「背景をいろとりどりのお花」

にするとしたら

文字色はどうしたら良いですか?

 

canvaサポート講座受講後

【満席】無料デザインcanvaサポート講座開催♡

【canva講座】セミナー後すぐに画像作成しちゃいました♡

 

メールで

ご質問いただきましたので

 

デザイン方法について

お答えいたします♡

 

 

魅せたい主役を決める

 

 

「背景を色とりどりのお花」

のように

たくさんの色がある場合

 

 

無彩色やモノトーンを

文字色や

アクセントに使いましょう♡

 

無彩色とは
いろんな色の中でも
彩度や色味といった要素を含まないもの
すなわち黒・灰色(グレー)・白のこと。

モノトーンとは
トーンが単一である色味のこと。
無彩色と似ているが
青やそのほかの色でも
色調が同じであればモノトーンになる。


 

 

背景がカラフルな場合

引き締めてあげることで

 

文字の視認性が高まり

読みやすく、印象もよくなります

 

全体的に

うすくしてあげて

文字に色をつけてもいいのですが

ぼやけた印象になるうえ

 

せっかくの背景のお花が

ひきたちません

 

 

 

背景のお花を活かして

文字も読みやすくするには

 

 

無彩色を上手に使うこと♡

 

 

背景がカラフルで

さらに文字もいれたい場合

 

主役がふたつになるので

 

黒を使うことで

背景の華やかさが際立ち

 

文字も読みやすくなります

 

 

 

 

サブの文字に色をつかうことで

アクセントになり

メリハリがつきます

 

 

魅せるデザインは知識で作れる

 

 

洋服もそうですが

 

色+色

 

の組み合わせは

 

色の数が増えるほど

上級テクニックになりますので

色の知識を深めていくと

バランスよくできるようになります♡

 

ちなみに

わたしは

 

色の知識を深めるために

色彩検定一級一次を

独学三か月で合格しました♡

 

 

【文部科学省後援】色彩検定®は、
色彩のメカニズムや
理論に関する知識と
カラーコーディネートの技術を
証明する検定試験

 

センスそのものは

才能であり感覚だけど

 

センスの良いデザインというモノは

知識から作ることができます♡

 

 

♢色を足すときはどこかを引く

♢写真を見せたいのか文字を読ませたいのか

♢優先順位を決める

 

 

などなど

 

色の可能性は無限大だからこそ

やりすぎないことがポイント

 

一つの色を大切に。

二兎を追う者は一兎をも得ず。

 

センスそのものは

才能であり感覚だけど

 

センスの良いデザインというモノは

知識から作ることができます♡

 

 

センスの良い色の使い方まとめ

 

 

いまは

 

オンラインの時代

 

ということもあり

自分でデザインするかたが増えています♡

 

センスの良いデザインを作るには

まずは

たくさん試してみること

 

ステキだな

 

と思ったら真似してみる

 

その世界観に触れてみる

そこから始めてみると

 

自分の好きな雰囲気がわかってくる

 

ステキな画像に想いをのせるとき

文字と背景のバランスをとりましょう

 

色の足し引きに慣れてくると

センスが良くて伝わる

魅せるデザインができあがりますよ♡

 

 

 

 
まじかるクラウンぜひ読んでね♡
人気記事♡
 起業初期、半年前の収入は・・・?
 フォロワーを増やすにはイタリア人になりきる♡
 【簡単♡】スマホからもヘッダーを見せる方法
 【簡単コピペ】おすすめ囲み枠・お申込みボタン・マーカーライン
 【簡単コピペ2】可愛い囲み枠3選☆3種のカラーテーマで♡

プライベート♡
 ADHDなわたしが幸せな理由
 抱っこしながら料理を頑張ることが良い妻だと思っていました
 私と夫と不妊治療
 
乙女のトキメキご提供サービス
 現在お申込み多数のため
 通常メニューの募集をお休み中
 5月からサービス開始いたします♡


乙女のトキメキお客様ご感想はこちら右矢印お客様の声

 

 

 

♡この記事を書いたはやみずしょうこのプロフィール→こちら