるのだとかおねがい旅の道中で出会う人々はとてもユニークで同じ趣味だと話が尽きないし、情報交換には最高キラキラ自転車キラキラ

  

キャンプサイトの景観が凄かった地球まるで絵葉書の一枚かのような現実の景観ラブ

    

永久凍土のグレイシャーも見ることが出来て感激ポーンでも寒暖差で、夏なのに朝・夜は寒かったアセアセ

  

や野生動物の方が人口よりも絶対多いであろうこの地を北西へどんどん進んでいきます自転車

  

 

遅まきながら、2021年もjasmine.T.Cardwellこと、jasログを宜しくお願いしま~すデレデレ

実は昨年4月の緊急事態宣言後から過去のブログを加筆・修正しておりまして、すっぽ抜けてた旅の軌跡をせっせと修正しておりましたグラサン

なので、多分世界旅行以来、アメブロを触っております鉛筆鉛筆鉛筆

 

現在2013年、北米横断アメリカカナダのアドベンチャー・ライディング辺りにいるのだけれど...爆  笑先は長~いゲッソリ

自分の旅の記録として、ちょっと覗いてみたら参考になったわ、なんて思ってもらえるように、自分の経験をカメラを交えながら文字にしてここに記録していきますウインクお暇なら見てよね爆  笑

 

コロナ禍で世界が未曾有の事態に陥り、約一年...

毎年必ず冬には一時帰国していた第2の母国アメリカアメリカにも今年は帰国できず、だからこそ考えさせられる事も多いから、この事態を逆手にとって、スーパー・ポジティブjasmineは色々企んでおるニヒヒニヒヒニヒヒ

 

国内にこんなに長~い期間滞在することは渡米する前以来で、コロナあっての状況下、「今できる事、今しかできない事」をやろうと心に決めたグッグッグッそしてそれはきっと明るい将来の糧になる時が来るさキラキラウインク

 

マイケルの在留VISAの更新も無事に終わり、日本に居られる期間にも限りが見えてきたかな~ってところで、今年は必要な物事に焦点を当て、「本当に必要な物事・人との関わり」をじゃんじゃん取捨選択していこうと思っていますクローバー

 

コロナに負けず、頑張ろうやグーグーグー

 

医療従事者の方々には本当に心から感謝とお礼を伝えたいですお願いありがとうございますキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

いやん、もう11月笑い泣き

10月ってあったっけ??というくらいの勢いで月日は流れてません??ニヤニヤそう感じるの私だけ!?

 

まただいぶ間が空いてしまったjasログの旅ログ、2012年の70日に渡る過酷を極めた旅も、このブログで最終回星Goal地点である(逆の場合もあり)カリフォルニア州はサンタモニカに到着しましたキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

   

サンタモニカのピアに設置されているRoute66のEND POINT!!

カリフォルニアの見慣れた景色に感無量やしの木ただ、何を隠そう、この日のライディングが一番キツかったアセアセアセアセアセアセ

バーストゥからSan Bernardino(サン・バーナルディーノ)を抜け、Los Angels郊外に入るにつれ、空を見上げれば快晴のはずなのに大気汚染で灰色の空に早変わりゲッソリその光景をはっきり見たのは始めてだったから忘れもしないキョロキョロ

この写真の光景の後の話下矢印

    

  

 

LAの渋滞は国内でも最悪で、時に1mile(1.6km)を走るのに1時間以上かかることも日常茶飯ブー(通常1mile/1分)

この日もサンタモニカBLVDは激込みでガーンガーンガーン

クラッチを握る左手が渋滞のせいで筋トレ状態アセアセ感覚もなくなってきてイライラも再絶頂、駄々をこねて道路脇にしゃがみ、泣いてたのを思い出すなぁ爆  笑不機嫌極まりなく、不貞腐れてもう結構気持ち的に限界だったので、写真さえ撮らなかったので、LAの走行中写真が何もないもやもやもやもやもやもや

今思い返せば笑えるけど、当時の私は必死過ぎて、我を失い、マイケルに甘える延長で駄々をこねまくっていたのだと思うお願い本当にごめんよ、マイケルちゃんピンクハート

 

何はともあれ、GOALのサンタもニアピアに到着拍手拍手拍手イリノイ州はシカゴを出発して、約3週間を経て寄り道Route66の旅の完結キラキラ

 

Illinois州、Missouri州、Kansas州、Texas州、Oklahoma州、New Mexico州、Arizona州、California州を跨ぐ2,448mile(3,940km)の旅路を制覇!!

