アメトピ掲載記事
ありがとうございます!
今月よく読まれている記事![]()
この生協で購入している
ブロッコリーが入っている袋を
とめてある、緑色のものに書いてあった
マークから始まりました。
プラスチックのリサイクルです![]()
15年くらい前になるでしょうか。
当時私が住んでいた地域で、
今までは燃やせるゴミに入れていた
「プラ」のマークがついたものを、
分別して指定の曜日に
出す事が決まりました![]()
「プラ」のマークは知っていましたが、
私の地域では分別していなかったので、
ここの地域も早く分別を始めれば
いいのにって、思っていたのです![]()
そんな時に、やっと私の地域でも
プラスチックのリサイクルが始まりました!
さぁ、今日から分別開始!
と、なった日の朝、
お弁当の用意をしようと
ブロッコリーを手に取って
ないげなく緑の留め具を見たら
小さく「プラ」のマークがついている
ではありませんか![]()
「え〜!これもプラだったの〜![]()
だったら、食パンとかにもついている
留め具もそうだよね…。
こんなに小さいモノまで
マークが付けてあるなんて…。
このくらいのサイズのモノも
プラで分別してって事だよね…。
ゴミではなく、資源!
よし!やるぞ〜
」
と、ここから私のプラの分別が
始まりました![]()
すると、ありとあらゆるものに
プラのマークが付いています!
などなど、今、手元にはないのですが、
発泡スチロールにもプラマークが
付いていました。えっ、これも⁈と、
思うものも結構あります。
燃やせるゴミより多いくらい!
今まで燃やせるゴミに出していたけれど、
こんなにたくさんリサイクルできる
モノがあったんだ…
と、
その量に衝撃を受けました。
整理整頓が好きなせいか、ゴミの
分別も楽しい事のひとつだったので
ますます、やる気が出たものです![]()
家族も少しづつ意識するようになり、
わからないと、「これ、プラ?」と
聞いてきます![]()
このKEYUCAのダストボックスの
右側にプラを入れています♪
関連記事はコチラ![]()
ゴミの分別も、私が続けている
SDGsのひとつです![]()











