久々にJazzセッションへ行ってきました。
まずは、
池袋のピーズバー。
最近、店主さんが、
二代目から三代目に代わったとのこと。
ご挨拶を兼ねて行ってきました。
歌の上級者ばかり。
いつもすごく勉強になる
『高音がきれい、うっとり』
『スウィング感が出てて楽しそう』
『小顔だから、マスクの紐ねじるのね!』
『ジャジーでかっこいい。雰囲気いい』
『声質が無垢で穢れがない。美声』
皆さんに、
いろんな刺激を頂きながら、
私も鍛錬しようと心に誓いました。
そして、もう一軒。
思い出の
東京倶楽部 水道橋店へ。
※思い出。20代、OLの頃。
楽器の人、
多めのセッション
たくさんの初対面の楽器の人と、
セッションしたいけれど、
私はまだ、
うまく意思疎通を図ることができない。
ぎこちない!
カウント出しや
エンディングの合図など、
自分では、ちゃんとやっているつもりでも、
至らない点があったりする。
そのあたりを改善したくて、
ご紹介いただいたホスト
木下幹雄さんのセッションへ。
質問ウエルカムな雰囲気でありがたい!
ご紹介くださったドラマーさんにも感謝です。
これからは、
まん防も明けたので、
セッションに精力的に参加し、
Jazzを体感して、
スウィング感を養って、
スキャットに活かしていきたいです
ありがとうございました。
ボーカリストちか
※動画1分
「リカード・ボサノバ(ザ・ギフト)」
♪ For love can be a melody that lingers
♪Or slip like April wine
2022.3 ライブ ギター:gitano
U-ma Kagurazakaにて。
関連記事
今季の目標① スキャット
今季の目標② アンニュイに表現する