 

LAからサンディエゴのお家までZoneに入って一気に走り切り、無事にGoalのGoalでお家へおねがいおねがいおねがい

Messed upしまくりで情緒不安定極まりなく、不機嫌jasmineが出現しまくった旅だったけど、いつも優しく、菩薩級の忍耐力と包容力でお家まで安全に導いてくれたマイケルには感謝しかないおねがい本当にありがとうラブラブそして、人生の伴侶とのこの旅は、二人の関係がより良いものになったと、時間が経った今だからこそ思えるハート

 

さぁ、このライディング経験を活かし、次なる旅は何処ぞへ??????

 

風来坊人生のjasログの旅ログ、 to be continued...バイバイバイバイバイバイ

カリフォルニア州はバーストゥからの寄り道Route66、今回の寄り道スポットは、ユネスコ世界自然遺産登録されている、"ヨセミテ国立公園"キラキラキラキラキラキラ

アメリカ屈指の観光スポットで、イエローストーンやグランドキャニオンに並び、一度は訪れてみたいアメリカの自然遺産観光スポットアメリカキラキラ

  

始めてみる景観に口があんぐり開きっぱなしになるような、幻想的な世界がそこには存在していてラブラブ

シエラネバダ山脈の西山麓に位置するヨセミテのこの眺めキラキラキラキラキラキラ

約1,000万年前にシエラネバダ山塊が隆起し、それに伴い川の流れが急になり、深い渓谷と峡谷が形成されたのだそう目長~い長~い時を経て浸食した花崗岩の数々、中でもダイナミックなシェープの目「ハーフドーム」と「エル・キャピタン」はmust to stop and seeで、「エル・キャピタン」はロッククライマーには最高な岩登りスポットみたいね筋肉

    

  

シエラネバダの山脈群が見事に見渡せる景観スポットからの景色上矢印

     

カリフォルニア州にだけ生息するとされている、ジャイアントセコイアの針葉樹林は、AVATARの世界観を思わせてくれて、本当に現実の世界から幻想の世界にタイムトリップしたかのよう照れ星流れ星

小さい滝からそこそこのサイズの滝まで(有名な滝はブライダルベール滝というのがあるのだけど、カメラが見つからなかった)ニヤニヤ

緑と水、自然の恵みが、ネイティブ・アメリカンの人々の生活を豊かにし、ここに生活があったのだと思うと感慨深いねラブ

大自然の中での電気・ガス・水道ナシのキャンプ下矢印

繁忙期の夏の時期はしばらく前から予約しないとキャンプ場は空いていないのだけれど、First come first serveのキャンプサイトへ朝一番で乗り込んでどうにかスペースを確保キラキラ大自然を肌身で感じ、食事も岩肌の上でウインク今と同じくらい除菌スプレーを使ったなぁ(手を洗う水道すらキャンプサイトに無かったので)

    

  

何か、コケたしニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

さて、次回は...遂に念願のGoalか!?!?!?

to be continued...バイバイバイバイバイバイ

ニードルズからRoute66を西へ西へ~牛しっぽ牛からだ牛あたま

バーストゥ(カタカナ表記分からない)へやってきました!!

またまたユニークな場所発見目目目 「ボトル・ツリー・ランチ」

   

何のために作ったのか...ふと考えてはみたけれど、そんなことはどうでも良くておねがい

エルマーというおじさんが、コツコツと長い時間と月日をかけて作った、彼の人生が詰まった特別な場所になっていったんだと思うおねがい

2019年に亡くなられたそうだけれど、エルマーおじさんの芸術の場はRoute66のStop Placeとして生き続け、世界各国から訪れるバイカー野郎はじめ、多くの人々を驚愕させてくれる観光地なのだなぁって思ったよおねがい

  

  

私が立ち寄った2012年より、きっとさらにボトルは増えているはずだし、規模も大きくなっていると思うニコニコ

そんな不思議で、ほっこりする場所を後に、バーストゥの閑散としたダウンタウンを抜け、カリフォルニア州を北上していきますおねがい

 

見事なシエラネバダ山脈群が現れてきましたおねがい

  

さぁ、次の目的地は~あの有名な世界遺産へ!?キラキラ

to be continued...バイバイバイバイバイバイ

しばらくサボってたうちにもう10月だし滝汗月日が経つのは早くてやぁねアセアセ10月入るともう年末までジェットコースター並みの速さで過ぎてくのは何で?教えて~おじぃ~さん~~~ニヒヒ

 

まだjasログはのんびりと2012年だし笑い泣きさくさく行くぞっ筋肉

 

さて、ネバダ州は砂漠のオアシス、ベガスベイビー(あ、これは私とマイケルが勝手にベガスの事をそう言ってるだけです)からカリフォルニア州へ入り、Route66沿いのニードルズという小さな町へ!!

