家電ライフ 地に足つかぬ 落とし穴 ~テレビの納品で思わぬ…~ | まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

家電製品には、それらをとりまくさまざまな事柄が存在します。私たち、まちのでんきやは家電製品を単体ではなくトータルで捉え、お客様に安心、安全をお届けしています。

 

 上得意の柳田さん(仮名)。

 

 43インチの液晶テレビをお買い上げいただきました。

 

 ありがとうございます!

 

 

 

 この納品プロセスで、思いがけないことに気が付き、まちのでんきやが威力を発揮したのでした。

 

 それは…。

 

 3月のある日、夕方、柳田さんから携帯電話にコールが。

 

 柳田さん「でんきやさん、ウチのテレビ、つかなくなったんだけど…。」

 

 

 

 その日のコールにその日のうちに!ではなく、夕方聞いて、夕方かけつける!

 

 たまたまですが、それもあり得るのがまちのでんきやです。

 

 訪問し、テレビを拝見。

 

 まちのでんきや「あぁ、これは故障ですね。」

 

 

 

 故障を想定し、貸し出しテレビを用意していました。

 

 柳田さんのテレビは、一時期流行った、モニターとチューナーがセパレートのタイプで、それを事前に情報として知っていたまちのでんきやが、あらかじめモニター、チューナーの両方を持参しました。

 

 現場で、モニターが故障と判断し、モニターの入れ替えを。

 

 

 

 柳田さん「さすがは、でんきやさんですね。」

 

 まちのでんきや「いえいえ、柳田さん、交換したのは、モニターの方ですから、これまで録画した番組は、今まで通りお使いいただけます。」

 

 柳田さん「あら、ホント、それはありがたい。」

 

 その上で、テレビの商談、お買い上げいただくことになりました。

 

 

 

 テレビが故障し、納品に至る。

 

 でんきやの日常としては月並みでしたが、ここからがひと味違うエピソードです。

 

 柳田さん「でんきやさん、ウチ、MONDO TV(CSのチャンネル)を観てるんだけど、新しいテレビでも観られる?」

 

 まちのでんきや「あ…(汗)、大丈夫ですよ。」

 

 

 

 一瞬つまりましたが、お安い御用です。

 

 元のテレビのBCASカード(デジタル機器一つ一つについているお客様カードのこと)と入れ替えれば…。

 

 ところが…

 

 

 あっ!ダメだ!

 

 新しいテレビのBCASカードは、ミニカードだからダメだった。

 

 元のテレビは従来のカードサイズですが、最近の新しいデジタル機器はミニカード規格になっているものがあります。

 

 ならば…スカパーカスタマーセンターに電話して、契約の変更をしなければ…。

 

 

 

 まちのでんきや「スミマセン、こちら、石川県の電器店の者なんですけど、契約中のコースについて、カード情報の変更を頼みたいのですが…。」

 

 コールセンターの女性「はい、それでは、契約者ご本人様と電話を代わっていただけますでしょうか?」

 

 ここから格闘が始まりました。

 

 

 

 

 柳田さん「はい、柳田でございます。住所は…。」

 

 住所、生年月日を伝え、本人確認をしたところで、また電話を代わっていただきました。

 

 柳田さん、要領を得ないので、でんきやさん、聞いてもらえますか?とのことで。

 

 お安い御用です、まちのでんきやですから(笑)。

 

 

 

 柳田さん「あ、そうだ、でんきやさん、ウチ、スカパーから番組案内が三つも来てるんですけど、どういうことなんでしょう。」

 

 まちのでんきや「えぇ?三つですか?」

 

 考えられるのは、柳田さんは、ケーブルテレビに加入しており、さらに自前のBSアンテナ、自前のCSアンテナもついていました。

 

 (BSアンテナは自店で取り付けしましたが、CSはお客様で)。

 

 

 

 (コールセンターとやり取りで)

 

 元のテレビのカード番号を伝え、それを破棄に、新しいテレビのカード番号を伝え、変更をしてもらう必要がありました。

 

 ところが、

 

