上段![]()
下段
買い出しに行ってきます![]()





行ってきました‼️
まずは、野菜室に
入れないジャガイモ。
あっ、小さい「プラ」
見っけ![]()
紙袋を利用した根菜類入れに
入れます!ニンニクも買ってきたので
これも入れます![]()
次は、冷蔵庫の野菜室です。
買ってきた野菜たちを入れる前に
入っていた野菜を全部
出してお掃除します。
上段
下段
結構汚れています
除菌シートでキレイに拭いて…。
乾いたキッチンペーパーで
拭きあげます。
キレイになりました![]()
野菜を入れていきます![]()
セリアで買った
野菜の鮮度を保つグッズ。
「野菜フレッシュキーパー」
コチラの記事でもご紹介![]()
![]()
![]()
![]()
買ってきたレタスにも
付けます。これで安心。
キュウリにも、
小さい「プラ」が![]()
この2つは
「プラのリサイクル」
に出します。
私の「プラ」のリサイクルは
この、小さい緑色のモノから始まり
ました![]()
その記事はコチラ![]()
![]()
![]()
キュウリは上部を開けて
立てて入れます。
あっ
人参買うの忘れた…。
人参を買ったら、キュウリと同じように
立てて入れます。
ミニトマト、あとひとつだけど
明日、生協で届くので大丈夫![]()
新聞紙で包んでいるのは、
長芋です。
ラップではなく、新聞紙のほうが
長持ちしますね![]()
上段、下段にそれぞれ
野菜たちを入れました![]()
これで、数日は大丈夫![]()
![]()
その後、冷蔵庫周りをお掃除。
側面ダクトをハンディモップでお掃除。
こんな感じで…。
反対側の引き戸の奥も
掃除機が届かないので、
モフモフ…。
そのあとは…。
ホコリを掃除機で
吸い取ります![]()
この時、ハンディモップの
モフモフの接続部分をしっかり
押さえないと、モフモフが
掃除機に吸い取られるので注意![]()
ハンディモップの小さな工夫はコチラ
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
冷蔵庫まわり、野菜室が
キレイになって、スッキリ〜![]()
![]()
記事ランキングに入りました!
皆さま、いつもありがとうございます![]()
昨日の記事は切りよく
100位![]()

アメトピ掲載記事![]()
ありがとうございます![]()
よく読まれている記事![]()
最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
![]()

































