■DANIEL YVINEC / THE LOST CROONERS (Bee Jazz BEE 023)
DANIEL YVINEC (b)
2枚とも既にリリース済み。
_______________________________
9月にリリースされたフランス人ハーモニカ奏者OLIVIER KER OURIOの新作は、メンバーがむっちゃ豪華。
ANDRE CECCARELLIが参加しています(キャー♪)。
■OLIVIER KER OURIO / OVERSEA (Dreyfus Records)
OLIVIER KER OURIO (hca)
SYLVAIN LUC (g, el-b, divers)
ANDRE CECCARELLI (ds)
DIEGO IMBERT (b)
MANUEL ROCHEMAN (p, el-p)
JEAN-MICHEL PILC (p)
LOUIS WINSBERG (sitar, g)
DIDIER LOCKWOOD (vn)
ANDRE MINVIELLE (vo, guimbarde)
GLENN FERRIS (tb)
DANYEL WARO (vo, kayamb)
LAURENT DALLEAU (kayamb, rouler)
KHALID KOUHEN (perc)
こちらで試聴出来ます(私は出来ないけど)。
http://www4.fnac.com/Shelf/article.aspx?PRID=2026082&OrderInSession=1&Mn=1&SID=79211e27-da99-eed3-4b05-eb30ab2d7a38&TTL=031020071423&Origin=FnacAff&Ra=-28&To=0&Nu=1&UID=0B644C357-B9A5-0B1E-BE3E-8D4F13E4BC19&Fr=0
_______________________________
8月にリリースされたフランス人ベーシストSTEPHANE KERECKI(1970年生まれ)の新作も少々気になります。メンバーは前作と同じ。
■STEPHANE KERECKI TRIO / FOCUS DANSE (Zig-Zag Territoires)
STEPHANE KERECKI (b)
MATTHIEU DONARIER (ts, ss)
THOMAS GRIMMONPREZ (ds)
こちらで試聴できます。
http://www.zigzag-territoires.com/article.php3?id_article=1267&lang=fr
届いたドングリは、アメリカ産2個とヨーロッパ産2個でした。1) 以外は未聴です。
1) ■JOHN SCOFIELD / THIS MEETS THAT (Emarcy 0602517340855)
2) ■THE CLAUDIA QUINTET / FOR (Cuneiform Records Rune 247)
3) ■NILS WOGRAM AND THE NDR BIGBAND / PORTRAIT OF A BAND (Enja Records Horst Weber)
4) ■VINCENT ARTAUD / ARTAUD (B-Flat Recordings 6119862)
1) いや~、これは聴いていて楽しいですね!もう1曲目からジョンスコさんのハジケっぷりにニヤニヤ。ラストのストーンズナンバーでは思わず笑っちゃいました。
2) JOHN HOLLENBECK(ds)をリーダーとするクインテットの最新盤を入手してみました。どんなんかなー。
3) は、NILS WOGRAM(tb)が50年以上の歴史を誇るビッグバンドと競演しているということで、こいつぁー面白そうだと期待しております。
4) は、2004年のリリース。注文して1年(2年?)以上待っても入手出来ないため時効と判断し、他所で入手。当分は土中で保存です。
*修理の旅に出たパソコンは、旅程1週間のはずなのにまだ帰ってきません。まったくもう、「遅くなるよ」の電話ぐらいしてきてもよさそうなものだが。今使っているちっちゃいA4サイズのノートパソコンは、夫の仕事用なので私が使える時間はほとんど無いのです。
しかし...
暑いっ!
が、この暑さにもかかわらず、巷では早々と年賀状印刷の受付が始まっているんですね。びっくりしました。
先日我が家の食卓に上った秋の味覚、栗ご飯と秋刀魚にスダチは美味しかったな。あのときは愛媛産の栗を使ったのですが、今日は丹波産の栗をゲット。栗は大好物なので、「栗ご飯」か「ご飯栗」かどっちなの?っていうぐらいに栗をたっぷり入れて炊きまあっす♪丹波産の栗はとても大粒なんですよ~。
「ギンザ・インターナショナル・ジャズ・フェスティバル2007」が2007年11月3日(土・祝)、4日(日)の2日間に渡って行われます。9月15日からホール・ライヴの申し込み受付が始まりました。
個人的に一番注目しているのは、ERIC LEGNINI QUARTET(ベルギー)の来日です!フランス勢サイドメンもなかなか凄いのだ。行きたーい!