  

小さな町のメインストリートでは人に慣れたドンキー達が餌をほおばり、道路のいたるところにPooだらけ目踏まないように気を付けなきゃlくらい落ちてた爆  笑

  

突然の西部劇がスタートウインク(今はコロナ禍だし、繁忙期ではないからやってるかどうかわからないけどアセアセ)空気銃の乾いた音が小さな町に響いて、臨場感とアメリカの古き良き時代感を感じたキラキラ

  

モハビ砂漠を北部に、だんだんカリフォルニア州の水と緑感を感じる風景へと~

  

あ、まだそうでもないわ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

アメリカで踏切にはまると、待ち時間10分とかよ、マジで爆  笑貨物列車の箱数120とかだから笑い泣き(待ち時間暇だからよく数えたりしたなぁ笑い泣き

  

FedExの長~い貨物列車が大陸横断ニコニコ

 

さぁ、次なるStop Placesはグラサングラサングラサン

 

to be continued...バイバイバイバイバイバイ

Route 66の寄り道旅グラサン

 

キングマンから目と鼻の先にあるベガス、寄り道しちゃうよね笑い泣きこの頃になると距離感覚がマヒしてきて、3時間弱くらいのライディングなら「行っちゃお」とニヤニヤ

キングマンからベガスは約2時間弱照れ砂漠のギラギラオアシスへびゅーっとバイクを走らせるニヤニヤ

ネバダ州に入ると~、フーバーダムがお目見え目

   

あ~~~懐かしいこのギラギラ感キラキラキラキラキラキラ笑い泣き

    

寄り道最高だぜぃ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

  

"CAESARS PALACE"の中にある、「Sushi Roku」は、ベガスに行ったら必ず立ち寄るお寿司屋さんウインク

シェフのハルさんにベガス的寿司ならぬ"ベガスシ"ウニ+トリュフ=ど美味いラブサーモン+キャビア=ど美味いラブ等々を握っていただき、旅の疲れがぶっ飛ぶてへぺろ

 

はぁ~束の間の浮世離れ照れ照れ照れ

 

さぁ、いよいよRoute66最後の州、カリフォルニア州へ入州~ウインク

to be continued...バイバイバイバイバイバイ

グランドサークル内は寄り道したくなるところばかりで爆  笑ここも、あそこも、となる訳ですが...Back on the Route66ですウインク

アリゾナ州のフラッグスタッフから、Williams(ウィリアムス)、Seligman(セリグマン)を経て、Kingman(キングマン)にやってきましたアメリカ

ネバダ州とカリフォルニア州が目と鼻の先にあるここキングマンは、Route66の古き良き景観を残す町として、近郊からもふらっと立ち寄れるMust to stopな町キラキラ

    

情緒あふれるおみやげ物屋さんが道中に沢山お目にかかれますウインク

  

過疎化してはいるものの、どうにかこうにか観光ハイシーズンは賑わいを見せるキングマンキラキラメインストリートにはRoute66の名を掲げたおみやげ物屋さんだらけグラサン

    

どこ入っても大体売ってるものは同じ爆  笑キーチェーン、ステッカー、プレート等々ニヤニヤ

    

モーテルまでRoute66デコレーションキラキラ因みに、ここではないけど、泊まったホテルのカードキーもRoute66だったので、そのままお土産に拝借致したグラサングラサングラサン

  

あ、キャンプ❓緩めにちゃんとしてましたよ~ウインク

 

次回はまた寄り道Route66ニヤリ

to be continued...バイバイバイバイバイバイ

セドナから南下し、モンテズマ・キャッスル国定公園へ寄り道Route66キラキラYavapai郡(ヤバパイ)というアリゾナ州のエリアに存在し、State Highway17の近郊に位置します。(因みにHighway17をひたすら南下すると、アリゾナ州の州都Phoenixに辿り着きますキラキラ

前々回のブログで紹介した「ウォールナット・キャニオン国定公園」と同類で、シナワ族の人々がここモンテズマ渓谷にも住んでいたとされています!!

キャッスルの大きさは高さ約30mの渓谷で、45~60の部屋があったようびっくり本当に昔の人々の自然に適応した生活の知恵って凄いキラキラキラキラキラキラ

  

寄り道Route66...次回はRoute66に一旦戻るよんウインクウインクウインク

to be continued...バイバイバイバイバイバイ