いっしーのF1ブログ -131ページ目

インディジャパン

行って来ました。最後のインディジャパン。
いっしーのF1ブログ

いやぁ~暑かったです。
今までCART時代も含め、多分4回目?のインディなんですが、今までで一番暑かったと思います。
そして、最後ということもあり、人も多かったです。決勝には今までで最多の5万6千人が来たらしいです。
でも、F1が十万人以上来ることを考えるとやっぱり少ないですね。
例年は、これ以下の人しか来なかったわけですか・・・。

今年は、最後ということもあり、奮発してパドックパスを購入。
いっしーのF1ブログ

レース開始前にパドックの様子を見学です。
いっしーのF1ブログ
琢磨のマシンですね。
インディカーのノーズは、マシンを移動させるときにはこのように上方に移動させるんですね。
初めて知りました。この構造は、F1にはありませんよね?

いっしーのF1ブログ
しかし、移動の際には、人力で押していくのはどのカテゴリーも一緒のようで・・・。
移動させているときは、スリックタイヤではなく、溝付きのタイヤを使っていました。
このタイヤはレインタイヤ?それとも移動専用のタイヤ?

いっしーのF1ブログ

いっしーのF1ブログ

いっしーのF1ブログ

マシンのパーツを収集している身としては、こんな風に置いてあるパーツに惹かれます。
このまま持って帰りたい気持ちでした。
いっしーのF1ブログ

いっしーのF1ブログ

女性のメカニックも居ました。
モータスポーツの裾野が広い所以でしょうか。
いっしーのF1ブログ

続きます。

ARROWS A21

いっしーのF1ブログ
ミニチャンプス製 1/18
ARROWS A21
PEDRO DE LA ROSA

2000年、この年から、通信企業であるオレンジのスポンサーを得たため、
マシン全体がオレンジ色に塗られています。
ドライバーは、ペドロ・デ・ラ・ロサとヨス・フェルスタッペン。
いっしーのF1ブログ
ペドロ・デ・ラ・ロサは、6位入賞2回、フェルスタッペンは4位と5位を1回ずつ。
獲得ポイント7ポイントであり、コンストラクターズランキングは、7位。
まあまあの活躍ぶり。

いっしーのF1ブログ
後ろから見たスタイルがすっきりしていて好きなマシンです。
ちなみに、イギリスのあるサイトでは、このマシンがエンジン、ギヤボックス無しで、
今のレートで約六百数十万円で売っていました。

1/18のミニカーは、このようにステアリングも比較的キチンと作られています。
ちゃんと、タイヤを左右に動かすと、それにあわせてステアリングも回ります。
いっしーのF1ブログ

エンジンは、スーパーテック。しかし、ロゴはどこにも見当たりません。
スーパーテックは、メカクローム(ベースはルノーエンジン)をブリアトーレが販売権を得て、
アロウズと共にウィリアムズ、ベネトンへ供給しましていました。ややこしいな・・・。
いっしーのF1ブログ

次はARROWS A22

イタリアGP決勝(結果あり)

今まで地上波で見てたのですが、今日からCSです。
CSは落ち着いた解説と、編集無しでいいですね。トイレに行くタイミングが難しいですが。

シューマッハ、良かったです。
引退前のシューマッハのことは好きではなかったですが、こんなシューマッハが見たかった!!
カムイやルーキーに抜かれるシューマッハでは無く、
ハミルトンやベッテルとかのシューマッハ引退後のドライバーとの攻防を多くの人が見たかったはず。
今日はハミルトンとの攻防。一度は抜かれたものの、もう一度抜き返す。
ハミルトンに抜かれないように、以前のシューマッハのようにえげつないブロック!!
昔の嫌らしいシューマッハを感じさせてくれました。
もう殆ど、ベッテルで決まっているチャンピオン、残りはカムイとシューマッハで楽しませてくれますかねえ。

でも、カムイというか、ザウバー、ペレス共々ギヤボックストラブルとは・・・。
夏休み明け、失速気味ですね。
カムイ、スタートで順位を落としたのですが、いい感じで追い上げていたし、
ペレスも1ストップ作戦のようで常にポイント圏内で走っていたのに・・・。

ARROWS A20


いっしーのF1ブログ
ミニチャンプス製 1/18
ARROWS A20 
TORANOSUKE TAKAGI

ミニチャンプスは、1/18の種類は1/43に比べて圧倒的に種類が少ないです。
アロウズはおそらく最近のF1ではミナルディの次に少なく、1/18は、このA20からモデル化されています。

いっしーのF1ブログ
A20は虎之介がF1参戦2年目の1999年に乗ったF1最後のマシン。
チームメイトは、ペドロ・デ・ラ・ロサ。
16戦中完走4回、ポイント獲得なし、最高位7位という結果。
ペドロ・デ・ラ・ロサは1ポイント獲得のみであり、戦闘力は低かった。

いっしーのF1ブログ
t-minusというロゴは、カウントダウンを開始し、カウントダウンが何を意味するのか話題となりましたが、
結局スポンサーのブランド発表であり対した意味はありませんでした。

いっしーのF1ブログ
エンジンはハートエンジン。

いっしーのF1ブログ

次はARROWS A21

無題

嫁はちょっと変わってます。

航空自衛隊の展示館に行ったとき、多くの展示されている航空機を見て喜びのあまり叫んでいました。
自衛隊とか好きなようです。
車はスポーツタイプが好きらしいです。ミニバンとかは乗りたくないらしいです。
僕がミニバンを試乗して、結構良いねって言ったら裏切り者呼ばわりされました。

原宿に一緒に行ったときに、人がいっぱい居るのを見て、
「今日はお祭り?」と素で言ってました。当然、何も無いお休みでした。
いまどき、そんなことを言う人が居るのにびっくり。
「日曜美術館って何曜日にやってるの?」と質問されたことがあります。

子バエは、何も無いところから自然に発生すると思っていたようです。
生き物に対する知識がかなり乏しいようです。

こんな嫁でも収入は僕よりかなり多いです。
ちょっと上昇志向が強いです。

ブログは検閲済みです。