 コールセンター「こちらでうかがっているカード番号とは違うのですが…。」

 

 

 

 まちのでんきや「えぇ?!どういうこと?!」

 

 スカパーに登録している番号をおしえてもらい、

 

 まちのでんきや「柳田さん、スミマセン、他にもテレビはないですか?」

 

 柳田さん「テレビは、あと、主人の書斎に…。でも、散らかってますので…。」

 

 

 

 まちのでんきや「大丈夫です、緊急なので、どうか…。」

 

 やはり、旦那様のお部屋で観ているテレビの番号と、契約中のカード番号とが一致していました。

 

 では、これはいったいどういうこと?

 

 

 

 こういうカラクリでした。

 

 柳田さんは、以前、転勤族で、旦那様が単身赴任の期間が長かった。

 

 NHK、スカパー共、それぞれ、旦那様、奥様それぞれ口座と契約を持っていた。

 

 定年後、NHKは契約を統合したが、スカパーは統合するのを忘れていた。

 

 

 

 つまり、旦那様はスカパー基本パックに3600円、奥様がスカパー新基本パックに3600円、それぞれ数年もの間、支払っていたことになります。

 

 カードのサイズが違っていたため、コールセンターに電話したことで気が付いたというわけです。

 

 まちのでんきや「一世帯で、テレビ2台目の契約は、半額になるはずでしたよね。」

 

 

 

 ならば、テレビ2台共スカパー新基本パックを契約するなら、旦那様の旧の基本パックを解約し、新基本パックを契約し直し、2台目を追加契約し、奥様の新基本パックを解約する必要がありました。

 

 旧の契約はこの電話をもって手続きができるが、新契約は、月が変わった時点であらためて申し込みする必要がありました。

 

 文にすると、あっさりしたものですが、でんきやでも現場は大変でした。

 

 ましてや、これをお客様にクリアさせるのはなおのこと。

 

 

 

 まちのでんきやが主導権を握り電話対応したのですが、その間、何度も本人様に代わるようもとめられました。

 

 柳田さん「電話の人ですか?いつもきてもらってるでんきやさんですから、信用してますよ(笑)。」

 

 まちのでんきや「えぇ?この人怪しい人じゃないか?って聞かれたんですか?」

 

 

 

 

 結果的に、毎月1800円✕数年の間、余分に受信料を支払っていたことになります。

 

 さらに気づいたことは、柳田さんが直接スカパーに電話して、取り付けされたCSアンテナとの契約も重複しており、そちらの受信料800円+基本料400円と消費税も不要ということがわかりました。

 

 月3000円と消費税、年間38800円!

 

 

 

 これはデカい!!

 

 柳田さんはご高齢ではありますが、ご自身でインターネットやスマホをあやつり、なんでも積極果敢な方ですが、それでもこういうことがあるのです。

 

 ただ、テレビを配達してサヨナラなら、ここまでは気が付きませんし、その後も不要な受信料を支払っていたことでしょう。

 

 

 

 仮にテレビを10年ご使用されるとしたら、そのテレビをまちのでんきや以外から購入していたとしたら…。

 

 38800円✕10年=388000円!!

 

 いくらまちのでんきや以外の電器店がディスカウントだとしても、価格差388000円ということはないでしょう(笑)。

 

 家電流通の盲点、それがまちのでんきやというわけです。 

 

 

 (商組加盟のでんきやさんへ・まちのでんきやユニフォーム・ご用命は各都道府県商組経由にて石川商組へ)。

 

 まちのでんきやはトータル家電ライフサポーターにして、地域の高齢者サポーターです。

 

 

  まちのでんきやアゲイン!       

 

 『まちのでんきや』とは

 

  『トータル家電ライフ』とは   

 

  『石川青年部会』の野望(特に同業者様)   

 

  『まちのでんきや』が高い(とされる)理由(わけ)

 

 これから始まる『まちのでんきやプロジェクト』とは。 

 

 完全版 まちのでんきや Q&A ~ まちのでんきやQ&A 素朴な疑問と回答 ~