■ERIC LEGNINI QUARTET
ERIC LEGNINI (p)
STEPHANE BELMONDO (tp)
MATHIAS ALLAMANE (b)
FRANCK AGULHON (ds)
ほかには、FLAVIO BOLTRO QUARTET(イタリア)や兄弟ギターデュオのBOULOU & ELIOS FERRE(フランス)に注目。
「ギンザ・インターナショナル・ジャズ・フェスティバル2007」のHPはこちらです。
TIGRAN HAMASYANの2作目が10月22日にリリースされます。わーい♪
オリジナル曲を中心に、母国アルメニアのトラッド、THELONIOUS MONKやMILES DAVIS作品など。
今回はピアノトリオ作品で、気になるメンバーはご覧のとおり。何しろ初リーダー作が強烈でしたから、新譜にはおおいに期待しております。早く聴きたいっ!
■TIGRAN HAMASYAN / NEW ERA (Nocturne NTCD4502)
TIGRAN HAMASYAN (p, key)
FRANCOIS MOUTIN (b)
LOUIS MOUTIN (ds)
feat.
VARDAN GRIGORYAN (duduk, shvi, zurna)
そのうちこちらで試聴できるようになると思います。
http://www.nocturne.fr/produit.cfm?id_produit=7797
MOUTIN REUNION QUARTETの新譜が11月5日にリリースされます。
レコーディング・スタジオはNYのSystem Two。オリジナル曲中心でJOHN COLTRANEのメドレーも演奏しているようです。本作は(限定盤のみ?)デュアルディスク仕様で、DVD面には2007年1月にシカゴで行われたライヴ映像とインタビューを収録しておりますぞ。
■MOUTIN REUNION QUARTET / SHARP TURNS (Nocturne NTCD 4501)
FRANCOIS MOUTIN (b)
LOUIS MOUTIN (ds)
RICK MARGITZA (ts)
PIERRE DE BETHMANN (p, Fender Rhodes)
こちらでCDとDVDの両方を試聴できまっせ。
http://www.nocturne.fr/produit.cfm?id_produit=7721
パソコンは、修理のため昨日から一週間の旅に出ております。そのため、ちっちゃいA4サイズのノートパソコンでこれを書いています。
では、気になる2枚の新譜について。
PIERRE-ALAIN GOUALCHの新譜がリリースされます。わーい!
しかし、これほど待ちくたびれたアルバムもありませんね。最初にこの情報をここで記事にしたのはいつのことだったかもう忘れてしまいましたが(笑)2007年10月11日に、Cristal Recordsからようやくリリースされます。
DUC DES LOMBARDSでのライヴを収録した本作は、ベーシストのREMI VIGNOLOがドラムスを担当していることでも注目しています。
しかし、レーベルが入手しやすいところで良かったですー。これだけ待たされて、自主制作盤だったりで手に入らんかったらどないしょーと思っておりました。
■PIERRE-ALAIN GOUALCH / DUC (Cristal Records CRCD 0711)
PIERRE-ALAIN GOUALCH
DARRYL HALL (b)
REMI VIGNOLO (ds)
http://www.abeillemusique.com/produit.php?cle=28618
_________________________
STEPHANE CHAUSSEのリーダー作がリリースされました。うっ、またVENTO AZULさんに先を越されてしまった。
STEPHANE CHAUSSEは、PARIS JAZZ BIG BANDやJEAN-PIERRE COMOのアルバム等に参加していたフランス人クラリネット奏者(32歳、南仏出身)です。
本作が彼の初リーダー作であるということと、個人的にお気に入りのALFIO ORIGLIO(p)と同じくお気に入りのSTEPHANE HUCHARD(ds)が参加しているということで、これはめっちゃ気になりまあーす。
■STEPHANE CHAUSSE / RUE LONGUE (Nocturne NTCD 432)
STEPHANE CHAUSSE (cl, bcl)
ALFIO ORIGLIO (p, Fender Rhodes)
JEROME REGARD (b)
STEPHANE HUCHARD (ds)
http://www.nocturne.fr/produit.cfm?id_produit=7737
こちらで全曲試聴出来まっせ。
http://www.fnacmusic.com/layout/album/6424402c-d7a9-4ce8-a77f-981b46e20024.aspx?SID=82276ede-ff50-421c-43ed-0d38a4413778&UID=01FF36F73-7F8B-EB23-E1AF-31F8C4399D6F&Origin=CALINDEX&OrderInSession=1&TTL=290220081020